2016年03月16日
【福岡】ポンマツのディープな年金バー♪@呑み処 一華(いちはな)
通称ポンマツ(福岡市中央区六本松)にある上質な海鮮居酒屋並のお魚が味わえるバー(?)です。
お客さんのほとんどは、ヘビロテのジモジイ(地元の爺様)達らしいです。
六本松に近い谷公園に隣接する陸軍墓地公園に向かう路地にコバコの店が連なっています。
その一角にあります。

レトロな引き戸を開けると、そこは超リアルレトロな一杯飲み屋でした。
屋台じゃないけど、屋台感覚。
フレンドリー且つ豪快なママさんが迎えてくれます。
敷居が高いというワケではありませんが、常連さんで成り立っているお店です。
基本、一見さんはお断りだそうですが、今回は常連さんのお供で同席させて頂きました。

ドリンクメニュー。

芋焼酎のミニボトル300mlを頂きました。
飲み方はお湯割りにしました(セルフ)。

スターターは卓上にあったゆで玉子。
勧められるがままに頂きました。
7分茹で位で黄身が柔らかく食べやすいものでした。

常連さんだけに、おつまみはおまかせで出て来るみたい。
夕方開店と同時にジモジイ様達で満席になるようで、早い時間でも売り切れている料理が多々あるそうです。
おつまみが出て来るまで、こんなばーちゃん菓子をサービスしてくれました。
『味めぐり』懐かしいね♪

こんなレトロな店だから、あるのは焼酎と渇きものと缶詰位かなーと思ってたら、全然違いました。
酔っ払いの私の記憶が確かなら、ママさんの旦那さんは長崎県壱岐・対馬の漁師らしく、
とっても良い海鮮類が手に入るそうなのです。
これは、『もだま』です。
サメの子供の湯引きだそうです。酢味噌につけて食べます。
私が今まで食べたことがあるゴムみたいなもだまと違って、シコっとフワっと肉厚ですごく美味しかったです。
もだま特有の軟骨のコリっとした食感もアクセント。
風味はとっても淡白で、クセがありません。

コレは何だったかな。
太刀魚の漬けだったでしょうか。
つまみ用に味は濃いめでしたが、魚自体がイイので美味しかったです。

そして、シメサバです。
勿論、ママさんの自家製です。
鯖の身自体が上質。
イマドキの限りなくナマっぽく締めたものではなく、従来のしっかり締めたものでもなく、
なんかイイ塩梅でした。

それから、最高級のイリコ♪
全然魚臭くなく、身の軽さがクリスピーなスナック感覚でした。

この日は頂きませんでしたが、対馬名産の大きくて肉厚の穴子も入荷するらしく、
素焼や天ぷらのメニューもありました。
お値段もかなりリーズナブルだと思います。
穴子好きとしてはとっても気になりました♪

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

お客さんのほとんどは、ヘビロテのジモジイ(地元の爺様)達らしいです。
六本松に近い谷公園に隣接する陸軍墓地公園に向かう路地にコバコの店が連なっています。
その一角にあります。

レトロな引き戸を開けると、そこは超リアルレトロな一杯飲み屋でした。
屋台じゃないけど、屋台感覚。
フレンドリー且つ豪快なママさんが迎えてくれます。
敷居が高いというワケではありませんが、常連さんで成り立っているお店です。
基本、一見さんはお断りだそうですが、今回は常連さんのお供で同席させて頂きました。

ドリンクメニュー。

芋焼酎のミニボトル300mlを頂きました。
飲み方はお湯割りにしました(セルフ)。

スターターは卓上にあったゆで玉子。
勧められるがままに頂きました。
7分茹で位で黄身が柔らかく食べやすいものでした。

常連さんだけに、おつまみはおまかせで出て来るみたい。
夕方開店と同時にジモジイ様達で満席になるようで、早い時間でも売り切れている料理が多々あるそうです。
おつまみが出て来るまで、こんなばーちゃん菓子をサービスしてくれました。
『味めぐり』懐かしいね♪

こんなレトロな店だから、あるのは焼酎と渇きものと缶詰位かなーと思ってたら、全然違いました。
酔っ払いの私の記憶が確かなら、ママさんの旦那さんは長崎県壱岐・対馬の漁師らしく、
とっても良い海鮮類が手に入るそうなのです。
これは、『もだま』です。
サメの子供の湯引きだそうです。酢味噌につけて食べます。
私が今まで食べたことがあるゴムみたいなもだまと違って、シコっとフワっと肉厚ですごく美味しかったです。
もだま特有の軟骨のコリっとした食感もアクセント。
風味はとっても淡白で、クセがありません。

コレは何だったかな。
太刀魚の漬けだったでしょうか。
つまみ用に味は濃いめでしたが、魚自体がイイので美味しかったです。

そして、シメサバです。
勿論、ママさんの自家製です。
鯖の身自体が上質。
イマドキの限りなくナマっぽく締めたものではなく、従来のしっかり締めたものでもなく、
なんかイイ塩梅でした。

それから、最高級のイリコ♪
全然魚臭くなく、身の軽さがクリスピーなスナック感覚でした。

この日は頂きませんでしたが、対馬名産の大きくて肉厚の穴子も入荷するらしく、
素焼や天ぷらのメニューもありました。
お値段もかなりリーズナブルだと思います。
穴子好きとしてはとっても気になりました♪

下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

kimono_ann at 10:37│
│居酒屋・鍋・屋台。 | バー・ワインバー・バル。