観光

2016年07月29日

【福岡】水郷の街・柳川で名物うなぎのせいろ蒸し♪@若松屋

【店名】若松屋 公式HP
【住所】福岡県柳川市沖端町26
【営業】11:00〜20:00(L.O.19:30) ※要確認
【定休】水曜日 ※要確認
※西鉄・柳川駅より西鉄バス・沖端・御花前行きで15分、御花前下車、徒歩5分。

1
続きを読む

kimono_ann at 00:03|Permalink

2016年06月28日

久留米に行きました♪

福岡県久留米市に行きました。
久留米と言えば、私にとっては久留米ラーメンの街ですが、
他にも沢山のB級グルメが美味しいところです。
一番有名なのは、焼鳥でしょうか。

酪農が盛んな久留米では、鶏肉のほかに、牛、豚、馬肉の供給元です。
かつて、ブロイラーが開発される以前の鶏肉は現在よりも高価であったため、
焼きとり屋などでは、労働者の貴重な蛋白源として、手軽な豚肉が好んで食べられていました。
ですから、豚バラ、ダルム、センポコなど、鶏肉以外のメニューが多いのが特徴です。
特にダルムは、当時の医学生たち(久留米は医者や医学生が多いまちです)が、
その部位をドイツ語で表現し「腸」を「ダルム(darm)」と呼んだことが語源になっています。


1
続きを読む

kimono_ann at 00:14|Permalink

2015年10月01日

新潟へ行きました♪

新潟へ行きました♪
歓楽街で見つけた博多ラーメン屋さん。
こじんまりした店だと思ったら、北海道・東北をメインに展開するチェーン店でした(笑)。
しかも、姉妹店に福岡市長浜にある老舗のラーメン店・一心亭からの暖簾分け店もあります。

1
続きを読む

kimono_ann at 14:55|Permalink

2015年09月27日

北海道へ行きました♪

千歳空港に着いて、JRに乗って快速で40分位で札幌駅に到着。
札幌駅はとても大きく、キレイでした。

1
続きを読む

kimono_ann at 22:23|Permalink

2015年09月19日

名古屋へ行きました♪

名古屋って都会やねー!
ビルの太か〜!

1
続きを読む

kimono_ann at 22:43|Permalink

2015年09月11日

かごんまへ行きました♪

鹿児島に行きました。
アーケード街の中にある薩摩蒸氣屋 菓々子横丁。
蒸気屋さんと言えば、かるかんとかすたどんが有名ですね。
こちらの2階には、カフェ茶房 珈花子(かかし)もありますが、
1階でも店内で買ったものを気軽にイートイン出来ます。
焼き立ての焼きドーナツとかるかんを頂きました。
コーヒーは100円で販売してます。

1
続きを読む

kimono_ann at 10:24|Permalink

2015年08月16日

大分県日田市へ行きました♪

お盆に福岡県外在住の弟と妹が帰省しました。
今までに福岡市博多・福岡県内の観光スポットは大体網羅したので(…というか少ない、汗)、
今回は、大分県日田市を観光することにしました。
まずは、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている日田市豆田町に行きました。
古い商家や蔵屋敷が立ち並ぶ豆田町。
資料館として見学できるところもありますが、リノベーションされて飲食店や雑貨店になっているところがほとんどです。

1
続きを読む

kimono_ann at 10:52|PermalinkTrackBack(3)

2015年06月01日

仙台に行きました♪仙台朝市・ほや・三角定義揚げ・仙台せり・るーぷる仙台(市内観光バス)・瑞鳳殿・仙台城(青葉城)・笹かま・麻婆焼きそば

宮城県仙台市に行きました。
ここは必ず行きます!
仙台朝市。
野菜や海鮮のお店が並んでいる通りです。
朝市ではありますが、夕方までやっています。
東北ならではの青菜や山菜があるので、九州人にはとても珍しいです。

1
続きを読む

kimono_ann at 23:34|Permalink

2015年05月25日

仙台へ行きました♪

仙台出張です。
仙台空港の到着口では、仙台七夕の吹き流しが迎えてくれました。
これは、織姫の織り糸を意味するそうです。
そして、仙台名物土産の笹かまと牛たんをコラボさせた『ささタン』の広告(笑)。

1
続きを読む

kimono_ann at 21:41|Permalink

2015年05月20日

沖縄・慶良間諸島・阿嘉島で沖縄そば&タコライスランチ♪@パーラーみやま

【店名】パーラーみやま
【住所】沖縄県島尻郡座間味村阿嘉51
【営業】11:30〜14:30 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※阿嘉港より徒歩5分。

10
続きを読む

kimono_ann at 11:01|PermalinkTrackBack(1)

2015年05月15日

沖縄・慶良間諸島・阿嘉島に行きました♪

沖縄出張中の自由時間!
豚足丼モーニングを済ませた後は、
青い海・白い砂浜・弾けるビキニ!
ということで、泊港(通称:とまりん)から慶良間諸島に向かいます。

1
続きを読む

kimono_ann at 11:25|PermalinkTrackBack(0)

2015年03月13日

寅さんの街・葛飾柴又に行きました♪

山田洋次監督の『男はつらいよ』の舞台になった葛飾柴又にやって来ました。

1駅@柴又
続きを読む

kimono_ann at 05:32|PermalinkTrackBack(0)

2015年01月16日

ホントに出張なのか?!浅草最終日(笑)。

東京・浅草滞在の最終日です。

1@浅草酉の市
続きを読む

kimono_ann at 22:59|PermalinkTrackBack(0)

2014年10月18日

水前寺公園観光&いきなりモーニング♪@はやしのいきなり団子

【店名】はやしのいきなり団子
【住所】熊本県熊本市中央区水前寺公園7-2
【営業】8:30〜16:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※熊本市電・水前寺公園電停より徒歩6分。

1水前寺公園@はやし
続きを読む

kimono_ann at 10:55|Permalink

2014年08月04日

角橋大橋ドライブ♪@山口県

【場所】角島大橋(つのしまおおはし)
【住所】山口県下関市豊北町大字角島 角島大橋

つのしま
続きを読む

kimono_ann at 06:47|Permalink

2014年05月25日

熊本城見学したんだモン!

【施設名】熊本城 公式HP
【住所】熊本県熊本市中央区本丸1-1
【営業】3月〜11月 8時30分〜18時00分(入園は17時30分まで)12月〜2月 8時30分〜17時00分(入園は16時30分まで) ※要確認
【定休】12月29日〜31日 ※要確認

1熊本城
続きを読む

kimono_ann at 08:28|Permalink

2014年05月15日

洞爺湖の中島巡り遊覧船♪@北海道

【施設名】洞爺汽船 公式HP
【住所】北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29番地
【営業】夏季運航コース【4月下旬〜10月末日】8:00〜16:30(30分毎) 冬季運航コース【11月〜4月初旬】9:00〜16:00(60分毎) ※要確認
【定休】不定休 ※要確認

1春です@洞爺湖遊覧船
続きを読む

kimono_ann at 10:35|PermalinkTrackBack(0)

2014年02月02日

ヌハハハ!マドンナ気分で坊ちゃん(団子)を喰らう♪@道後温泉本館

【施設名】道後温泉本館
【住所】愛媛県松山市道後湯之町5番6号
【営業】霊の湯 3階個室/6:00〜22:00 霊の湯 2階席/6:00〜22:00
神の湯 2階/6:00〜22:00  神の湯 1階/6:00〜23:00 又新殿観覧/6:00〜21:30 ※要確認
【定休】年末に大掃除の為、1日臨時休館、ほか無休 ※要確認

1外観@道後温泉本館
続きを読む

kimono_ann at 07:42|Permalink

2013年09月27日

愛媛の道の駅でお買い物♪@風早の郷・風和里

【店名】風早の郷 風和里
【住所】愛媛県松山市大浦119
【営業】9:00〜18:00(青空市場は8:00〜) ※要確認
【定休】12月31日〜1月2日 ※要確認

1外観@風和里
続きを読む

kimono_ann at 14:07|Permalink

2012年08月17日

京都の観光♪おいなりさんの総本宮・伏見稲荷大社へお参り♪

【神社名】伏見稲荷大社 公式HP
【住所】京都府京都市伏見区深草藪之内町68番地
【拝観時間】8:30〜16:30
※JR稲荷駅よりすぐ。京阪・伏見稲荷駅より徒歩約5分。
 バス・稲荷大社前停より徒歩約7分。

1正門@京都・伏見稲荷大社(おいなりさん)
続きを読む

kimono_ann at 00:02|Permalink

2012年08月15日

京都・下鴨神社の古本市♪@下鴨納涼古本まつり

【催事名】下鴨納涼古本まつり 京都古書研究会公式HP
【期間】2012.8.11〜2012.8.16 10:00〜17:30(最終日16:00終了)
【住所】京都府京都市左京区下鴨泉川町59 下鴨神社境内 糺の森(ただすのもり)
※京阪電鉄・出町柳駅より徒歩約10分。
 京都市営バス(1・4・205系統)・下鴨神社前停より徒歩すぐ。

1古本の山@下鴨神社・納涼古本まつり(古本市)2012 
続きを読む

kimono_ann at 23:18|Permalink

2012年04月20日

松島観光の海鮮ランチ&ちょい飲み♪@石田家

【店名】石田家
【住所】宮城県宮城郡松島町仙随10
【営業】9:00〜21:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※JR仙石線・松島海岸駅より徒歩7分。

1外観@石田家
続きを読む

kimono_ann at 14:48|Permalink

2012年04月19日

ジャパニーズウイスキーの故郷!試飲見学♪@ニッカウヰスキー仙台工場・宮城峡蒸溜所

【施設名】ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所 公式HP
【住所】宮城県仙台市青葉区ニッカ1番地
【見学案内】9:00〜15:30 ※午前9:00〜11:30、午後12:30〜15:30
15〜20分毎に見学のご案内しています。 ※15:30が最終の案内。見学所要時間 約60分(見学、酒類の試飲等) ※要確認
【休業日】年末年始 ※要確認
※詳しいアクセスはこちら

1作並駅@ニッカウイスキー蒸留所
続きを読む

kimono_ann at 22:03|Permalink

2011年02月27日

夕暮れ散策。@倉敷美観地区・岡山

行政やリーダー、プロデュース力ってのは、もちろんあるんだろうけど、
皆が気付き、意識して、強い志と誇りを持たないと出来ない街だなぁと思った。

倉敷美観地区1@岡山
続きを読む

kimono_ann at 11:45|PermalinkTrackBack(2)

2011年02月21日

白壁の町並みが美しい♪倉敷散策。@岡山

kimono_ann at 10:02|PermalinkTrackBack(0)

2011年01月30日

【YouTube動画】『博多のあん』 in 福岡・川端・櫛田神社&節分・おたふく

『博多のあん』が福岡・川端に出没。
節分祭のお多福門が設置された、櫛田神社(くしだじんじゃ)で参拝。
今年(2011年)は『中村獅童』さんが豆まきに登場するらしいです。
博多煮うどん虹家(ななのや)さんで饂飩ランチを満喫しました。

関連ブログ記事:博多の節分♪お多福さんに会いにゆこう♪@櫛田神社

【神社名】櫛田神社(くしだじんじゃ)Fukuoka, Japan, the shrine Kushida
【住所】福岡市博多区上川端町1-41
※シティループバス「ぐりーん」櫛田神社・博多町家ふるさと館前すぐ
※シティループバス「ぐりーん」キャナルシティ博多前から徒歩2分
※地下鉄「中洲川端駅」「祇園駅」から徒歩5分

【店名】虹の家(ななのや)
【住所】福岡県福岡市博多区冷泉町2-20
【営業】平日11:00~19:00 日祝日11:00~18:00 ※要確認

※音が出ます。



グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 07:15|Permalink

2011年01月22日

LOVE神社より牛スジ煮込みと日本酒♪@防府天満宮・山口

【神社名】防府天満宮(ほうふてんまんぐう) 公式HP
【住所】山口県防府市松崎町14-1
【営業】※要確認
【定休】 ※要確認

外観:入り口@防府天満宮・山口
続きを読む

kimono_ann at 08:54|Permalink

2011年01月05日

【YouTube動画】『博多のあん』 in 福岡・天神・警固神社&照和・新天町

福岡の中心にある警固神社でお参りの後、年末の賑わいの中、伝説のライブハウス『照和』の前を通って、
新天町アーケード、そして老舗の『釜めし ビクトリア』へ。
関連ブログ記事:[季節限定]牡蠣&[人気]そぼろ@釜めしビクトリア・天神
裏話:この日はキンキンに冷えてて、寒さで表情がフリーズしております…
不機嫌なワケではありませんので

※音が出ます。



グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 16:48|Permalink

2010年12月12日

【YouTube動画】 『博多のあん』 on 新幹線 in 小倉

『博多のあん』が博多駅から新幹線に乗車。出かけた先では、またもやラーメン完食。
お城巡りや、噴水観賞。果たして何しに行ったの?

※音が出ます。



グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 12:02|Permalink

2010年11月27日

【博多人力屋】人力車で博多・山笠の旅♪

県外から友人が遊びに来たので、博多人力屋の人力車で博多観光
もともとは徒歩で散策する予定だったのですが、
福岡に来る前に足を悪くして、長時間の歩行は困難ということで、
人力車を利用することになりました。
地元民のアタシはこんな機会でもなければ、
人力車観光するコトはないので超ラッキー
とはいえ、結婚式の送迎や七五三・イベントなどで
地元の方も利用されてるみたいですけどね。

通常は、博多町家ふるさと館から出発するみたいですけど、
ホテルオークラ福岡までお迎えに来て頂きました。
今回は、友人と2人で利用するので、アタシの横にもうひとり座ります。
ちなみに最大積載量は150キロくらいだそうですが、
大柄な方だと2人一緒はキツいかもしれません

福岡・博多観光1@人力車の博多人力屋
続きを読む

kimono_ann at 17:57|PermalinkTrackBack(5)