2016年05月24日
博多のぱん♪
最近、低糖質の焼き菓子やパンを焼くのがマイブームです。
上はオーツ麦ふすまとゴマのクッキー。
下は小麦ふすまと大豆粉のスコーン。
糖分は羅漢果糖を使いますが、甘味が足りなかったので、
製菓用の人工甘味料(エリストール)でアイシングを作って表面に絞り出しました。

大豆バー。
市販のものと違って、美味しくないです(笑)。
でも、市販のものよりもっと低糖質に作りました。

粉は、色々なものをネットで取り寄せたり、天神の富澤商店で揃えたりして、
収納庫には、タッパー入りの粉がずらっと並ぶ粉の博物館になりました。

博多のあんが作る博多のパン(笑)。
ポイントは天然酵母と低温長時間熟成。

これは、あまり低糖質ではないけど、ライ麦粉のパン・ド・カンパーニュ@発酵中。

小麦粉以外のパンはグルテンが少なく、捏ねが足りないと膨らまないので、
ホームベーカリーを買いました。
捏ねが始まると、ちわわんアンディが「う"〜」と威嚇し始めます。

機械が捏ねるのを見てるのは楽しいです。
いつもアンディと一緒に、争うようにのぞきこんでます(笑)。

大豆粉とオーツ麦ふすまのパン。
色が茶色なのは羅漢果糖が少し入ってるからです。
味は、ちょっと美味しい段ボールみたいな〜(笑)。

単独で食べると、あまり美味しくありませんが、
サンドイッチにすると、とっても美味しい!
レモン&ハーブに漬け込んだ鶏胸肉をグリルしたものでサンドイッチを作りました。

これは、スーパーで売っていたローストビーフをはさみました。
筋肉メニュー♪
お腹一杯になって腹持ちもいいのですが、有酸素運動をするには全然持久力が出ないという…。

なので、もう少し糖質を上げた小麦全粒粉とライ麦粉とチアシードのパンドカンパーニュを作って、
トーストしてサバサンド〜♪

これは、大豆のおからで作ったメロンパン。

大豆粉のフォカッチャ。
コレは手捏ねだったからか全然膨らまなかったです。

色々配合を変えて作ってみますが、気温や湿度、発酵具合でも変わるので出来は色々。
でも、研究するのは面白いです。
食べられる失敗作は小分けカットして、毎朝食に食べてます。

時には低糖質パン作りはお休みして、普通に小麦粉で、リッチタイプのパンを作ります。
これはコーンパン。
小麦粉とコーンミールとクリームコーンなどで生地を作り、更に粒コーンを大量に混ぜ込みます。

今度は、こんなちぎりパンも作ってみたいです。
アンディにそっくり♪

まー、でも一般的なパンは買ったほうが美味しいし、安くつきますね…。

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

上はオーツ麦ふすまとゴマのクッキー。
下は小麦ふすまと大豆粉のスコーン。
糖分は羅漢果糖を使いますが、甘味が足りなかったので、
製菓用の人工甘味料(エリストール)でアイシングを作って表面に絞り出しました。

大豆バー。
市販のものと違って、美味しくないです(笑)。
でも、市販のものよりもっと低糖質に作りました。

粉は、色々なものをネットで取り寄せたり、天神の富澤商店で揃えたりして、
収納庫には、タッパー入りの粉がずらっと並ぶ粉の博物館になりました。

博多のあんが作る博多のパン(笑)。
ポイントは天然酵母と低温長時間熟成。

これは、あまり低糖質ではないけど、ライ麦粉のパン・ド・カンパーニュ@発酵中。

小麦粉以外のパンはグルテンが少なく、捏ねが足りないと膨らまないので、
ホームベーカリーを買いました。
捏ねが始まると、ちわわんアンディが「う"〜」と威嚇し始めます。

機械が捏ねるのを見てるのは楽しいです。
いつもアンディと一緒に、争うようにのぞきこんでます(笑)。

大豆粉とオーツ麦ふすまのパン。
色が茶色なのは羅漢果糖が少し入ってるからです。
味は、ちょっと美味しい段ボールみたいな〜(笑)。

単独で食べると、あまり美味しくありませんが、
サンドイッチにすると、とっても美味しい!
レモン&ハーブに漬け込んだ鶏胸肉をグリルしたものでサンドイッチを作りました。

これは、スーパーで売っていたローストビーフをはさみました。
筋肉メニュー♪
お腹一杯になって腹持ちもいいのですが、有酸素運動をするには全然持久力が出ないという…。

なので、もう少し糖質を上げた小麦全粒粉とライ麦粉とチアシードのパンドカンパーニュを作って、
トーストしてサバサンド〜♪

これは、大豆のおからで作ったメロンパン。

大豆粉のフォカッチャ。
コレは手捏ねだったからか全然膨らまなかったです。

色々配合を変えて作ってみますが、気温や湿度、発酵具合でも変わるので出来は色々。
でも、研究するのは面白いです。
食べられる失敗作は小分けカットして、毎朝食に食べてます。

時には低糖質パン作りはお休みして、普通に小麦粉で、リッチタイプのパンを作ります。
これはコーンパン。
小麦粉とコーンミールとクリームコーンなどで生地を作り、更に粒コーンを大量に混ぜ込みます。

今度は、こんなちぎりパンも作ってみたいです。
アンディにそっくり♪

まー、でも一般的なパンは買ったほうが美味しいし、安くつきますね…。

下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

kimono_ann at 18:16│
│★クックパッド人気レシピ・つくれぽ・おうちごはん。