2024年01月14日
【福岡】薬院のボリューム中華ランチ!刀削麺&定食♪@チャイナダイニング 劉
【店名】チャイナダイニング 劉(りゅう)
【住所】福岡県福岡市中央区薬院3-15-11
【営業】11:30〜14:00(L.O.) 17:30〜23:00(L.O.22:30) ※要確認
【定休】日祝の昼 ※要確認
※西鉄・薬院駅より徒歩5分。地下鉄・薬院大通駅より徒歩3分。

【住所】福岡県福岡市中央区薬院3-15-11
【営業】11:30〜14:00(L.O.) 17:30〜23:00(L.O.22:30) ※要確認
【定休】日祝の昼 ※要確認
※西鉄・薬院駅より徒歩5分。地下鉄・薬院大通駅より徒歩3分。

福岡市中央区薬院にある、中国人の方が切り盛りする町中華『チャイナダイニング 劉(リュウ)』。
ランチタイムは、近隣の会社員で一杯になる人気店です。

カジュアルなお値段に加えて、ボリュームがあるのが重要な要素です。
近隣には、同じく中華の『餃子李』があります。
餃子目当てであれば李がオススメですが、麻婆豆腐や麺類、定食であれば劉のほうがオススメでしょうか。

会社員のランチタイムが終わりがけの頃に訪問しました。
とは言え、こちらのお店のランチタイムは14時までなのでご留意ください。
カウンター席の他に、掘りごたつ式の小上がりがあります。

ランチメニューは、麺類と定食があります。
麺類は、刀削麺か細麺(一般的な中華麺)を選べます。
麺単品でもボリュームは十分ありますが、+50円で白ご飯が付きます。

お好みですが、やはりこちらでは刀削麺(トウショウメン)を食べたい。
福岡でランチタイムに刀削麺を頂けるお店は少ないと思います。
小麦粉と水を練った生地塊を、専用の包丁で湯の中に削り入れて、茹で上げていくものです。

こちらの看板メニューは麻婆豆腐なので、『マーボー豆腐麺』が一番人気でしょうか。
より優しくてヘルシー路線であれば、『トマトと玉子のスープ麺』もいいです。

今回は、『豚ナンコツ入りスープ麺』にしました。
単品は800円、白ご飯付きは850円です。

豚軟骨を煮込んだものが3切れ入っています。
お肉は柔らかいですが、軟骨は歯応えを残したゴリゴリ食感。
スープは脂肪分が少ない、優しい醤油味です。
中華風とは思いますが、クセはないので飲みやすいものです。

刀削麺は、かなりの極厚極太麺です。
ムチムチとした弾力があるので、食べ応え抜群です。
福岡ケンミンには麺というより、“だご”って感じww
大分ケンミンは“やせうま”みたいって思うかなww

こちらは定食類のメニューです。
基本で白ご飯は大盛りサイズです。※大盛り(+100円)はとっても大盛り。
定食類には、一部を除き、サラダ・スープ・唐揚げが付いています。

日替わり定食は800円。
この日のメインは『豚肉とレタスのオイスターソース炒め』でした。

『鶏の唐揚げ黒酢ソース定食』800円。
ご飯・サラダ・スープ付き。
厨房には『ユーリンチー(油淋鶏)』の呼称で通されていました。
ボリュームはあったけれど、唐揚げが揚げ置きだったのが個人的にはイマイチでした。
黒酢ソースも甘すぎるかな。

今回はオプションで、『ミニ麻婆豆腐』150円を追加しました。

冷めると、スライムみたくなる強粘度の麻婆豆腐。
これぞ大衆中華マーボーのテクスチャーです。

でも、大衆中華マーボーと違うのは、その味わい。
辛さはそれほどでもないですが、山椒や豆豉が効いていて、ガツンとパンチがあるのです。

麻婆豆腐はこちらの看板メニューで、『マーボー豆腐麺』700円もありますよ。
刀削麺も選べますが、マーボーの場合は細麺のほうが絡みやすいのかなーと思います。
ごちそうさまでした♪

博多のあんのインスタグラム

博多のあん はやわかり YouTube

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】薬院のボリューム中華ランチ!刀削麺&定食♪@チャイナダイニング 劉
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

ランチタイムは、近隣の会社員で一杯になる人気店です。

カジュアルなお値段に加えて、ボリュームがあるのが重要な要素です。
近隣には、同じく中華の『餃子李』があります。
餃子目当てであれば李がオススメですが、麻婆豆腐や麺類、定食であれば劉のほうがオススメでしょうか。

会社員のランチタイムが終わりがけの頃に訪問しました。
とは言え、こちらのお店のランチタイムは14時までなのでご留意ください。
カウンター席の他に、掘りごたつ式の小上がりがあります。

ランチメニューは、麺類と定食があります。
麺類は、刀削麺か細麺(一般的な中華麺)を選べます。
麺単品でもボリュームは十分ありますが、+50円で白ご飯が付きます。

お好みですが、やはりこちらでは刀削麺(トウショウメン)を食べたい。
福岡でランチタイムに刀削麺を頂けるお店は少ないと思います。
小麦粉と水を練った生地塊を、専用の包丁で湯の中に削り入れて、茹で上げていくものです。

こちらの看板メニューは麻婆豆腐なので、『マーボー豆腐麺』が一番人気でしょうか。
より優しくてヘルシー路線であれば、『トマトと玉子のスープ麺』もいいです。

今回は、『豚ナンコツ入りスープ麺』にしました。
単品は800円、白ご飯付きは850円です。

豚軟骨を煮込んだものが3切れ入っています。
お肉は柔らかいですが、軟骨は歯応えを残したゴリゴリ食感。
スープは脂肪分が少ない、優しい醤油味です。
中華風とは思いますが、クセはないので飲みやすいものです。

刀削麺は、かなりの極厚極太麺です。
ムチムチとした弾力があるので、食べ応え抜群です。
福岡ケンミンには麺というより、“だご”って感じww
大分ケンミンは“やせうま”みたいって思うかなww

こちらは定食類のメニューです。
基本で白ご飯は大盛りサイズです。※大盛り(+100円)はとっても大盛り。
定食類には、一部を除き、サラダ・スープ・唐揚げが付いています。

日替わり定食は800円。
この日のメインは『豚肉とレタスのオイスターソース炒め』でした。

『鶏の唐揚げ黒酢ソース定食』800円。
ご飯・サラダ・スープ付き。
厨房には『ユーリンチー(油淋鶏)』の呼称で通されていました。
ボリュームはあったけれど、唐揚げが揚げ置きだったのが個人的にはイマイチでした。
黒酢ソースも甘すぎるかな。

今回はオプションで、『ミニ麻婆豆腐』150円を追加しました。

冷めると、スライムみたくなる強粘度の麻婆豆腐。
これぞ大衆中華マーボーのテクスチャーです。

でも、大衆中華マーボーと違うのは、その味わい。
辛さはそれほどでもないですが、山椒や豆豉が効いていて、ガツンとパンチがあるのです。

麻婆豆腐はこちらの看板メニューで、『マーボー豆腐麺』700円もありますよ。
刀削麺も選べますが、マーボーの場合は細麺のほうが絡みやすいのかなーと思います。
ごちそうさまでした♪

博多のあんのインスタグラム

博多のあん はやわかり YouTube

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】薬院のボリューム中華ランチ!刀削麺&定食♪@チャイナダイニング 劉
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

チャイナダイニング 劉 (中華料理 / 薬院大通駅、薬院駅、渡辺通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 10:21│
│麺(福岡市中央区)。 | 中華レストラン・中華食堂。