2020年02月06日
【福岡】きりんに行く♪@中洲 川端 きりん
天神からも徒歩圏内。川端通商店街や中洲、櫛田神社やキャナルシティ博多のすぐ近くにあり、
もっとも博多らしいエリアにあるラーメン店です。
豚骨ラーメン・醤油ラーメン・濃厚つけ麺の三本柱!
基本の豚骨ラーメン650円。
基本の醤油ラーメン750円。
基本の濃厚つけ麺880円。
そして、メニュー表でとってもクローズアップされているのが『卵かけごはん』。
店内はカウンター席とテーブル席があります。
国内外の方々が集まる観光地でもあり、地元民にとってはビジネスエリアでもあるので、
お昼時は色々な客層が入り混じって満席状態。
忙しい中ではありますが、お店の方々の丁寧な応対且つ活気あるオペレーションに心が和みます♪
卓上には、豚骨ラーメンのお供の定番の他に、モヤシと白菜のキムチ・豚味噌が常備されています。
お店の名物らしき『卵かけご飯』は、通常の卵かけご飯にキムチと豚味噌をプラスして頂くものです。
ご飯の小サイズは250円、大サイズは300円です。※今回は頂きませんでしたけどね。
豚骨ラーメンのメニューの中から、ワンタンメン850円。
なみなみに注がれた熱々のスープがいいですね。
麺の硬さ(茹で加減)は普通・カタ・バリカタから選べます。
見た目はドロッとコッテリそうに見えましたが、頂いてみるとそれほど脂っこくはなく、
コクがあるのにキレがあるという感じ♪
スタンダードな豚骨ながら、イニシエ的な味とは違い、どこか新しい感じもします。
醤油味玉ラーメン850円。
こちらは、豚骨ラーメンの麺と違い、硬さのリクエストはなしです。
出汁には色々な食材を使ってあるみたいで、何かが突出することなく、
バランスが良い、洗練された味のスープです。
上質なハムのようなチャーシューや味玉の塩梅も良し。
味変用に添えられた自家製柚子胡椒もきちんと美味しいのに感動♪
ごちそうさまでした。
お店は川端通商店街の中盤エリアにあります。
ラーメン店が並んでいますが、それぞれ個性があり、『みんなちがって、みんないい』♪
今回訪問した『中洲 川端 きりん』の並びにある地場の激安ラーメンチェーン『博多ラーメン はかたや』。
長浜ラーメンの元祖的なシンプルスタイルを味わえる『元祖ラーメン 長浜家』。
ラーメンではありませんが、『中洲 川端 きりん』の斜向かいにある地場うどんチェーンの定番『ウエスト』。
川端通商店街近くにある櫛田神社です。
2月の節分の時期に設置される『お多福面』を観に行きました。
幅・高さ共に5メートルほどあるそうです。
神社の楼門・北神門・南神門に設置され、大きなお口の中を通るとご利益があります(※効果には個人差があります)。
皆が出たり入ったりして頭や衣服があたるせいか、シーズン後半はオタフクさんの口紅がハゲハゲになっていたり、すりむけていたりするのが常ですが、
今年はキレイだったなぁ!
こまめにお化粧直しされているのかもしれませんね(謎)。
博多のあんのインスタグラム
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】きりんに行く♪@中洲 川端 きりん
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
もっとも博多らしいエリアにあるラーメン店です。
豚骨ラーメン・醤油ラーメン・濃厚つけ麺の三本柱!
基本の豚骨ラーメン650円。
基本の醤油ラーメン750円。
基本の濃厚つけ麺880円。
そして、メニュー表でとってもクローズアップされているのが『卵かけごはん』。
店内はカウンター席とテーブル席があります。
国内外の方々が集まる観光地でもあり、地元民にとってはビジネスエリアでもあるので、
お昼時は色々な客層が入り混じって満席状態。
忙しい中ではありますが、お店の方々の丁寧な応対且つ活気あるオペレーションに心が和みます♪
卓上には、豚骨ラーメンのお供の定番の他に、モヤシと白菜のキムチ・豚味噌が常備されています。
お店の名物らしき『卵かけご飯』は、通常の卵かけご飯にキムチと豚味噌をプラスして頂くものです。
ご飯の小サイズは250円、大サイズは300円です。※今回は頂きませんでしたけどね。
豚骨ラーメンのメニューの中から、ワンタンメン850円。
なみなみに注がれた熱々のスープがいいですね。
麺の硬さ(茹で加減)は普通・カタ・バリカタから選べます。
見た目はドロッとコッテリそうに見えましたが、頂いてみるとそれほど脂っこくはなく、
コクがあるのにキレがあるという感じ♪
スタンダードな豚骨ながら、イニシエ的な味とは違い、どこか新しい感じもします。
醤油味玉ラーメン850円。
こちらは、豚骨ラーメンの麺と違い、硬さのリクエストはなしです。
出汁には色々な食材を使ってあるみたいで、何かが突出することなく、
バランスが良い、洗練された味のスープです。
上質なハムのようなチャーシューや味玉の塩梅も良し。
味変用に添えられた自家製柚子胡椒もきちんと美味しいのに感動♪
ごちそうさまでした。
お店は川端通商店街の中盤エリアにあります。
ラーメン店が並んでいますが、それぞれ個性があり、『みんなちがって、みんないい』♪
今回訪問した『中洲 川端 きりん』の並びにある地場の激安ラーメンチェーン『博多ラーメン はかたや』。
長浜ラーメンの元祖的なシンプルスタイルを味わえる『元祖ラーメン 長浜家』。
ラーメンではありませんが、『中洲 川端 きりん』の斜向かいにある地場うどんチェーンの定番『ウエスト』。
川端通商店街近くにある櫛田神社です。
2月の節分の時期に設置される『お多福面』を観に行きました。
幅・高さ共に5メートルほどあるそうです。
神社の楼門・北神門・南神門に設置され、大きなお口の中を通るとご利益があります(※効果には個人差があります)。
皆が出たり入ったりして頭や衣服があたるせいか、シーズン後半はオタフクさんの口紅がハゲハゲになっていたり、すりむけていたりするのが常ですが、
今年はキレイだったなぁ!
こまめにお化粧直しされているのかもしれませんね(謎)。
博多のあんのインスタグラム
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】きりんに行く♪@中洲 川端 きりん
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
中洲 川端 きりん (ラーメン / 中洲川端駅、呉服町駅、祇園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 12:34│
│麺(福岡市博多区)。