2021年09月10日
【福岡】ラーメンでも中華そばでもない!福岡ご当地グルメ♪@博多めんちゃんこ亭 藤崎本店
【店名】博多めんちゃんこ亭 藤崎本店 公式サイト
【住所】福岡県福岡市早良区百道2丁目8-1
【営業】11:00〜翌5:00(L.O.翌4:30) ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※地下鉄・藤崎駅より徒歩2分。藤崎バスターミナルより徒歩1分。
※他に、六本松店・箱崎店・原店・大橋店・天神店・中里店(長埼)・ワイキキ店(ハワイ)があります。
【住所】福岡県福岡市早良区百道2丁目8-1
【営業】11:00〜翌5:00(L.O.翌4:30) ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※地下鉄・藤崎駅より徒歩2分。藤崎バスターミナルより徒歩1分。
※他に、六本松店・箱崎店・原店・大橋店・天神店・中里店(長埼)・ワイキキ店(ハワイ)があります。
1980年(昭和55年)創業。
福岡発祥だけど、博多名物のラーメンでもうどんでもない!
麺とちゃんこ鍋が合体したオリジナル麺料理『めんちゃんこ』。
創業者が相撲部屋で出された、具沢山の栄養豊富な『ちゃんこ鍋』に
麺を入れた料理を考え付いたのが『めんちゃんこ』の発端だそうです。
『鍋焼きうどん』ならぬ『鍋焼きラーメン』のようなイメージでしょうか。
地元では幅広い層にウケがいい、麺がメインのお食事処です。
今回訪問したのは、博多めんちゃんこ亭の1号店にあたる藤崎本店です。
福岡市早良区百道にあり、地下鉄空港線・藤崎駅より徒歩2分。
藤崎バスターミナルより徒歩1分。
専用駐車場もあるので、車でも気軽に行けます。
庶民的な雰囲気の西新商店街や藤崎商店街にも近いです。
福岡PayPayドームにもまずまず近いので、福岡の地元グルメを楽しむのにもオススメです。
めんちゃんこは色んなスープや具のバージョンがあるので、
「今日は何にしようかな」と思いながら入店。
カウンター席。
テーブル席。
こちらは基本の『元祖めんちゃんこ』748円です。
めんちゃんこは全て特注の鉄鍋で供されます。
一人一鍋です。
10種類の出汁が配合された醤油味のスープ。
煮込むことで美味しくなる自家製中太麺。
具は、豚肉・油揚げ・豆腐・モヤシ・かまぼこ・ニラ・キャベツ・丸餅。
餅抜きや糖質オフのコンニャク麺への変更、
残ったスープにご飯を入れるおじやオプションもあります。
今回は、平日限定のランチメニューから『日替わりめんちゃんこ』を頂きました。
この日は『もつ鍋めんちゃんこ』880円。
ビジュアルは、まさにミニもつ鍋!
スープは醤油味と味噌味を選べます。
こちらは味噌味です。
ベースの出汁が美味しいので、味噌だとより一層の深みがありますね。
具は、牛モツ・ニラ・ゴボウ・キャベツ。
丸餅は入っていません。
ニンニクや唐辛子も入っていますが、ニンニク抜きも出来ます。
甘い脂と弾力があるモツ。
煮込みに耐え得る、中細の平打ち麺。
食べ終わるまで、程良いコシを保ち続けます。
ちなみに、替玉ならぬ替麺は154円です。
博多名物のモツ鍋を〆麺まで食べたような気持ちになれる完成形の『もつ鍋めんちゃんこ』。
同僚は、今回めんちゃんこではなく、ラーメンのメニューから『木久蔵ラーメン』。
人気テレビ番組『笑点』で度々マズイとネタにされる『木久蔵ラーメン』ですが、
博多めんちゃんこ亭ではロングランのメニューなので、多分事実ではないと思います(笑)。
昔懐かしい東京下町の味を再現したという『木久蔵ラーメン』748円。
林家木久扇師匠と博多めんちゃんこ亭店主が開発した『木久蔵ラーメン』は、
博多めんちゃんこ亭の独占販売の商品だそうです。
ということは、福岡でしか食べられないラーメンなんですね。
豚骨ラーメンではありません。
自家製チャーシューの煮汁や香味野菜、魚介スープ、本醸造醤油をブレンドしたスープ。
程良い太さのちぢれ麺。
現在は、福岡に上質の醤油ラーメンを出すお店が増えたので、
昔ほどの感動はありませんが、しみじみ美味しいですね♪
サイドメニューで頼んだ唐揚げ220円。
3個入ってました。
ごちそうさまでした♪
めんちゃんこは鍋で供されるので、夏は暑い!
ということで、夏季限定の冷麺メニューもあります。
冷やし中華と韓国冷麺の他に、博多冷麺もあります。
酸味の効いた豚骨スープの冷麺って、とっても珍しいですね♪
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】ラーメンでも中華そばでもない!福岡ご当地グルメ♪@博多めんちゃんこ亭 藤崎本店
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
福岡発祥だけど、博多名物のラーメンでもうどんでもない!
麺とちゃんこ鍋が合体したオリジナル麺料理『めんちゃんこ』。
創業者が相撲部屋で出された、具沢山の栄養豊富な『ちゃんこ鍋』に
麺を入れた料理を考え付いたのが『めんちゃんこ』の発端だそうです。
『鍋焼きうどん』ならぬ『鍋焼きラーメン』のようなイメージでしょうか。
地元では幅広い層にウケがいい、麺がメインのお食事処です。
今回訪問したのは、博多めんちゃんこ亭の1号店にあたる藤崎本店です。
福岡市早良区百道にあり、地下鉄空港線・藤崎駅より徒歩2分。
藤崎バスターミナルより徒歩1分。
専用駐車場もあるので、車でも気軽に行けます。
庶民的な雰囲気の西新商店街や藤崎商店街にも近いです。
福岡PayPayドームにもまずまず近いので、福岡の地元グルメを楽しむのにもオススメです。
めんちゃんこは色んなスープや具のバージョンがあるので、
「今日は何にしようかな」と思いながら入店。
カウンター席。
テーブル席。
こちらは基本の『元祖めんちゃんこ』748円です。
めんちゃんこは全て特注の鉄鍋で供されます。
一人一鍋です。
10種類の出汁が配合された醤油味のスープ。
煮込むことで美味しくなる自家製中太麺。
具は、豚肉・油揚げ・豆腐・モヤシ・かまぼこ・ニラ・キャベツ・丸餅。
餅抜きや糖質オフのコンニャク麺への変更、
残ったスープにご飯を入れるおじやオプションもあります。
今回は、平日限定のランチメニューから『日替わりめんちゃんこ』を頂きました。
この日は『もつ鍋めんちゃんこ』880円。
ビジュアルは、まさにミニもつ鍋!
スープは醤油味と味噌味を選べます。
こちらは味噌味です。
ベースの出汁が美味しいので、味噌だとより一層の深みがありますね。
具は、牛モツ・ニラ・ゴボウ・キャベツ。
丸餅は入っていません。
ニンニクや唐辛子も入っていますが、ニンニク抜きも出来ます。
甘い脂と弾力があるモツ。
煮込みに耐え得る、中細の平打ち麺。
食べ終わるまで、程良いコシを保ち続けます。
ちなみに、替玉ならぬ替麺は154円です。
博多名物のモツ鍋を〆麺まで食べたような気持ちになれる完成形の『もつ鍋めんちゃんこ』。
同僚は、今回めんちゃんこではなく、ラーメンのメニューから『木久蔵ラーメン』。
人気テレビ番組『笑点』で度々マズイとネタにされる『木久蔵ラーメン』ですが、
博多めんちゃんこ亭ではロングランのメニューなので、多分事実ではないと思います(笑)。
昔懐かしい東京下町の味を再現したという『木久蔵ラーメン』748円。
林家木久扇師匠と博多めんちゃんこ亭店主が開発した『木久蔵ラーメン』は、
博多めんちゃんこ亭の独占販売の商品だそうです。
ということは、福岡でしか食べられないラーメンなんですね。
豚骨ラーメンではありません。
自家製チャーシューの煮汁や香味野菜、魚介スープ、本醸造醤油をブレンドしたスープ。
程良い太さのちぢれ麺。
現在は、福岡に上質の醤油ラーメンを出すお店が増えたので、
昔ほどの感動はありませんが、しみじみ美味しいですね♪
サイドメニューで頼んだ唐揚げ220円。
3個入ってました。
ごちそうさまでした♪
めんちゃんこは鍋で供されるので、夏は暑い!
ということで、夏季限定の冷麺メニューもあります。
冷やし中華と韓国冷麺の他に、博多冷麺もあります。
酸味の効いた豚骨スープの冷麺って、とっても珍しいですね♪
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】ラーメンでも中華そばでもない!福岡ご当地グルメ♪@博多めんちゃんこ亭 藤崎本店
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
めんちゃんこ亭 百道本店 (ラーメン / 藤崎駅、室見駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 07:00│
│麺(福岡市早良区)。