2017年07月04日
【京都】1948年創業の喫茶でフォトジェニックなゼリーポンチ♪@喫茶ソワレ
【店名】喫茶ソワレ
【住所】京都府京都市下京区西木屋町通四条上る真町95
【営業】[火〜日]13:00〜19:30(L.O 1F 18:00 2F 18:45) ※要確認
【定休】月曜日(祝日の場合は翌日) ※要確認
※阪急河原町駅・木屋町北出入り口よりすぐ。京阪・祇園四条駅より徒歩5分。
【住所】京都府京都市下京区西木屋町通四条上る真町95
【営業】[火〜日]13:00〜19:30(L.O 1F 18:00 2F 18:45) ※要確認
【定休】月曜日(祝日の場合は翌日) ※要確認
※阪急河原町駅・木屋町北出入り口よりすぐ。京阪・祇園四条駅より徒歩5分。
このところ流行っているフォトジェニック・インスタジェニックな食べ物のお店♪
写真映えするインパクトメニューを提案するお店も増えてきましたが、
こちらのゼリーポンチは、インスタグラムでもてはやされる以前からあった不思議な色の食べ物です。
京都タカシマヤの大九州展にうかがった後に行きました。
1948年に創業されたそうで、マチナカのビルとビルの間に挟まっている一軒家の喫茶店です。
入ると、暗くて青くて怪しげです。
なんでも、創業者が洋画家の東郷青児氏と親しかったらしく、
氏が愛していた青をコーポレートカラーにした経緯があるそうです。
青は『女性を魅力的に引き立ててくれる色』だそうですよ。
店内には、東郷氏の絵画やイラストが入った小物が色々使われています。
お店は2階建てで、2階は外光が入って明るいみたいですが、
我々グループは1階の奥へ案内されました。
お店の各所に施されているレリーフは、シタン(紫檀)が使われているそうです、
暗くて分かりにくいと思いますが、レトロと言ってもチープではなく、それなりの高級感があります。
インスタ映えするお店として、行列ができることもある人気店なので、
若者や女性客が多し。
メニューです。
売り上げの6〜7割を占めるのは、ゼリーポンチだそうです。
周りの注文を聞いていても、みんなゼリーポンチを頼んでいます。
でも、私は大九州展で一杯食べてお腹一杯で、ゼリーですら入らない感じです。
なので、他のメニューで色がキレイそうな『フィーズ』にしました。
フィズって、ひと昔前の『なうでヤング』な飲みものですよね♪
バイオレットフィズ750円。
色は、ドクドクしいほど美しい青紫です。
このお店の内装にも似合う色ですね。
味は、私は『小児用の風邪薬シロップ』みたいだと思いましたが、
一緒にいたスイーツ番長さんは『エナジードリンク』みたいだと言ってました。
少しですがアルコールも入っています。
コレは、スイーツ番長さんが頼んだコーヒーゼリーならぬゼリーコーヒー650円。
味は想定内です(笑)。
普通に美味しい♪
そして、コレがウワサのゼリーポンチ650円です。
一緒にいたはあちゅうさんがスマホのライトで照らしてくれました。
キレイ♪
炭酸弱めのサイダーの中に5色のゼリーが入ってます。
ゼリーの透明度が高く、まるでガラスのようです。
5色のゼリーはそれぞれ味が違うそうですが、風味も甘味もかなり弱めで、
サイダーも甘味控えめ。
全体的には色ほどインパクトある味ではなく、逆にあっさり食べられます。
はあちゅうさんのインスタです。
とても上手に撮れてます♪
スイーツレポーターちひろさんも真剣に撮ってます(笑)。
こちらはまた違う雰囲気に見えますね。
ごちそうさまでした♪
自分一人だったら、まず行くことがないところなので(笑)、
すごくイイ経験になりました〜♪
この他には、同じく京都の老舗喫茶店『フランソア喫茶室』にも行きました。
関連記事:【京都】1934年創業!レトロなサロンでチーズケーキ♪@フランソア喫茶室
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【京都】1948年創業の喫茶でフォトジェニックなゼリーポンチ♪@喫茶ソワレ
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
写真映えするインパクトメニューを提案するお店も増えてきましたが、
こちらのゼリーポンチは、インスタグラムでもてはやされる以前からあった不思議な色の食べ物です。
京都タカシマヤの大九州展にうかがった後に行きました。
1948年に創業されたそうで、マチナカのビルとビルの間に挟まっている一軒家の喫茶店です。
入ると、暗くて青くて怪しげです。
なんでも、創業者が洋画家の東郷青児氏と親しかったらしく、
氏が愛していた青をコーポレートカラーにした経緯があるそうです。
青は『女性を魅力的に引き立ててくれる色』だそうですよ。
店内には、東郷氏の絵画やイラストが入った小物が色々使われています。
お店は2階建てで、2階は外光が入って明るいみたいですが、
我々グループは1階の奥へ案内されました。
お店の各所に施されているレリーフは、シタン(紫檀)が使われているそうです、
暗くて分かりにくいと思いますが、レトロと言ってもチープではなく、それなりの高級感があります。
インスタ映えするお店として、行列ができることもある人気店なので、
若者や女性客が多し。
メニューです。
売り上げの6〜7割を占めるのは、ゼリーポンチだそうです。
周りの注文を聞いていても、みんなゼリーポンチを頼んでいます。
でも、私は大九州展で一杯食べてお腹一杯で、ゼリーですら入らない感じです。
なので、他のメニューで色がキレイそうな『フィーズ』にしました。
フィズって、ひと昔前の『なうでヤング』な飲みものですよね♪
バイオレットフィズ750円。
色は、ドクドクしいほど美しい青紫です。
このお店の内装にも似合う色ですね。
味は、私は『小児用の風邪薬シロップ』みたいだと思いましたが、
一緒にいたスイーツ番長さんは『エナジードリンク』みたいだと言ってました。
少しですがアルコールも入っています。
コレは、スイーツ番長さんが頼んだコーヒーゼリーならぬゼリーコーヒー650円。
味は想定内です(笑)。
普通に美味しい♪
そして、コレがウワサのゼリーポンチ650円です。
一緒にいたはあちゅうさんがスマホのライトで照らしてくれました。
キレイ♪
炭酸弱めのサイダーの中に5色のゼリーが入ってます。
ゼリーの透明度が高く、まるでガラスのようです。
5色のゼリーはそれぞれ味が違うそうですが、風味も甘味もかなり弱めで、
サイダーも甘味控えめ。
全体的には色ほどインパクトある味ではなく、逆にあっさり食べられます。
はあちゅうさんのインスタです。
とても上手に撮れてます♪
スイーツレポーターちひろさんも真剣に撮ってます(笑)。
こちらはまた違う雰囲気に見えますね。
ごちそうさまでした♪
自分一人だったら、まず行くことがないところなので(笑)、
すごくイイ経験になりました〜♪
この他には、同じく京都の老舗喫茶店『フランソア喫茶室』にも行きました。
関連記事:【京都】1934年創業!レトロなサロンでチーズケーキ♪@フランソア喫茶室
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【京都】1948年創業の喫茶でフォトジェニックなゼリーポンチ♪@喫茶ソワレ
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
ソワレ (喫茶店 / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 10:46│
│カフェ・喫茶店。