2023年08月04日
【福岡】朝倉・田主丸・吉井町!オバサン達の筑後ドライブ♪
まずは、福岡県朝倉市の『さちまる農園』を訪問しました。
観光農園ではありませんが、友人のお知り合いなので寄らせて頂きました。
「大切な人に食べさせたい野菜作り」をモットーに、
全て農薬、化学肥料、除草剤を使わずに野菜を作っておられます(一部有機JAS取得済)。
主な農産物はミニトマトと人参です。
ニンジンの旬は冬なので、今回はトマトの“アイコ”を頂きました。
先日の豪雨でこちらのハウスも被害をうけたそうですが、その中で無事だったアイコ達を頂けて良かったです。
次回は、皮ごと生で丸かじり出来る有機栽培のニンジンと自家製ニンジンジュースを頂きたいと思います。
そして、久留米市田主丸町のJR田主丸駅近くにある、有名ブーランジュリー『シェ・サガラ』へ。
ハード系パンやスイーツ系が充実しています。
昔から果樹園で有名な田主丸。
夏は巨峰の季節なので、巨峰狩りに訪れた『峰玉園(ほうぎょくえん)』。
数ある巨峰園の中でも友人おすすめのところです。
でも、訪問時はまだ巨峰狩りシーズン(8月上旬〜)ではなかったので、
巨峰やシャインマスカットの試食だけさせて頂いて帰りました。
めちゃくちゃ甘くて美味しかった!
8月末にまた行く予定です。
うきは市吉井町にあるJAにじの直売所『みのうの里』。
バイキングレストランやパン屋さんも併設している、道の駅みたいな感じです。
この時の旬のフルーツは桃でした。
筑後は馬刺を比較的よく食すエリアです。
馬刺の他に、肉じゃがに使えそうな馬小間肉もありました。
赤身なのでヘルシーです。
ランチタイムになりました。
筑後エリアにはドライブ客に好まれそうな小洒落た蕎麦屋が点在していますが、平日だからなのか軒並み客入りナシ。
でも、こちらのお店は地元民らしきオジサン客やシニア客で満車状態だったので、気になり入ってみました。
メニューは普通っぽい感じ。
お値段はリーズナブル。
ぶっかけそば880円。
冷やし中華みたいな感じ。
味はまぁまぁでした(笑)。
地元の方が日常に利用する食堂のようなジャンルなのかなーと思いました。
その後は、古き良き白壁造りの町屋や土蔵が建ち並ぶ吉井町の『蛭子町珈琲店』でコーヒー豆を購入。
大混雑する古民家パン屋『ぱんのもっか』の近くです。
ツアーの最後は、『Aコープ あさくら店』で大人気の“かしわおにぎり”を買って終了。
私は知人のお土産用に4パックしか買わなかったけれど、友人は段ボール1箱分買ってましたww
自分はまだ一度も食べたことがないので、次回は頂いてみようと思います。
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
観光農園ではありませんが、友人のお知り合いなので寄らせて頂きました。
「大切な人に食べさせたい野菜作り」をモットーに、
全て農薬、化学肥料、除草剤を使わずに野菜を作っておられます(一部有機JAS取得済)。
主な農産物はミニトマトと人参です。
ニンジンの旬は冬なので、今回はトマトの“アイコ”を頂きました。
先日の豪雨でこちらのハウスも被害をうけたそうですが、その中で無事だったアイコ達を頂けて良かったです。
次回は、皮ごと生で丸かじり出来る有機栽培のニンジンと自家製ニンジンジュースを頂きたいと思います。
そして、久留米市田主丸町のJR田主丸駅近くにある、有名ブーランジュリー『シェ・サガラ』へ。
ハード系パンやスイーツ系が充実しています。
昔から果樹園で有名な田主丸。
夏は巨峰の季節なので、巨峰狩りに訪れた『峰玉園(ほうぎょくえん)』。
数ある巨峰園の中でも友人おすすめのところです。
でも、訪問時はまだ巨峰狩りシーズン(8月上旬〜)ではなかったので、
巨峰やシャインマスカットの試食だけさせて頂いて帰りました。
めちゃくちゃ甘くて美味しかった!
8月末にまた行く予定です。
うきは市吉井町にあるJAにじの直売所『みのうの里』。
バイキングレストランやパン屋さんも併設している、道の駅みたいな感じです。
この時の旬のフルーツは桃でした。
筑後は馬刺を比較的よく食すエリアです。
馬刺の他に、肉じゃがに使えそうな馬小間肉もありました。
赤身なのでヘルシーです。
ランチタイムになりました。
筑後エリアにはドライブ客に好まれそうな小洒落た蕎麦屋が点在していますが、平日だからなのか軒並み客入りナシ。
でも、こちらのお店は地元民らしきオジサン客やシニア客で満車状態だったので、気になり入ってみました。
メニューは普通っぽい感じ。
お値段はリーズナブル。
ぶっかけそば880円。
冷やし中華みたいな感じ。
味はまぁまぁでした(笑)。
地元の方が日常に利用する食堂のようなジャンルなのかなーと思いました。
その後は、古き良き白壁造りの町屋や土蔵が建ち並ぶ吉井町の『蛭子町珈琲店』でコーヒー豆を購入。
大混雑する古民家パン屋『ぱんのもっか』の近くです。
ツアーの最後は、『Aコープ あさくら店』で大人気の“かしわおにぎり”を買って終了。
私は知人のお土産用に4パックしか買わなかったけれど、友人は段ボール1箱分買ってましたww
自分はまだ一度も食べたことがないので、次回は頂いてみようと思います。
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!