【福岡】揚げなすとひき肉ぶっかけ&肉汁釜揚げ♪@うどん高浜や【福岡】ウナギじゃなくてもイイ!牛せいろ蒸し♪@すみ田

2018年05月22日

【福岡】天神・大名エリアの古民家で東西落語の会♪@松楠居

【場所】松楠居(しょうなんきょ) 公式FB
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-16
※西鉄・福岡(天神)駅より徒歩10分。地下鉄・天神駅より徒歩12分。

全景


福岡市中央区大名にある古民家ギャラリー&スペース『松楠居(しょうなんきょ)』で
落語鑑賞しました。
上方落語と江戸落語を楽しめる会で、定期的に開催されております。
松楠居は風情のある古民家ですが、若者向けの飲食店や洋服店が多いエリアにある
異色の存在です。
でも、アクセスが良いのはいいですね。
1855年創業、福岡を代表する老舗のジョーキュウ(上久)醤油の関連施設で、
ジョーキュウ醬油近くに位置します。

大名

今回の寄席の案内です。

『風薫る爽やかな季節を迎えました。
5月21日(月)は「松楠居寄席 東西真打競演会」です。
東は前回療養中だった「橘家 蔵之助」さん、西は「桂 梅團治」さんと「桂 小梅」さんの競演。
二階で落語を聞いた後、一階の手打ち蕎麦「やぶ金」で
噺家さんと一緒にお酒やお蕎麦を楽しむのもよし。
もちろん、落語のみのご参加も歓迎です。』



公演中は写真撮影が出来ませんが、久々のお噺を楽しみました。
ミニシアター形式というのか、噺家さんの息が伝わる小箱の公演はとても楽しいです。
私は落語に関しては、昔の上司から押し付けられた古典落語全集がトラウマで(笑)、
なかなか好きになれませんでしたが、松楠居で行われる、噺家さんがその場の空気を読んだ
前振りから始まるライブ感がある落語はとても好きです。
落語を全然知らなくても楽しめると思います。
希望の方は、会終了後、噺家さんと同施設内にある蕎麦処『やぶ金』で食事を楽しむこともできます(会費制)。
1階が『やぶ金』です。
お蕎麦は勿論、おつまみ類も上品で美味しいです。

やぶ金

今日の着物は今季初の単衣で、半衿を歌舞伎や落語に使われる常識幕風にしました。
お茶漬けの永谷園みたいな色彩のやつですね(笑)。
元は手ぬぐいです。過去に三味線のお師匠さんから貰った名入れの手拭です。
おしょさんも半衿になってるとは思うまい(笑)。

客席

今回は落語の会でしたが、松楠居では手ぬぐいなどの和小物・織物の展示会から、
和洋問わずアーティストの個展・演奏会なども開催されております。

前回は、筑前琵琶奏者の寺田蝶美氏による演奏会でした。
過去記事:【福岡】博多生まれの筑前琵琶で聴く大江戸事件帖♪@松楠居

ae0666da

次回の催しの案内も頂きました。
歌舞伎義太夫三味線奏者の野澤松也氏による創作浄瑠璃の会だそうです。

創作浄瑠璃

ではでは(^^)/~
良い夕べになりました♪

DSC08152

博多のあんのインスタグラム


食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】天神・大名エリアの古民家で東西落語の会♪@松楠居



グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 23:00│ お出かけ。 | 着物と和のお稽古。
【福岡】揚げなすとひき肉ぶっかけ&肉汁釜揚げ♪@うどん高浜や【福岡】ウナギじゃなくてもイイ!牛せいろ蒸し♪@すみ田