2017年08月07日
【京都】1934年創業!レトロなサロンでチーズケーキ♪@フランソア喫茶室
【店名】フランソア喫茶室 公式HP
【住所】京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
【営業】10:00〜23:00(L.O.サンドイッチ・トースト類22:00 ドリンクorケーキ22:50) ※要確認
【定休】12/31・1/1・1/2・夏季(2日間) ※要確認
※全室禁煙。
※阪急京都線・河原町駅よりすぐ。

【住所】京都府京都市下京区西木屋町通四条下ル船頭町184
【営業】10:00〜23:00(L.O.サンドイッチ・トースト類22:00 ドリンクorケーキ22:50) ※要確認
【定休】12/31・1/1・1/2・夏季(2日間) ※要確認
※全室禁煙。
※阪急京都線・河原町駅よりすぐ。

近年は、レトロなカフェや純喫茶ブームだそうですね。
こちらは、観光客にも行きやすい四条河原町にありながら、古くから地元の人にも親しまれている
クラシカルなサロン喫茶であります。
ずいぶん前になりますが(汗)、京都タカシマヤの大九州展に出張した際、寄ってみました。
『フランソア喫茶室』は、昭和9年創業の喫茶店で、代表作『種まく人』などで有名な、
フランス人の画家の『ジャン・フランソア・ミレー』にちなんだ店名だそうです。
関係ないですが、福岡ケンミンは『フランソア』と聞くと、きっとパンを連想してしまいます(笑)。

素敵な外観。
2002年に喫茶室として初めて日本の登録有形文化財に登録されたそうですよ。

照明や絵画は創業当時からのものだそうです。

お店の中は結構広く、今回は一番奥のフロアに案内されました。

窓際の席も素敵です。
小さな中庭には、季節ごとの鉢花が並べられるようで、この時期はアジサイでした。

メニューです。
結構品数豊富。
一応純喫茶のくくりなのでしょうが、お酒のメニューもあります。
ケーキの種類も沢山ありますが、訪問時はチーズケーキ3種類のみしか残ってないということで、
フレンチレアチーズケーキ・ドレスデン風チーズケーキ・ニューヨークチーズケーキの中から、
一番濃厚そうなニューヨークチーズケーキにしました。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。

到着。
アイスコーヒーは、シロップとクリーム付きをお願いしたら、
既にインの状態で来ました。
こちらのウリは、アラビカ種の豆を使ったフレッシュクリーム入りのウインナコーヒーのようで、
アイスコーヒーの場合もクリームトッピングで供されるみたいです。
勿論、ブラックでも頼めます。

ニューヨークチーズケーキは、あっさりとこってりの2層構造でした。
上にかかっているメープルシロップの有無は注文時リクエストできます。

普段スイーツに全然縁がない私としては、結構こってりなカフェタイムになりました。
でも、ヨーロッパの老舗サロン・ド・テに居るような静かなザワザワ感の中で、
寛いで糖分補給できたので、元気になりました。

この他には、同じく京都の老舗喫茶店『フランソア喫茶室』にも行きました。
関連記事:【京都】1948年創業の喫茶でフォトジェニックなゼリーポンチ♪@喫茶ソワレ

お店の近くには、京漬物の老舗『村上重本店』もあります。
試食などさせて頂きながら、軽くお買い物。

小さな路地もウロウロ散策。

5月1日〜9月30日に設置されている鴨川納涼床(鴨川の右岸の二条大橋から五条大橋までの区間にお
いて、飲食を提供するために設置される高床形式の仮設の工作物)。
江戸時代に豊臣秀吉が三条、五条橋の架け替えなどを行った後、
河原が見世物や物売りで賑わい、富裕な商人が見物席を設けるなどしたことが始まりだそうです。
近年は、高さ、色彩及び素材が揃って景観が整うよう基準を設けているみたいですね。
鴨川の川床は経験したことがないので、いつかデビューしてみたいですね♪

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【京都】1934年創業!レトロなサロンでチーズケーキ♪@フランソア喫茶室

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

こちらは、観光客にも行きやすい四条河原町にありながら、古くから地元の人にも親しまれている
クラシカルなサロン喫茶であります。
ずいぶん前になりますが(汗)、京都タカシマヤの大九州展に出張した際、寄ってみました。
『フランソア喫茶室』は、昭和9年創業の喫茶店で、代表作『種まく人』などで有名な、
フランス人の画家の『ジャン・フランソア・ミレー』にちなんだ店名だそうです。
関係ないですが、福岡ケンミンは『フランソア』と聞くと、きっとパンを連想してしまいます(笑)。

素敵な外観。
2002年に喫茶室として初めて日本の登録有形文化財に登録されたそうですよ。

照明や絵画は創業当時からのものだそうです。

お店の中は結構広く、今回は一番奥のフロアに案内されました。

窓際の席も素敵です。
小さな中庭には、季節ごとの鉢花が並べられるようで、この時期はアジサイでした。

メニューです。
結構品数豊富。
一応純喫茶のくくりなのでしょうが、お酒のメニューもあります。
ケーキの種類も沢山ありますが、訪問時はチーズケーキ3種類のみしか残ってないということで、
フレンチレアチーズケーキ・ドレスデン風チーズケーキ・ニューヨークチーズケーキの中から、
一番濃厚そうなニューヨークチーズケーキにしました。
ドリンクはアイスコーヒーにしました。

到着。
アイスコーヒーは、シロップとクリーム付きをお願いしたら、
既にインの状態で来ました。
こちらのウリは、アラビカ種の豆を使ったフレッシュクリーム入りのウインナコーヒーのようで、
アイスコーヒーの場合もクリームトッピングで供されるみたいです。
勿論、ブラックでも頼めます。

ニューヨークチーズケーキは、あっさりとこってりの2層構造でした。
上にかかっているメープルシロップの有無は注文時リクエストできます。

普段スイーツに全然縁がない私としては、結構こってりなカフェタイムになりました。
でも、ヨーロッパの老舗サロン・ド・テに居るような静かなザワザワ感の中で、
寛いで糖分補給できたので、元気になりました。

この他には、同じく京都の老舗喫茶店『フランソア喫茶室』にも行きました。
関連記事:【京都】1948年創業の喫茶でフォトジェニックなゼリーポンチ♪@喫茶ソワレ

お店の近くには、京漬物の老舗『村上重本店』もあります。
試食などさせて頂きながら、軽くお買い物。

小さな路地もウロウロ散策。

5月1日〜9月30日に設置されている鴨川納涼床(鴨川の右岸の二条大橋から五条大橋までの区間にお
いて、飲食を提供するために設置される高床形式の仮設の工作物)。
江戸時代に豊臣秀吉が三条、五条橋の架け替えなどを行った後、
河原が見世物や物売りで賑わい、富裕な商人が見物席を設けるなどしたことが始まりだそうです。
近年は、高さ、色彩及び素材が揃って景観が整うよう基準を設けているみたいですね。
鴨川の川床は経験したことがないので、いつかデビューしてみたいですね♪

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【京都】1934年創業!レトロなサロンでチーズケーキ♪@フランソア喫茶室

下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

フランソア喫茶室 (喫茶店 / 河原町駅、祇園四条駅、三条駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.6
kimono_ann at 10:46│
│カフェ・喫茶店。 | スイーツ・土産・名物。