【福岡】糸島・今宿エリア!とんこつ店の北海道味噌ラーメン♪@ラーメン大吉【福岡】思い出の!地元でトレンディだった生パスタのお店♪@パスタフレスカ 英

2022年11月20日

【福岡】実寸大!巨大ティラノサウルス♪@筑前町 安の里公園 ふれあいファーム

【イベント名】第18回(2022年)ど〜んとかがし祭 公式サイト
【開催場所】福岡県朝倉郡筑前町松延60-5 筑前町 安の里公園 ふれあいファーム
※JR筑前山家駅より直線距離で2591m。大分自動車道・筑後小郡インターチェンジより車で約25分。
西鉄バス・コスモスプラザ前停より徒歩約6分。

1


福岡県筑前町で毎年開催されている『ど〜んとかがし祭』。
『かがし』とは『案山子(かかし)』のことで、害獣を追い払う為に田畑に立てる竹やワラなどで作った人形のことです。
…が、こちらのはスケールが違います!
『ど〜んとかがし祭』の見ものは、2015年から制作されている『巨大わらかがし』です。
最も話題となったのは、2016年の『シン・ゴジラ』で、ご存じの方も多いかもしれませんね。
今年2022年は、最恐の肉食恐竜『ティラノサウルス』です。

15

16

開催場所の『筑前町 安の里公園 ふれあいファーム』へ向かいます。
福岡市中心部から車で1時間ちょい位です。
見えてきました〜!

2

訪問したのは平日なので、まぁまぁの人出。
開催期間中は臨時駐車場が設けられていますが、土日はかなり混みそうです。

3

わ〜♪すごい迫力です!
全長約22メートル(高さ約8.5メートル・幅約6メートル)と過去最大級の作品だとか。
車がそばに置いてあるので、大きさが分かりやすいですね。
ほぼ実寸大のティラノサウルスだそうですよ。

4

町の様々な団体と筑前若者会(ちくぜんわっかもんかい)という地元有志の町おこしグループの方々、
約20人が2ヶ月をかけて制作されたそうです。

5

頭から足、尾までグルリと見て回りましたが、
細部までキッチリよく出来ています。
制作者の方々の本気度が伝わってきます。

6

『巨大わらかがし』の歴代作品です。

7

2016年のシンゴジラ(高さ約7メートル・全長約10メートル)はこんな感じでした。

17

制作状況の写真も展示してあり、興味深く拝見しました。
土台となる鉄骨を重機を使いながら組み上げて、
竹や角材を取り付け、作業用の足場を設置し、
細かく編み込んだ稲わらを肉付けし、パーツごとに造形していくそうです。
相当な労力がかかるものだと、改めて感じ入りました。

8

巨大ティラノサウルスの足元には、巨大な募金箱ならぬ募金釜が置いてあります。
よろしければ、感謝の意を捧げましょう♪

8b

巨大わらかがしの展示期間予定は、令和4年11月6日から令和5年1月下旬頃まで。
※わらの状態によっては、展示期間が変更になる可能性があります。
ライトアップは、12月までの“5”のつく日を予定
(11月15日、11月25日、12月05日、12月15日、12月25日)

9

わらかがしが展示してある『筑前町安の里公園ふれあいファーム』には、
古民家もありました。
昭和20年代後半の農家だそうです。
家屋の中にも入って見学できます。

10

上に上がると、広いグランドになっていました。
今回は、こちらのベンチでお弁当を頂きました。
※ちなみに公園の周囲にはコンビニや飲食店はありません。

11

食後は、安の里公園から車で6〜7分ほどのところにある道の駅『筑前町ファーマーズマーケットみなみの里』へ立ち寄り。

12

今回は利用しませんでしたが、施設内に農村レストラン『筑膳』があります。

13

好きな総菜を選んで、カスタマイズする定食のお店です。
おかわり自由のかまど炊きごはんと筑前煮(がめ煮)がウリです。

13b

大粒の黒豆品種『筑前クロダマル』を使った加工品も色々あります。
画像は、豆腐と甘納豆です。

13d

13c

駐車スペースの片隅にヤギ小屋があり、ヤギさんが2頭いました。

14

博多のあんのインスタグラム




博多のあん はやわかり YouTube




食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】実寸大!巨大ティラノサウルス♪@筑前町 安の里公園 ふれあいファーム

博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です


グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 16:43│ お出かけ。 
【福岡】糸島・今宿エリア!とんこつ店の北海道味噌ラーメン♪@ラーメン大吉【福岡】思い出の!地元でトレンディだった生パスタのお店♪@パスタフレスカ 英