2016年09月13日
【福岡】話題なので登山してみました♪@肉山(にくやま) 福岡
【店名】肉山(にくやま) 福岡 公式FB
【住所】福岡県福岡市早良区高取2-12-6
【営業】18:40〜 19:40〜(二部制) ※要確認
【定休】月曜日 ※要確認
※地下鉄・藤崎駅より徒歩10分。
※他に東京吉祥寺本店・名古屋店・神戸店・高松店・天神店があります。

【住所】福岡県福岡市早良区高取2-12-6
【営業】18:40〜 19:40〜(二部制) ※要確認
【定休】月曜日 ※要確認
※地下鉄・藤崎駅より徒歩10分。
※他に東京吉祥寺本店・名古屋店・神戸店・高松店・天神店があります。

2012年に東京・吉祥寺にオープンして以来、『肉山登山』ブームを巻き起こした予約が取れない人気店です。
現在では、吉祥寺本店の他に、名古屋・神戸・高松・福岡にも店舗展開しています。
年内には、沖縄・新潟・埼玉にもオープン予定だとか。
シメのカレーも大人気のゆえ、今年7月には東京にスタンディングのカレー専門店もオープンしたそうです。
『肉山』についての詳しい記事
関連記事:予約の取れない吉祥寺、肉山。魅力と理由と傾向と対策。初級編
関連記事:「肉の名峰」こと『肉山』はそんなに旨いのか? 予約困難な味を生む秘密を探る(上級編)
そんな肉山の福岡店に行ってみました。
吉祥寺本店は今年の予約は既に埋まってしまったそうですが、
福岡はそこまではないかな(笑)。

でも、天神・博多駅・中洲などの繁華街にあるワケではなく、
福岡市早良区高取というフツーの住宅街にありながら、登山客多し。

カウンター席。

テーブル席。
予約は18:40〜と19:40〜に分けられ、我々は18:40組だったので、入店時は比較的静かでしたが、
間もなく満席になりました。
予約が取りにくいという意味ではハードルが高いですが、店の雰囲気は至ってカジュアルです。

コースはお任せコース5,000円のみです。
飲み放題をつけて10,000円のコースもあります。
コレは東京と同じ価格だそうです。

今回は、仕事仲間とちょっとしたお祝いで利用しました。
生ビールとノンアルビールで乾杯。
ノンアルはすぐ泡が消えるんですね(笑)。

最初のセッティングは、
ミニトマト盛り・チリマスタード・柚子胡椒・コチジャン?・キムチ盛り(2人分)。

まずは、パテ・ド・カンパーニュ。

肉山オリジナルのチリ味の粒マスタードをつけて食べます。
うんうん、食べ甲斐がありますね。

80分かけて焼いた豚ロース。
ピンクでジューシーな豚子ちゃん。
今流行りのラーメン屋のレアチャーシューって感じです。

お野菜も出てきます。
付け合わせというよりも、量があるので嬉しい。
シンプルな蒸し野菜です。
コレはぶっといエリンギ。

いよいよ赤身肉の饗宴が始まりました。
ウチモモ。
ジューシーでしっかりとした食感があり、肉食ってる感がたっぷり堪能できます。

万願寺唐辛子。
デカくて柔らかい獅子唐辛子みたいなヤツですが、同僚が食べたのは相当辛かったらしいです(笑)。

メーカーズマークハイボールとミネラルウォーター。

ニクニクしい短角牛ソーセージ。
ホットドッグで食べてみたい♪

キュウリ。
1人1本分位かなぁ。
甘辛な味噌をつけて、ボリボリかじります。

アスパラガス。
野菜休憩が多いですね。
なので、常にリフレッシュできて、新たな気持ちで登山に臨めます。

シンシン。
シンタマの芯。食感はウチモモに近いです。

と、ココで、同僚の誕生日ということで、ローソクを立てた肉ケーキを持って記念撮影(笑)。
こんな演出もしてくれます(要事前予約)。
この枠は、表裏で、フェイスブック用とインスタグラム用になってました。

ランプ。
もも肉の中でも、一番柔らかく旨みも強いです。
赤身なのにふわっとした歯ごたえが魅力です。
どれも絶妙な火加減で焼き上げられ、部位のおいしさを最大限に引き出していました。
コースの内容は同じような流れながら、その日によって肉の部位が違うそうです。

最後のシメ飯は、カレーライスか玉子かけご飯から選べます。
量は茶碗サイズなので、それほど多くはありません。
カレーライス。
お肉がゴロゴロ入った甘めのジャパニーズカレーでした。

玉子かけご飯は、塩とゴマ油が効いていて、コク旨でした。
なるほどー。アイディアですね。
白ご飯が美味しかったのもポイントが高かったです。

ごちそうさまでした。
最後にお土産のピンバッジを頂きました。
スタッフの方々もフレンドリーで感じよく、楽しいハイキングになりました。

博多のあんのインスタグラム

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】話題なので登山してみました♪@肉山(にくやま) 福岡
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

現在では、吉祥寺本店の他に、名古屋・神戸・高松・福岡にも店舗展開しています。
年内には、沖縄・新潟・埼玉にもオープン予定だとか。
シメのカレーも大人気のゆえ、今年7月には東京にスタンディングのカレー専門店もオープンしたそうです。
『肉山』についての詳しい記事
関連記事:予約の取れない吉祥寺、肉山。魅力と理由と傾向と対策。初級編
関連記事:「肉の名峰」こと『肉山』はそんなに旨いのか? 予約困難な味を生む秘密を探る(上級編)
そんな肉山の福岡店に行ってみました。
吉祥寺本店は今年の予約は既に埋まってしまったそうですが、
福岡はそこまではないかな(笑)。

でも、天神・博多駅・中洲などの繁華街にあるワケではなく、
福岡市早良区高取というフツーの住宅街にありながら、登山客多し。

カウンター席。

テーブル席。
予約は18:40〜と19:40〜に分けられ、我々は18:40組だったので、入店時は比較的静かでしたが、
間もなく満席になりました。
予約が取りにくいという意味ではハードルが高いですが、店の雰囲気は至ってカジュアルです。

コースはお任せコース5,000円のみです。
飲み放題をつけて10,000円のコースもあります。
コレは東京と同じ価格だそうです。

今回は、仕事仲間とちょっとしたお祝いで利用しました。
生ビールとノンアルビールで乾杯。
ノンアルはすぐ泡が消えるんですね(笑)。

最初のセッティングは、
ミニトマト盛り・チリマスタード・柚子胡椒・コチジャン?・キムチ盛り(2人分)。

まずは、パテ・ド・カンパーニュ。

肉山オリジナルのチリ味の粒マスタードをつけて食べます。
うんうん、食べ甲斐がありますね。

80分かけて焼いた豚ロース。
ピンクでジューシーな豚子ちゃん。
今流行りのラーメン屋のレアチャーシューって感じです。

お野菜も出てきます。
付け合わせというよりも、量があるので嬉しい。
シンプルな蒸し野菜です。
コレはぶっといエリンギ。

いよいよ赤身肉の饗宴が始まりました。
ウチモモ。
ジューシーでしっかりとした食感があり、肉食ってる感がたっぷり堪能できます。

万願寺唐辛子。
デカくて柔らかい獅子唐辛子みたいなヤツですが、同僚が食べたのは相当辛かったらしいです(笑)。

メーカーズマークハイボールとミネラルウォーター。

ニクニクしい短角牛ソーセージ。
ホットドッグで食べてみたい♪

キュウリ。
1人1本分位かなぁ。
甘辛な味噌をつけて、ボリボリかじります。

アスパラガス。
野菜休憩が多いですね。
なので、常にリフレッシュできて、新たな気持ちで登山に臨めます。

シンシン。
シンタマの芯。食感はウチモモに近いです。

と、ココで、同僚の誕生日ということで、ローソクを立てた肉ケーキを持って記念撮影(笑)。
こんな演出もしてくれます(要事前予約)。
この枠は、表裏で、フェイスブック用とインスタグラム用になってました。

ランプ。
もも肉の中でも、一番柔らかく旨みも強いです。
赤身なのにふわっとした歯ごたえが魅力です。
どれも絶妙な火加減で焼き上げられ、部位のおいしさを最大限に引き出していました。
コースの内容は同じような流れながら、その日によって肉の部位が違うそうです。

最後のシメ飯は、カレーライスか玉子かけご飯から選べます。
量は茶碗サイズなので、それほど多くはありません。
カレーライス。
お肉がゴロゴロ入った甘めのジャパニーズカレーでした。

玉子かけご飯は、塩とゴマ油が効いていて、コク旨でした。
なるほどー。アイディアですね。
白ご飯が美味しかったのもポイントが高かったです。

ごちそうさまでした。
最後にお土産のピンバッジを頂きました。
スタッフの方々もフレンドリーで感じよく、楽しいハイキングになりました。

博多のあんのインスタグラム

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】話題なので登山してみました♪@肉山(にくやま) 福岡
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

肉山 福岡 (牛料理 / 藤崎駅、室見駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.6