2017年07月23日
【福岡】冷やし中華と中華冷麺の違い♪@博多長浜ラーメン 風び 原本店
福岡市早良区原にある『博多長浜ラーメン 風び(風靡)』の本店です。
地場の大手チェーンですが、大衆的な雰囲気がある本店はとても人気。
私も、風びの中では本店が一番好きです。
その次に、中洲店でしょうか。

カウンター席・テーブル席・小上がりがあります。
この日は土曜日だったので、小さな子供連れファミリーも多かったです。

マガジンラックの雑誌を取って、窓際のテーブル席へ。
情報収集(笑)♪

メニューです。
豚骨ラーメンの他に、醤油や味噌もあります。
味噌ラーメンはめっちゃトンコツしてます(笑)。

土日祝はありませんが、平日限定の定食セットはとてもボリュームがあって人気です。

今回は、味噌ラーメンにするか野菜たっぷりチャンポンにしようか迷いつつ、

【夏季限定】冷やし中華のメニューを発見!

しかも、『冷やし中華』メニューの裏面には『中華冷麺』?!
どこが違うの????

ということで、同僚と2人でひとつずつ注文してみることにしました。
ブツが来るまでの間、辛子高菜の画像でお楽しみください…。

着麺!
他人のそら似的な〜(笑)。

私が注文した、中華冷麺850円。

フォトジェニック〜(笑)。

白キクラゲが入ってるって珍しい。

バンバンジー風なので、ハムではなく鶏肉です。

麺は、こちらの醤油ラーメンや味噌ラーメンに使われている中太の縮れ麺です。
タレはゴマダレ。
想定内の味ではありますが、冷たいのはご馳走ですね♪
『風び』らしいボリューム感も魅力でしょう。

こちらは同僚が頼んだ冷やし中華。
中華冷麺と同じく850円です。

涼し気〜♪

麺は中華冷麺と同じです。
タレは冷やし中華らしい甘酢っぱい醤油ダレ。

具は基本的には、中華冷麺と同じですが、
お肉は、ラーメンに使われているチャーシューの千切り。
風びは昔ながらのラーメン店なので、あっさりしたタイプです。

味の濃いメンマも沢山入ってました。
私は中華冷麺のほうが好きでしたが、ホントに暑い時は酢醤油の冷やし中華のほうがいいかもしれませんね。
ごちそうさまでした。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
冷やし中華と中華冷麺の違い♪@博多長浜ラーメン 風び 原本店
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

地場の大手チェーンですが、大衆的な雰囲気がある本店はとても人気。
私も、風びの中では本店が一番好きです。
その次に、中洲店でしょうか。

カウンター席・テーブル席・小上がりがあります。
この日は土曜日だったので、小さな子供連れファミリーも多かったです。

マガジンラックの雑誌を取って、窓際のテーブル席へ。
情報収集(笑)♪

メニューです。
豚骨ラーメンの他に、醤油や味噌もあります。
味噌ラーメンはめっちゃトンコツしてます(笑)。

土日祝はありませんが、平日限定の定食セットはとてもボリュームがあって人気です。

今回は、味噌ラーメンにするか野菜たっぷりチャンポンにしようか迷いつつ、

【夏季限定】冷やし中華のメニューを発見!

しかも、『冷やし中華』メニューの裏面には『中華冷麺』?!
どこが違うの????

ということで、同僚と2人でひとつずつ注文してみることにしました。
ブツが来るまでの間、辛子高菜の画像でお楽しみください…。

着麺!
他人のそら似的な〜(笑)。

私が注文した、中華冷麺850円。

フォトジェニック〜(笑)。

白キクラゲが入ってるって珍しい。

バンバンジー風なので、ハムではなく鶏肉です。

麺は、こちらの醤油ラーメンや味噌ラーメンに使われている中太の縮れ麺です。
タレはゴマダレ。
想定内の味ではありますが、冷たいのはご馳走ですね♪
『風び』らしいボリューム感も魅力でしょう。

こちらは同僚が頼んだ冷やし中華。
中華冷麺と同じく850円です。

涼し気〜♪

麺は中華冷麺と同じです。
タレは冷やし中華らしい甘酢っぱい醤油ダレ。

具は基本的には、中華冷麺と同じですが、
お肉は、ラーメンに使われているチャーシューの千切り。
風びは昔ながらのラーメン店なので、あっさりしたタイプです。

味の濃いメンマも沢山入ってました。
私は中華冷麺のほうが好きでしたが、ホントに暑い時は酢醤油の冷やし中華のほうがいいかもしれませんね。
ごちそうさまでした。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
冷やし中華と中華冷麺の違い♪@博多長浜ラーメン 風び 原本店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

風靡 原本店 (ラーメン / 室見)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
kimono_ann at 12:19│
│麺(福岡市早良区)。