2016年01月28日
福岡ケンミンのソウルスナック♪@元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店
『むっちゃん万十(まんじゅう)』とは!
うーん…説明しようとすると、よく知りませんでした(笑)。
今はオトナになったので、あまり食べる機会はありませんが、
若い頃は気軽に小腹を満たせる必需食でした。
改めて調べると、
むっちゃん万十(むっちゃんまんじゅう)は、福岡県宗像市に本部、
大野城市に本店を置く玉乃屋が販売している焼き菓子のことで、
その商品名、同社の本店・フランチャイズ店舗の店名でもある。
長崎県諫早市出身である玉乃屋の創業者が地元の自然をPRしようと考えて
ムツゴロウの形の菓子を考案し、ムツゴロウの愛称であるむっちゃんの名を付けて
1980年代後半に発売した。
有明海の干潟に住むハゼ科の魚『むつごろう』をご存じない、いや、ご存じの方でも
初めての方はよく認識できないと思いますが、ぷっくりしたむつごろうを象った『むっちゃん万十』なのです。
恵比須かき小屋で焼き牡蠣を食べた帰り、目立つ看板を見つけました。
こちらは、むっちゃん万十の小戸店です。
かき小屋では、牡蠣とサザエしか食べてなかったので、シメ炭水化物の意味もあって、
吸い込まれるように入りました。
それに、むっちゃん万十って懐かしい♪
こちらはフランチャイズ店の中でも車で寄り付きやすい大きな店舗です。
テイクアウトがメインのむっちゃん万十店ですが、こちらは十分なイートインスペースがあります。
メニューです。
全て焼き立てで供するので、出来上がりまでは5〜10分かかります。
テイクアウトの場合は、事前の電話予約も多そうでした。
定番中の定番は、ハムエッグ(タマゴとハムとキャベツと塩と特製マヨネーズ)ですが、
他にも色々あります。
これはハムエッグ。
要は、たいこ焼きやタイヤキの中身がスイーツではなく、オカズな感じでお腹を満たすスナックに丁度良いのです。
ハムとキャベツはちょびっとで、メインは半熟状のトロトロ玉子とマヨがメインです。
マヨネーズは、加熱してもオイル状にならない特製だそうです。
こちらは黒餡です。
同じ系統の福岡ソウルフードで、西新の蜂楽饅頭(でも発祥は熊本)があります。
生地と餡は蜂楽饅頭がきめ細やかで上質なような感じがしますが、
焼き立てに限っては、むっちゃん万十のほうが表面にクリスピー感があって、美味しいですね。
むっちゃん万十の基本の値段は120円ですが、こちらはおスペシャルな値段の『とんとん』。
豚の角煮入りでなんと、倍額以上の250円です。
若い頃なら買えませんが、今はオトナなので、チョット迷っただけで買えます♪
さっくりクリスピーな生地の中には、豚の角煮が2切れ・キャベツ・マヨ。
これで250円は、一般的になかなかリーズナブルだと思います。
基本のハムエッグでも十分幸せになれますが、これもアリです。
事務所の同僚達にテイクアウトを色々購入しました。
ムツゴロウの形は同じですが、一つ一つ紙に包まれていて、それぞれ商品名が書いてあるので間違えません。
お店の隣には、昔から人気のオーソドックスな豚骨ラーメン店の『船津商店』があります。
かき小屋+むっちゃん万十、豚骨ラーメン+むっちゃん万十のコースもありですね♪
ごちそうさまでした。
元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店
ジャンル:お好み焼き
アクセス:JR筑肥線(姪浜-唐津)下山門駅 徒歩8分
住所:〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸5-1-20(地図)
周辺のお店:ぐるなび 姪浜・小戸×お好み焼き
情報掲載日:2016年1月21日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
福岡ケンミンのソウルスナック♪@元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
うーん…説明しようとすると、よく知りませんでした(笑)。
今はオトナになったので、あまり食べる機会はありませんが、
若い頃は気軽に小腹を満たせる必需食でした。
改めて調べると、
むっちゃん万十(むっちゃんまんじゅう)は、福岡県宗像市に本部、
大野城市に本店を置く玉乃屋が販売している焼き菓子のことで、
その商品名、同社の本店・フランチャイズ店舗の店名でもある。
長崎県諫早市出身である玉乃屋の創業者が地元の自然をPRしようと考えて
ムツゴロウの形の菓子を考案し、ムツゴロウの愛称であるむっちゃんの名を付けて
1980年代後半に発売した。
有明海の干潟に住むハゼ科の魚『むつごろう』をご存じない、いや、ご存じの方でも
初めての方はよく認識できないと思いますが、ぷっくりしたむつごろうを象った『むっちゃん万十』なのです。
恵比須かき小屋で焼き牡蠣を食べた帰り、目立つ看板を見つけました。
こちらは、むっちゃん万十の小戸店です。
かき小屋では、牡蠣とサザエしか食べてなかったので、シメ炭水化物の意味もあって、
吸い込まれるように入りました。
それに、むっちゃん万十って懐かしい♪
こちらはフランチャイズ店の中でも車で寄り付きやすい大きな店舗です。
テイクアウトがメインのむっちゃん万十店ですが、こちらは十分なイートインスペースがあります。
メニューです。
全て焼き立てで供するので、出来上がりまでは5〜10分かかります。
テイクアウトの場合は、事前の電話予約も多そうでした。
定番中の定番は、ハムエッグ(タマゴとハムとキャベツと塩と特製マヨネーズ)ですが、
他にも色々あります。
これはハムエッグ。
要は、たいこ焼きやタイヤキの中身がスイーツではなく、オカズな感じでお腹を満たすスナックに丁度良いのです。
ハムとキャベツはちょびっとで、メインは半熟状のトロトロ玉子とマヨがメインです。
マヨネーズは、加熱してもオイル状にならない特製だそうです。
こちらは黒餡です。
同じ系統の福岡ソウルフードで、西新の蜂楽饅頭(でも発祥は熊本)があります。
生地と餡は蜂楽饅頭がきめ細やかで上質なような感じがしますが、
焼き立てに限っては、むっちゃん万十のほうが表面にクリスピー感があって、美味しいですね。
むっちゃん万十の基本の値段は120円ですが、こちらはおスペシャルな値段の『とんとん』。
豚の角煮入りでなんと、倍額以上の250円です。
若い頃なら買えませんが、今はオトナなので、チョット迷っただけで買えます♪
さっくりクリスピーな生地の中には、豚の角煮が2切れ・キャベツ・マヨ。
これで250円は、一般的になかなかリーズナブルだと思います。
基本のハムエッグでも十分幸せになれますが、これもアリです。
事務所の同僚達にテイクアウトを色々購入しました。
ムツゴロウの形は同じですが、一つ一つ紙に包まれていて、それぞれ商品名が書いてあるので間違えません。
お店の隣には、昔から人気のオーソドックスな豚骨ラーメン店の『船津商店』があります。
かき小屋+むっちゃん万十、豚骨ラーメン+むっちゃん万十のコースもありですね♪
ごちそうさまでした。
元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店
ジャンル:お好み焼き
アクセス:JR筑肥線(姪浜-唐津)下山門駅 徒歩8分
住所:〒819-0001 福岡県福岡市西区小戸5-1-20(地図)
周辺のお店:ぐるなび 姪浜・小戸×お好み焼き
情報掲載日:2016年1月21日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
福岡ケンミンのソウルスナック♪@元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
元祖ムツゴロウのむっちゃん万十 小戸店 (お好み焼き・たこ焼き(その他) / 下山門駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
この記事へのトラックバック
1. カレー臭がする!安くて美味しいロングセラー型豚骨ラーメン店♪@船津商店 [ 博多おんな節。 ] 2016年01月28日 10:42
【店名】らーめん 船津商店
【住所】福岡県福岡市西区小戸5-1-1
【営業】11:30〜23:30 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
2. 福岡ケンミンの冬のレジャー!焼き牡蠣♪@恵比須かき小屋 [ 博多おんな節。 ] 2016年01月28日 10:43
【店名】唐泊 恵比須(えびす)かき小屋
【住所】福岡県福岡市西区大字小田
【営業】[平日]11:00〜17:00 (L.O16:30) [土日祝]11:00〜18:00 (L.O17:00) ※要確認
【定休】木曜日・年末年始 ※要確認
※ ...