【福岡】お好み焼き以外の料理も美味しいお店♪@あこめの浜【福岡】九州産A5ランク牛と熟成肉の肉バル♪@アカミヤコウシ

2016年07月14日

【福岡】メロンパンの皮≠まるあじのがわたん♪@キムラヤ 本店

【店名】キムラヤ 本店 公式HP
【住所】福岡県久留米市日吉町16-23
【営業】7:00〜19:00 ※要確認
【定休】元旦 ※要確認
※西鉄・久留米駅より徒歩10分.
※他に、キムラヤ工場売店・キムラヤくるめりあ六ツ門店・キムラヤ花畑店・キムラヤタミー店・キムラヤ鳥栖店・キムラヤ筑紫野ベレッサ店・木村家うどんがあります。

1がわたんパッケージ


福岡県久留米市のソウルフード的なパンと言えば、キムラヤの『まるあじ』です。
大正15年創業のキムラヤは、様々な地元ヒット商品を生み出してきましたが、
菓子パン系では、アンパンと並び、人気商品の『まるあじ』。
いわゆるメロンパンのような形状をしています。

2パン

久留米市の繁華街・六ツ門(むつもん)エリアにあるキムラヤ本店。
全国的には、キムラヤ→アンパンの木村屋?と連想してしまいますが、
銀座木村屋総本店の関係筋だそうです。
ただ、こちらはほぼ独自路線スタイルのようです。

3外観

昔のキムラヤ本店の写真。

4昔のキムラヤ

キムラヤのロングベストセラー『まるあじ』は昭和10年に生まれました。
キムラヤのお店だけではなく、久留米市のスーパーなどでも販売されてます。
1個120円(税抜)。

5まるあじ

こちらは、超レアな逸品(笑)。
季節限定の抹茶まるあじです。
まるあじを抹茶チョコでコーティングした夢のような企画。
1個140円(税抜)。

6抹茶まるあじ

キムラヤの惣菜パン部門で一番有名なのは『ホットドッグ』です。
このキムラヤの『ホットドッグ』が生まれたのは、第二次世界大戦が終わった3年後の1948年だそうです。

7久留米の味

ホットドッグと言っても、ソーセージではなく、サラダ仕立ての千切りキャベツと赤いプレスハムが入ってます。
チープな美味しさとパッケージがノスタルジーを誘います。
本店には、別バージョンの『タマゴサラダドッグ』もありました。
ただ、要冷蔵で、この後飲みに出かける予定があったので買えませんでした。

8ホットドッグ

その代わり、店内のイートインコーナーで菓子パンを頂くことにしました。
イートインコーナーは朝7時半から営業されているので、朝食利用も可能です。

8カフェ店内

レジで会計を済ませた後、マシーンからセルフで注ぎます。
コーヒーはホット/アイス120円です。

9まるあじ定食

今回購入したものは、まるあじのがわたんとまるあじの抹茶味。

10記念写真

がわたんは、まるあじの表面の生地だけをクッキー状に焼いたものです。
子供の頃、まるあじの甘いクッキー生地が好物で、パンと別喰いしてた輩にとっては、夢のような企画ですね(笑)。
ちなみに、がわたんは方言で『皮』という意味です。

11生がわたん

まるあじは『元祖メロンパン』とも呼ばれますが、メロンパンと違うのは、もっと素朴な菓子パンで、
クッキー生地には、イマドキのメロンパンのようにマーガリンやバターが使われておらず、
玉子パンや丸ぼうろのような風味なのです。
なので、脂肪分がない分しっとりしておらず、食感もパサッとホロッとしてます。

12断面ショー

原材料も、丸ぼうろとほぼ似ています。

13がわたんパッケージウラ

と、ココで時間がなくなってきたので、抹茶味のまるあじはお持ち帰りにして、
飲み会の間、連れて歩くことにしました。

14ふろしき

オシャレな感じではありませんが、ノスタルジックなパンが一杯で楽しいので、
またカフェ利用したいですね。

15メニューカフェ

パン教室もされているそうです。

16パン教室

久留米は昭和レトロ感ある街並みと美味しいものが一杯あり、楽しい街です。

17昔の写真

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】メロンパンの皮≠まるあじのがわたん♪@キムラヤ 本店



グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング

キムラヤ 本店パン / 西鉄久留米駅花畑駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



kimono_ann at 01:50│ カフェ・喫茶店。 | パン・サンドイッチ・ハンバーガー
【福岡】お好み焼き以外の料理も美味しいお店♪@あこめの浜【福岡】九州産A5ランク牛と熟成肉の肉バル♪@アカミヤコウシ