【福岡】六本松駅近の中華食堂チェーン♪@大阪王将 六本松店【福岡】千円ステーキのパイオニア!ステーキ&ハンバーグ♪@やっぱりステーキ 親不孝通り店

2021年12月21日

【福岡】石炭歴史博物館・道の駅おおとう桜街道・英彦山♪@田川散策

【施設名】道の駅 おおとう桜街道 公式サイト
【住所】福岡県田川郡大任町今任原1339
【営業】[農産物直売所]9:00〜18:30 [食事処]10:00〜19:00 ※要確認
【定休】年末年始 ※要確認
※JR田川伊田駅よりバスで10分。

21


田川に所用あり、公私共に初訪問だったので、田川在住の方にあちこち案内して頂きました。
下調べして、行ってみたかったのはこちら。
『田川市石炭・歴史博物館』です。
筑豊地方最大の炭鉱であった三井田川鉱業所伊田坑の跡地にあります。
採掘の機械などについては難しいですが、坑道のジオラマや
炭鉱夫や家族が住んでいた炭鉱住宅を再現した建屋、
炭坑労働者だった山本作兵衛作の詳細な絵画(炭坑記録画)は大変伝わりやすいものでした。
昭和映画によく出て来る、炭鉱労働者の男らしい川筋気質をテーマにした映画を思い出しつつ、興味深く拝見しました。

【施設名】田川市石炭・歴史博物館 公式サイト
【住所】田川市大字伊田2734番地1
【営業】9:00〜17:30(入場は〜17:00) ※要確認
【定休】月曜日(月曜日が休日にあたる時は火曜日。火曜日以降も休日が続く場合は、連休終了日の翌日)・年末年始(12月29日〜1月3日) ※要確認
※JR・平成筑豊鉄道・田川伊田駅より徒歩8分。西鉄バス・石炭記念公園口停より徒歩5分。

19

福岡県の中央部に位置する田川郡大任町(おおとうまちにある)道の駅『おおとう桜街道』。
農産物や加工品の直売所に加え、フードコート、温泉施設、1億円のトイレ、広い公園もある、
大型の施設です。

20

クリスマス・年末年始時期の夜間には、イルミネーションも点灯してあり、大変人気だそうです。



田川の名物と言えば、真っ先に思い付くのが『ホルモン鍋』。
直売所に売ってあったホルモン鍋セット(牛ホルモン300g・野菜・タレ付き)です。
ホルモンは丸腸のみではなく、ミックスホルモンであることが基本のようです。
生ホルモンや味付けホルモンのみのパックも売ってありました。

21

フードコートもあります。

22

ホルモン定食・ホルモン丼・ホルモン丼などのメニューがありました。

23

24

そして、筑豊と言えば、筑豊ラーメン。
筑豊ラーメンは豚骨ベースですが、

25

こちらは非豚骨醤油味のしじみラーメン(カニ爪のほうが目立ってる、笑)。
フードコート内の『らーめん咲ら』で販売されています。
大任(おおとう)町は、町内を流れる彦山川にしじみ”が自生しているそうで、名物になっているそうです。

【施設名】道の駅 おおとう桜街道 公式サイト
【住所】福岡県田川郡大任町今任原1339
【営業】[農産物直売所]9:00〜18:30 [食事処]10:00〜19:00 ※要確認
【定休】年末年始 ※要確認
※JR田川伊田駅よりバスで10分。

26

その後は、田川郡添田町英彦山の中腹(標高634m)へ。
雪がうっすらと積もってました。
屋根の軒先にはつららも下がってました。
画像は、カフェ『HIKONIWA(ヒコニワ)』です。

27

寒波到来の時期にあたり、大変寒かったですが、その分空気が清涼で気持ちが良かったです。

28

博多のあんのインスタグラム


博多のあん はやわかり YouTube


博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です


グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 08:00│ お出かけ。 
【福岡】六本松駅近の中華食堂チェーン♪@大阪王将 六本松店【福岡】千円ステーキのパイオニア!ステーキ&ハンバーグ♪@やっぱりステーキ 親不孝通り店