2021年09月12日
【福岡】唐人町のイニシエ大衆食堂でナンチャー麺♪@當仁うどん
【店名】當仁うどん(とうにんうどん)
【住所】福岡県福岡市中央区黒門6-180 松岡ビル1F
【営業】11:00〜22:00 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・唐人町駅より徒歩1分。西鉄バス・唐人町停より徒歩1分。
【住所】福岡県福岡市中央区黒門6-180 松岡ビル1F
【営業】11:00〜22:00 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・唐人町駅より徒歩1分。西鉄バス・唐人町停より徒歩1分。
地下鉄空港線・唐人町駅のすぐそば、明治通り沿いにあります。
創業して65年以上!親子三代に渡り、続いてきた大衆食堂です。
『當仁うどん』という店名ですが、うどん・そばに限らず、
和洋中の食堂メニューが揃っており、出前もしているので、
地元民にとってはとても使い勝手の良いお店です。
ホントは、この日は同じく唐人町駅近くにある『天ぷらうどん』に行こうとしてたのですが、
お休みだったので、
並びにある『當仁うどん』にしました。
イニシエ感満載の外観。
昔はこういう飲食店が普通でしたが、現在ではとても稀少な佇まいです。
主力メニューの見本が置いてあるショーケースがこれまたいいんです。
ラーメン 390円
中カ丼(中華丼) 540円
カツ定食 670円
チャンポン 小550円 大650円
店内。
テーブル席と対面式のカウンター席。
小上がりもあります。
今回は小上がりを利用しました。
壁面にずらりと貼ってあるメニュー札。
お店の規模の割にはメニューが豊富です。
店名は『當仁うどん』ですが、ジャンルとしては食堂ですね。
うどんは同じメニューで蕎麦もあり、かけうどん/そばは330円。
博多うどんの定番・丸天うどん/そばは440円。
ちなみに、同じく定番のごぼう天はありませんでした。
おかずのメニューにハムエッグや目玉焼きがあるのがいいですね。
汁物は、味噌汁や豚汁の他に、かしわスープや豚スープがあります。
麺類のベースに使っているものかもしれません。
夏は、冷麺・冷やしそうめん・冷麦もあります。
看板メニューは『親子うどん』で、鶏肉、ネギ、シイタケなどをふわふわの玉子でとじたうどんだそうです。
390円の豚骨ラーメンや、チャンポン・皿うどんも気になりましたが、
今回は中華料理のメニューから、謎に思った『ナンチャー麺』を選びました。
漢字で書くと『軟炒麺(ナンチャーメン)』です。
軟炒麺700円。
炒め野菜が一杯!
味出し用に、少量の豚肉・干海老・竹輪・干椎茸などが入ってます。
香ばしい炒め野菜の下には、ところどころ焼き付けた麺。
これは多分ラーメン用の細麺だと思います。
では、博多屋台名物『焼きラーメン』なのか?と思うところですけれど、
食べてみると『焼きビーフン』のラーメン版かなというイメージです。
塩味だけれど、コクや旨味もあるので、ひょっとしたらタレやスープを使ってあるのかもしれませんね。
カツ定食670円。
ワラジを思わせるようなトンカツに、ご飯・味噌汁・冷奴・お漬物が付いています。
670円のトンカツ定食なので、それほど期待してなかったのですが、
大きさにビックリ!
お肉の薄さにもビックリ!
持ち上げると、折れそう(笑)。
駄菓子のビッグカツを思い出しました。
でも、薄いお肉を覆う衣がカリカリで、クリスピーな食感がいいのです!
ソースの味でご飯が進みます。
ビールのお供にも合いそうなトンカツでした。
ちょっとした一品料理もあるので、夜は頭上のテレビを眺めながら一献もありの食堂です。
ごちそうさまでした。
頂いてみたい食堂メニューがまだまだありますので、また訪問したいお店になりました。
お店は、地下鉄・唐人町駅や唐人町商店街のそばです。
食後はレトロな雰囲気漂う商店街を散策して帰りました。
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】唐人町のイニシエ大衆食堂でナンチャー麺♪@當仁うどん
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
創業して65年以上!親子三代に渡り、続いてきた大衆食堂です。
『當仁うどん』という店名ですが、うどん・そばに限らず、
和洋中の食堂メニューが揃っており、出前もしているので、
地元民にとってはとても使い勝手の良いお店です。
ホントは、この日は同じく唐人町駅近くにある『天ぷらうどん』に行こうとしてたのですが、
お休みだったので、
並びにある『當仁うどん』にしました。
イニシエ感満載の外観。
昔はこういう飲食店が普通でしたが、現在ではとても稀少な佇まいです。
主力メニューの見本が置いてあるショーケースがこれまたいいんです。
ラーメン 390円
中カ丼(中華丼) 540円
カツ定食 670円
チャンポン 小550円 大650円
店内。
テーブル席と対面式のカウンター席。
小上がりもあります。
今回は小上がりを利用しました。
壁面にずらりと貼ってあるメニュー札。
お店の規模の割にはメニューが豊富です。
店名は『當仁うどん』ですが、ジャンルとしては食堂ですね。
うどんは同じメニューで蕎麦もあり、かけうどん/そばは330円。
博多うどんの定番・丸天うどん/そばは440円。
ちなみに、同じく定番のごぼう天はありませんでした。
おかずのメニューにハムエッグや目玉焼きがあるのがいいですね。
汁物は、味噌汁や豚汁の他に、かしわスープや豚スープがあります。
麺類のベースに使っているものかもしれません。
夏は、冷麺・冷やしそうめん・冷麦もあります。
看板メニューは『親子うどん』で、鶏肉、ネギ、シイタケなどをふわふわの玉子でとじたうどんだそうです。
390円の豚骨ラーメンや、チャンポン・皿うどんも気になりましたが、
今回は中華料理のメニューから、謎に思った『ナンチャー麺』を選びました。
漢字で書くと『軟炒麺(ナンチャーメン)』です。
軟炒麺700円。
炒め野菜が一杯!
味出し用に、少量の豚肉・干海老・竹輪・干椎茸などが入ってます。
香ばしい炒め野菜の下には、ところどころ焼き付けた麺。
これは多分ラーメン用の細麺だと思います。
では、博多屋台名物『焼きラーメン』なのか?と思うところですけれど、
食べてみると『焼きビーフン』のラーメン版かなというイメージです。
塩味だけれど、コクや旨味もあるので、ひょっとしたらタレやスープを使ってあるのかもしれませんね。
カツ定食670円。
ワラジを思わせるようなトンカツに、ご飯・味噌汁・冷奴・お漬物が付いています。
670円のトンカツ定食なので、それほど期待してなかったのですが、
大きさにビックリ!
お肉の薄さにもビックリ!
持ち上げると、折れそう(笑)。
駄菓子のビッグカツを思い出しました。
でも、薄いお肉を覆う衣がカリカリで、クリスピーな食感がいいのです!
ソースの味でご飯が進みます。
ビールのお供にも合いそうなトンカツでした。
ちょっとした一品料理もあるので、夜は頭上のテレビを眺めながら一献もありの食堂です。
ごちそうさまでした。
頂いてみたい食堂メニューがまだまだありますので、また訪問したいお店になりました。
お店は、地下鉄・唐人町駅や唐人町商店街のそばです。
食後はレトロな雰囲気漂う商店街を散策して帰りました。
博多のあんのインスタグラム
博多のあん はやわかり YouTube
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】唐人町のイニシエ大衆食堂でナンチャー麺♪@當仁うどん
博多のあんはGoogleトップローカルガイド最高ランクレベル10★です
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
當仁うどん (うどん / 唐人町駅、大濠公園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 08:32│
│麺(福岡市中央区)。 | 食堂・定食。