2018年08月09日
【福岡】名物鳥皮・左の豚足・マティーニ♪@焼とり 弐ばん
博多グルメで有名な『とりかわ』。
地元の焼鳥店で出している、オリジナルの鶏皮串が地元民の間でとても人気でしたが、
TV番組『秘密のケンミンSHOW』で紹介されると、更に行列を呼ぶお店となりました。
その後、系列店のみならず、『とりかわ』をウリにするお店が増えましたが、
こちらは『とりかわ』の元祖店で修業された方のお店です。
福岡市早良区西新の商店街から少し外れた場所にあります。
その名も『焼とり 弐ばん』。
一番じゃないところに謙虚さを感じます(笑)。
名物はとり皮!
健康塩ラーメン!
【左前足限定】豚足!
外観は鄙びた風に見えましたが、店内はなかなかキレイです。
カウンター席と小上がり(掘り炬燵式ではない)があります。
お店の一番奥に半個室風のテーブル席と、意外にもワインセラーがあったりします。
そして、福岡ではどこの居酒屋にも置いてある黒田武士の博多人形(笑)!
※嘘です。
生ビールで乾杯!
カウンターの上には、とりかわ串の山!
実は私、とりかわ串における好みは普通です。
ケンミンショーで紹介されたお店では、「とりあえずとり皮20本!」が当たり前だそうですが、
私は2〜3本で満足です。
うん♪美味しいですね♪
こちらのものは元祖店より小さめかもしれません。
博多とり皮串は、鶏の首皮をグルグルねじねじ巻に串打ちし、
下焼き→タレ漬け込みの工程を数日間繰り返し、
手間がかかる串だそうですが、その工程により、
味がしみこんだ表面カリカリ・中ふっくらジューシーの『とりかわ』が完成します。
次は、メニューに『絶品です』と書いてある『味噌サガリ』。
意外に小さかったけど、味がかなり濃いめだったので、小さくて結果オーライでした。
一品料理のメニューです。
『豚足のホワイトソース煮込み』めっちゃ気になる〜♪
でも、博多焼鳥定番の焼き豚足と好物の手羽を注文しました。
焼き上がるまでのつまみに、チーズの盛り合わせを頼んだら、
意外にもQBBの三角チーズが登場(笑)。
バニラ・贅沢ナッツ・ベリーベリーベリー味の盛り合わせ。
バニラはバニラビーンズが入っていて、ベリーベリーベリーはブルーベリー風味、
どちらも甘いデザート感覚でした。
【左前足限定】焼き豚足!
もちもちして美味しいですね。
後から来た手羽先がすごく大きかったです。
『手羽根』と呼ぶらしい。
大きいのでしっかりローストしても、肉汁ジューシーでした。
こちらのお店における私的な好みは、とりかわ < 豚足 < 手羽根かな(笑)。
ちなみに、こちらの焼鳥は業務用グリルで焼いていました。
『とりかわ串』『左前足の豚足』とお店の名物を頂き、
残る名物は『健康塩ラーメン』!
でも、今日は糖質オフの日なので麺は食べません。
その代わり、手作りの焼餃子を少し頂きました。
めっちゃ手作り風のビジュアルでしょう?
皮も厚めでムッチャムッチャしてましたよ。
炊き餃子のほうがより美味しかったかも。
そして、久留米焼鳥を代表するダルム(豚の腸)もありました。
何故かダルムだけは5本縛りだったけど注文しました。
順位が変わり、とりかわ < 豚足 < ダルム < 手羽根 の順番で好みでした。
次は何を飲もうかな〜とドリンクメニューを開くと、
洋酒の種類がバー位とっても多いことに気付きました。
こういうお店でハイボールを頼んだら、ちゃんとしてるかもね〜
と思ったら、とても美味しかったです!
ホワイトホースのウイスキー&ソーダです。
こんなお店(失礼)でこんな美味しいハイボールが飲めるなんて意外!
更に、カクテルのメニューもすごく種類豊富なんです。
見てください!
このバックバーを!
なんと、大将は今はなき博多・中洲の名ホテル『城山ホテル』最上階のバーラウンジで
バーテンダーとしてお勤めされていたそうです。
※下の画像は、バーテンダー時代の大将(30代)と若き日の近藤正臣さん(俳優)です。
というワケで、マティーニを作ってもらいました。
西新のひなびた焼鳥屋のカウンターで本格的なカクテルを頂けるなんて〜。
マティーニ完成!
バックにはとりかわ串の山(笑)。
うん、きっちりドライで美味しいです♪
『とりかわも頂けるバー』と言っても過言ではありません。
その後は、大将の黄金時代@中洲のお話や、健康塩ラーメンに対するこだわりを拝聴しました。
その時に、こちらのお店がもともとは『焼とり 権兵衛 西新店』だったことをうかがいました。
当時はフランチャイズだったそうです。
そして最後には、『健康塩ラーメン』を注文しないくせに私がラーメンを熱く語るのを聞き、
スープ(モトダレを入れる前)を味見させて下さいました。
焼鳥店だから鶏ガラスープだと思っていたら、豚骨スープだったんですね。
脂肪分がほとんどなく、雑味のないスッキリスープでしたよ。
お料理も美味しかったけれど、すごく楽しい時間を過ごせました。
ごちそうさまでした♪
博多のあんのインスタグラム
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】名物鳥皮・左の豚足・マティーニ♪@焼とり 弐ばん
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
地元の焼鳥店で出している、オリジナルの鶏皮串が地元民の間でとても人気でしたが、
TV番組『秘密のケンミンSHOW』で紹介されると、更に行列を呼ぶお店となりました。
その後、系列店のみならず、『とりかわ』をウリにするお店が増えましたが、
こちらは『とりかわ』の元祖店で修業された方のお店です。
福岡市早良区西新の商店街から少し外れた場所にあります。
その名も『焼とり 弐ばん』。
一番じゃないところに謙虚さを感じます(笑)。
名物はとり皮!
健康塩ラーメン!
【左前足限定】豚足!
外観は鄙びた風に見えましたが、店内はなかなかキレイです。
カウンター席と小上がり(掘り炬燵式ではない)があります。
お店の一番奥に半個室風のテーブル席と、意外にもワインセラーがあったりします。
そして、福岡ではどこの居酒屋にも置いてある黒田武士の博多人形(笑)!
※嘘です。
生ビールで乾杯!
カウンターの上には、とりかわ串の山!
実は私、とりかわ串における好みは普通です。
ケンミンショーで紹介されたお店では、「とりあえずとり皮20本!」が当たり前だそうですが、
私は2〜3本で満足です。
うん♪美味しいですね♪
こちらのものは元祖店より小さめかもしれません。
博多とり皮串は、鶏の首皮をグルグルねじねじ巻に串打ちし、
下焼き→タレ漬け込みの工程を数日間繰り返し、
手間がかかる串だそうですが、その工程により、
味がしみこんだ表面カリカリ・中ふっくらジューシーの『とりかわ』が完成します。
次は、メニューに『絶品です』と書いてある『味噌サガリ』。
意外に小さかったけど、味がかなり濃いめだったので、小さくて結果オーライでした。
一品料理のメニューです。
『豚足のホワイトソース煮込み』めっちゃ気になる〜♪
でも、博多焼鳥定番の焼き豚足と好物の手羽を注文しました。
焼き上がるまでのつまみに、チーズの盛り合わせを頼んだら、
意外にもQBBの三角チーズが登場(笑)。
バニラ・贅沢ナッツ・ベリーベリーベリー味の盛り合わせ。
バニラはバニラビーンズが入っていて、ベリーベリーベリーはブルーベリー風味、
どちらも甘いデザート感覚でした。
【左前足限定】焼き豚足!
もちもちして美味しいですね。
後から来た手羽先がすごく大きかったです。
『手羽根』と呼ぶらしい。
大きいのでしっかりローストしても、肉汁ジューシーでした。
こちらのお店における私的な好みは、とりかわ < 豚足 < 手羽根かな(笑)。
ちなみに、こちらの焼鳥は業務用グリルで焼いていました。
『とりかわ串』『左前足の豚足』とお店の名物を頂き、
残る名物は『健康塩ラーメン』!
でも、今日は糖質オフの日なので麺は食べません。
その代わり、手作りの焼餃子を少し頂きました。
めっちゃ手作り風のビジュアルでしょう?
皮も厚めでムッチャムッチャしてましたよ。
炊き餃子のほうがより美味しかったかも。
そして、久留米焼鳥を代表するダルム(豚の腸)もありました。
何故かダルムだけは5本縛りだったけど注文しました。
順位が変わり、とりかわ < 豚足 < ダルム < 手羽根 の順番で好みでした。
次は何を飲もうかな〜とドリンクメニューを開くと、
洋酒の種類がバー位とっても多いことに気付きました。
こういうお店でハイボールを頼んだら、ちゃんとしてるかもね〜
と思ったら、とても美味しかったです!
ホワイトホースのウイスキー&ソーダです。
こんなお店(失礼)でこんな美味しいハイボールが飲めるなんて意外!
更に、カクテルのメニューもすごく種類豊富なんです。
見てください!
このバックバーを!
なんと、大将は今はなき博多・中洲の名ホテル『城山ホテル』最上階のバーラウンジで
バーテンダーとしてお勤めされていたそうです。
※下の画像は、バーテンダー時代の大将(30代)と若き日の近藤正臣さん(俳優)です。
というワケで、マティーニを作ってもらいました。
西新のひなびた焼鳥屋のカウンターで本格的なカクテルを頂けるなんて〜。
マティーニ完成!
バックにはとりかわ串の山(笑)。
うん、きっちりドライで美味しいです♪
『とりかわも頂けるバー』と言っても過言ではありません。
その後は、大将の黄金時代@中洲のお話や、健康塩ラーメンに対するこだわりを拝聴しました。
その時に、こちらのお店がもともとは『焼とり 権兵衛 西新店』だったことをうかがいました。
当時はフランチャイズだったそうです。
そして最後には、『健康塩ラーメン』を注文しないくせに私がラーメンを熱く語るのを聞き、
スープ(モトダレを入れる前)を味見させて下さいました。
焼鳥店だから鶏ガラスープだと思っていたら、豚骨スープだったんですね。
脂肪分がほとんどなく、雑味のないスッキリスープでしたよ。
お料理も美味しかったけれど、すごく楽しい時間を過ごせました。
ごちそうさまでした♪
博多のあんのインスタグラム
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】名物鳥皮・左の豚足・マティーニ♪@焼とり 弐ばん
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
弐ばん (焼き鳥 / 西新駅、藤崎駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 11:52│
│バー・ワインバー・バル。 | 焼鳥・串焼・鳥料理。