2022年08月21日
【福岡】リーズナブルでボリューミー!皿うどん&酸辣湯麺♪@福寿飯店
【店名】福寿飯店(ふくじゅはんてん)
【住所】福岡県福岡市早良区南庄2丁目5-7
【営業】11:30〜14:00(L.O.13:20) 17:30〜21:00(L.O.20:20) ※要確認
【定休】水・木 ※要確認
※西鉄バス・南庄停そば。地下鉄・室見駅より徒歩8分。
【住所】福岡県福岡市早良区南庄2丁目5-7
【営業】11:30〜14:00(L.O.13:20) 17:30〜21:00(L.O.20:20) ※要確認
【定休】水・木 ※要確認
※西鉄バス・南庄停そば。地下鉄・室見駅より徒歩8分。
福岡市早良区南庄の住宅街にある中華料理店で麺ランチ♪
地域密着型の普通の日式中華店に見えますが、
元々は1951年(昭和26年)に中洲川端で創業した、昭和の大箱中華店でした。
博多の名店のひとつとも言われる位人気でしたが、
スタッフの高齢化と人手不足の為、2018年に一旦閉店。
その後、縮小化した形で、現在の地にオープンしました。
昭和の頃より『高級感があるのに安くて美味しい』評判は今も健在です。
西鉄バスだと、南庄(みなみしょう)停のすぐそばです。
車だと専用駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングに停めることになります。
店内は、テーブル席と小上がりがあります。
お一人様の場合は、仕切り板付きの円卓に座ることが多いです。
近年は、中華風の円卓に座ることがなくなったのでナニゲに楽しいですね♪
最近は物価の上昇が顕著ですので、今後どうなるか分かりませんが、
お値段は単品・セット共に、ボリュームがあってなかなかリーズナブルです。
かと言って、ガッツリ系に留まらず、中華食堂よりはレストランの味だと思います。
こちらはランチ用(月〜土)の定食メニューです。
ご飯のおかわりは自由です。
福岡の中華店に必ずあると言っても過言ではないのが、チャンポンと皿うどんです。
福寿飯店に来ると、頼みたくなるのがお店オリジナルの『福寿皿うどん』です。
これは一般的な『博多皿うどん』とは異なり、焼き付けた麺の餡かけです。
フツーっぽい『博多皿うどん』を食べたければ、メニューの『軟炒麺(ナンチャーメン)』がそれに近いかなと思います。
福寿皿うどん770円。
お値段は一般的なものだと思いますが、ボリュームは1.5倍位あるのではと思います。
千切りの野菜と豚肉を醤油味の中華餡でまとめています。
ポッテリした餡を香ばしい麺に絡めながら頂きます。
めっちゃお腹一杯になりました(笑)。
ちなみにハーフサイズ480円もあるので、ハーフサイズに、ご飯セットや点心類などを付けてもいいですね。
他には、グランドメニューにはない『酸辣湯麺(サンラータンメン)』を頂きました。
酸辣湯麺920円。
こちらもボリュームたっぷりです。※ハーフサイズは560円
キノコ類や豆腐、豚肉が入った粘度高めのピリ辛餡スープ。
熱々で、体温急上昇!
麺もガッツリ入ってますよ。
単品の餃子も頼んでみました。
手作り餃子(5個入り)480円。
めっちゃ大きいです。
焼き浅めで、しっとりモチモチ食感の皮。
餡もしっとりジューシー。
とても好みのタイプでした♪
今までなかなか来られなかったので、毎回福寿皿うどん+アルファの注文しかしてませんでしたが、
次回からはもっと色々なメニューを頂きたいと思います。
お昼でも一品料理の注文や昼飲みが出来るのも重宝しますね。
テイクアウトもされています。
ごちそうさまでした♪
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】リーズナブルでボリューミー!皿うどん&酸辣湯麺♪@福寿飯店
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
地域密着型の普通の日式中華店に見えますが、
元々は1951年(昭和26年)に中洲川端で創業した、昭和の大箱中華店でした。
博多の名店のひとつとも言われる位人気でしたが、
スタッフの高齢化と人手不足の為、2018年に一旦閉店。
その後、縮小化した形で、現在の地にオープンしました。
昭和の頃より『高級感があるのに安くて美味しい』評判は今も健在です。
西鉄バスだと、南庄(みなみしょう)停のすぐそばです。
車だと専用駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングに停めることになります。
店内は、テーブル席と小上がりがあります。
お一人様の場合は、仕切り板付きの円卓に座ることが多いです。
近年は、中華風の円卓に座ることがなくなったのでナニゲに楽しいですね♪
最近は物価の上昇が顕著ですので、今後どうなるか分かりませんが、
お値段は単品・セット共に、ボリュームがあってなかなかリーズナブルです。
かと言って、ガッツリ系に留まらず、中華食堂よりはレストランの味だと思います。
こちらはランチ用(月〜土)の定食メニューです。
ご飯のおかわりは自由です。
福岡の中華店に必ずあると言っても過言ではないのが、チャンポンと皿うどんです。
福寿飯店に来ると、頼みたくなるのがお店オリジナルの『福寿皿うどん』です。
これは一般的な『博多皿うどん』とは異なり、焼き付けた麺の餡かけです。
フツーっぽい『博多皿うどん』を食べたければ、メニューの『軟炒麺(ナンチャーメン)』がそれに近いかなと思います。
福寿皿うどん770円。
お値段は一般的なものだと思いますが、ボリュームは1.5倍位あるのではと思います。
千切りの野菜と豚肉を醤油味の中華餡でまとめています。
ポッテリした餡を香ばしい麺に絡めながら頂きます。
めっちゃお腹一杯になりました(笑)。
ちなみにハーフサイズ480円もあるので、ハーフサイズに、ご飯セットや点心類などを付けてもいいですね。
他には、グランドメニューにはない『酸辣湯麺(サンラータンメン)』を頂きました。
酸辣湯麺920円。
こちらもボリュームたっぷりです。※ハーフサイズは560円
キノコ類や豆腐、豚肉が入った粘度高めのピリ辛餡スープ。
熱々で、体温急上昇!
麺もガッツリ入ってますよ。
単品の餃子も頼んでみました。
手作り餃子(5個入り)480円。
めっちゃ大きいです。
焼き浅めで、しっとりモチモチ食感の皮。
餡もしっとりジューシー。
とても好みのタイプでした♪
今までなかなか来られなかったので、毎回福寿皿うどん+アルファの注文しかしてませんでしたが、
次回からはもっと色々なメニューを頂きたいと思います。
お昼でも一品料理の注文や昼飲みが出来るのも重宝しますね。
テイクアウトもされています。
ごちそうさまでした♪
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】リーズナブルでボリューミー!皿うどん&酸辣湯麺♪@福寿飯店
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
福寿飯店 (中華料理 / 室見駅、藤崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
kimono_ann at 09:00│
│麺(福岡市早良区)。 | 中華レストラン・中華食堂。