2016年02月04日
【福岡】スパイス料理が選べる!南インド料理ミールス♪@チャクラ
【店名】チャクラ 公式ブログ
【住所】福岡県福岡市中央区今泉2-4-4 ヴィラージュ天神 1F
【営業】[ランチ月〜金]11:00〜15:00 [ランチ月〜金]12:00〜17:00 [バー営業]18:00〜翌1:00(フードL.O.24:00) ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・薬院大通駅より徒歩10分.
※夜はスパイス&バー『エル・フラミンゴ』になります。
【住所】福岡県福岡市中央区今泉2-4-4 ヴィラージュ天神 1F
【営業】[ランチ月〜金]11:00〜15:00 [ランチ月〜金]12:00〜17:00 [バー営業]18:00〜翌1:00(フードL.O.24:00) ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・薬院大通駅より徒歩10分.
※夜はスパイス&バー『エル・フラミンゴ』になります。
店主さん曰く『ミールスのハードルを下げる』『ミールスの入門編』というのがコンセプトだそうですが、
まさしくリーズナブルで草の根的、日常感覚、ヘルシー感覚で頂けるミールスだと思います。
場所は天神や薬院、上人橋通りに近い今泉エリア。
なかなかマニアックな場所にあります。
夜は、バー営業をされてますが、ランチはカレーを提供されてます。
今までは、ノンオイルのチキンカレーがメインメニューでしたが、
最近、南インド料理のミールスを始められました。
店内はインドというか、メキシコの死者の祭りの絵が描いてあって南米的なカジュアルバー。
夜のメニューには、タコスなどがあるようです。
今回は、こちらのテーブル席を利用しました。
卓上にはお箸もありますよ。
さて、こちらが『甘露選択』と名付けられたミールスのメニューです。
価格は1,000円とリーズナブルです。
福岡だと、ベジタブルミールスは1,500円前後、ノンベジ(肉入り)だと2,000円前後する場合が多いと思いますが、
それだと日常ランチ、もしくはカレーランチとしては高いです。
ミールス=インドの高級定食のイメージになってしまいます(笑)。
余程ミールスやスパイス好きでないと食指が動かないですね。
ましてや、フツーの女子なら、それ位するんだったら、
この界隈ならサラダ・デザート・ドリンク付のコースランチがいいわということになります。
1,000円なら南インド料理やミールスのことはよく知らなくても、衝動食い出来る範囲ですね(笑)。
現在は、南インド料理やスパイスカレーの波が来ていて、ちょっとしたスパイスブームなので、
どんなものか気軽に食べてみたいなぁという方にも向いています。
美容健康・デトックス食としても気軽に頂ける価格帯です。
まず、嬉しいのはリーズナブルなのに、選択肢が多いこと。
カレーは、ノンオイルチキンカレーと豚キーマ(本日のカレー)から選べます(無料。合がけは+300円)。
ライスの量も選べます(無料)。
おかずも数種類の中から2つ選べます(追加料金で3つ選ぶことも可能)。
本日は9種類もありました。
よく見ると、定番おかずや漬物類のクートゥ・アチャール・ウールガイ・ライタ・サブジに混じって、
らっきょうとかキムチとかあります(笑)。
でも、ご飯に合うおかずという意味ではアリでしょう♪
2,000円前後のミールスは、見た目は華やぎますが、時にはおかずが多すぎて
食べ終わる頃にはtお腹にtoo muchな時もあるので、
日常の『定食』として食べるには、価格も量も丁度良いと思います。
自宅でも作る時は、お豆のカレーとラッサムと和え物程度で十分な位ですから。
種類が足りなければ、追加料金で増やせばよい選択があるのは素晴らしい。
ということで、同僚と2人でミールスを頼みました。
パパド(豆の煎餅)の下にライスとおかず2種類が隠れてます。
ライス(日本米)は200gを頼んで、女性的には丁度良い位でした。
選べるカレー。
こちらはノンオイルのチキンカレー。
チキンの脂以外は入ってないそうです。
ノンオイルというイメージは優しいですが、ちょっとインパクトがあって面白い風味でした。
豚キーマ。
イメージと違い、スパイシーなミートソースみたいな食べやすい味でした。
選べるおかず。
ライタ(スパイス入りヨーグルト)と、じゃがいもとインゲンのサブジ。
サブジはそのまま食べても美味しいですが、ライタはカレーやおかずに混ざることによって美味しさを発揮します。
かぼちゃと大根のクートゥと自家製らっきょ。
ココナッツミルクが効いたマイルドなクートゥと、らっきょうの食感と甘酸っぱさがご飯とカレーに合います。
箸休め的なラッサムとサンバル。
スパイス感は控えめで、素朴な味わい。
辛いのが好きな方には+50円で自家農園のハバネロで作ったペーストがあります。
卓上にはミールスの食べ方指南書があります。
最初は、一口ずつ単独で味わい、
徐々に、2種類3種類と混ぜ合わせてゆき、
最後は、全部ぶちまけて、軽くグルグルっとかき混ぜて頂きます。
手食すれば更に本格的ですが(笑)、スプーンで頂きました。
スプーンが金属でなく木製だったのも当たりが優しくて良かったです。
今回頂いたのは、平日のミールスですが、土曜日はちょっと豪華になるそうです(値段は不明)。
南インド料理は、スパイスやハーブのお蔭で、辛さや塩分が低くても、お豆や野菜を美味しく頂けます。
なので、本場の食材やスパイス使いにこだわらなくても、
お店独自のスパイシー&ベジーなワンプレートディッシュとして、
高級版・簡易版など色んなスタイルで、都会・田舎に限らず、カジュアルに浸透してゆけば良いなぁと思います。
欧風カレー然り、スパイスカレー然り、日本人はカレーをアレンジするのが得意な人種ですしね(笑)。
夜は、スパイシーな料理とお酒を頂けるバーになります。
多くの飲食店が並ぶ上人橋通りから一歩入った隠れ家的な存在で、魅力的です♪
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】スパイス料理が選べる!南インド料理ミールス♪@チャクラ
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
まさしくリーズナブルで草の根的、日常感覚、ヘルシー感覚で頂けるミールスだと思います。
場所は天神や薬院、上人橋通りに近い今泉エリア。
なかなかマニアックな場所にあります。
夜は、バー営業をされてますが、ランチはカレーを提供されてます。
今までは、ノンオイルのチキンカレーがメインメニューでしたが、
最近、南インド料理のミールスを始められました。
店内はインドというか、メキシコの死者の祭りの絵が描いてあって南米的なカジュアルバー。
夜のメニューには、タコスなどがあるようです。
今回は、こちらのテーブル席を利用しました。
卓上にはお箸もありますよ。
さて、こちらが『甘露選択』と名付けられたミールスのメニューです。
価格は1,000円とリーズナブルです。
福岡だと、ベジタブルミールスは1,500円前後、ノンベジ(肉入り)だと2,000円前後する場合が多いと思いますが、
それだと日常ランチ、もしくはカレーランチとしては高いです。
ミールス=インドの高級定食のイメージになってしまいます(笑)。
余程ミールスやスパイス好きでないと食指が動かないですね。
ましてや、フツーの女子なら、それ位するんだったら、
この界隈ならサラダ・デザート・ドリンク付のコースランチがいいわということになります。
1,000円なら南インド料理やミールスのことはよく知らなくても、衝動食い出来る範囲ですね(笑)。
現在は、南インド料理やスパイスカレーの波が来ていて、ちょっとしたスパイスブームなので、
どんなものか気軽に食べてみたいなぁという方にも向いています。
美容健康・デトックス食としても気軽に頂ける価格帯です。
まず、嬉しいのはリーズナブルなのに、選択肢が多いこと。
カレーは、ノンオイルチキンカレーと豚キーマ(本日のカレー)から選べます(無料。合がけは+300円)。
ライスの量も選べます(無料)。
おかずも数種類の中から2つ選べます(追加料金で3つ選ぶことも可能)。
本日は9種類もありました。
よく見ると、定番おかずや漬物類のクートゥ・アチャール・ウールガイ・ライタ・サブジに混じって、
らっきょうとかキムチとかあります(笑)。
でも、ご飯に合うおかずという意味ではアリでしょう♪
2,000円前後のミールスは、見た目は華やぎますが、時にはおかずが多すぎて
食べ終わる頃にはtお腹にtoo muchな時もあるので、
日常の『定食』として食べるには、価格も量も丁度良いと思います。
自宅でも作る時は、お豆のカレーとラッサムと和え物程度で十分な位ですから。
種類が足りなければ、追加料金で増やせばよい選択があるのは素晴らしい。
ということで、同僚と2人でミールスを頼みました。
パパド(豆の煎餅)の下にライスとおかず2種類が隠れてます。
ライス(日本米)は200gを頼んで、女性的には丁度良い位でした。
選べるカレー。
こちらはノンオイルのチキンカレー。
チキンの脂以外は入ってないそうです。
ノンオイルというイメージは優しいですが、ちょっとインパクトがあって面白い風味でした。
豚キーマ。
イメージと違い、スパイシーなミートソースみたいな食べやすい味でした。
選べるおかず。
ライタ(スパイス入りヨーグルト)と、じゃがいもとインゲンのサブジ。
サブジはそのまま食べても美味しいですが、ライタはカレーやおかずに混ざることによって美味しさを発揮します。
かぼちゃと大根のクートゥと自家製らっきょ。
ココナッツミルクが効いたマイルドなクートゥと、らっきょうの食感と甘酸っぱさがご飯とカレーに合います。
箸休め的なラッサムとサンバル。
スパイス感は控えめで、素朴な味わい。
辛いのが好きな方には+50円で自家農園のハバネロで作ったペーストがあります。
卓上にはミールスの食べ方指南書があります。
最初は、一口ずつ単独で味わい、
徐々に、2種類3種類と混ぜ合わせてゆき、
最後は、全部ぶちまけて、軽くグルグルっとかき混ぜて頂きます。
手食すれば更に本格的ですが(笑)、スプーンで頂きました。
スプーンが金属でなく木製だったのも当たりが優しくて良かったです。
今回頂いたのは、平日のミールスですが、土曜日はちょっと豪華になるそうです(値段は不明)。
南インド料理は、スパイスやハーブのお蔭で、辛さや塩分が低くても、お豆や野菜を美味しく頂けます。
なので、本場の食材やスパイス使いにこだわらなくても、
お店独自のスパイシー&ベジーなワンプレートディッシュとして、
高級版・簡易版など色んなスタイルで、都会・田舎に限らず、カジュアルに浸透してゆけば良いなぁと思います。
欧風カレー然り、スパイスカレー然り、日本人はカレーをアレンジするのが得意な人種ですしね(笑)。
夜は、スパイシーな料理とお酒を頂けるバーになります。
多くの飲食店が並ぶ上人橋通りから一歩入った隠れ家的な存在で、魅力的です♪
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】スパイス料理が選べる!南インド料理ミールス♪@チャクラ
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
チャクラ (カレーライス / 薬院大通駅、薬院駅、西鉄福岡駅(天神))
昼総合点★★★☆☆ 3.6
kimono_ann at 10:30│
│カレーライス。 | インド・韓国・エスニック。