2016年07月21日
【東京】銀座の手土産!東京三大かりんとう♪@たちばな
【店名】たちばな
【住所】東京都中央区銀座8-7-19 江安ビル1F
【営業】[月〜金] 11:00〜19:00 [土] 11:00〜17:00 ※要確認
【定休】日祝日※要確認
※新橋駅より徒歩約5分。銀座駅より徒歩約8分。
【住所】東京都中央区銀座8-7-19 江安ビル1F
【営業】[月〜金] 11:00〜19:00 [土] 11:00〜17:00 ※要確認
【定休】日祝日※要確認
※新橋駅より徒歩約5分。銀座駅より徒歩約8分。
ずっと前から頂いてみたかったかりんとうです。
東京三大かりんとう(銀座たちばな・湯島花月・浅草小桜)の一つである『銀座たちばな』です。
かりんとうと言えば、子供の頃食べた安っぽい駄菓子の印象が強くて、
誰もが認める上質なかりんとうというものを一度食べてみたいと思ってました。
こじんまりしたかりんとう専門店です。
お店のホームページも通販サイトも、百貨店への出店もしていないため、
こちらでしか購入することが出来ません。
こういう商売のスタンスも有難く頂ける要素のひとつです(笑)。
銀座の歓楽街・銀座8丁目にあります。
高級クラブや有名な飲食店が軒を連ねる界隈です。
本日は和装なので、ちょっぴり高級クラブのホステスさん気分ですよ♪
歩調をちょい早めて、出勤前風にイソイソと歩いてみます。
そうしたら、お店自体は目立たない佇まいなので、一度うっかり通り過ぎてしまいました(笑)。
店頭の見本です。
かりんとうは、細い『さえだ』と太い『ころ』の2種類のみ。
カジュアルな袋入りと缶入り(角・丸)があります。
レトロなカンカンも気になりましたが、今回は身内への手土産ということで、
袋入り900円を10袋ほど購入しました。
かりんとうの買い物としては、過去最高の消費金額です(笑)。
割れ物の部類なので、後日飛行機の預け荷物にも入れられず、手荷物にしました。
手提げの紙袋を持ったまま、暫し銀座を徘徊。
ヘアセットサロンの広告。中洲より安いなぁ。
ふーん、銀座でクラブやバーを出すとしたら、こんな金額なんだー。
来世生まれ変わったらココでバイトしたい(笑)。
ということで、帰福し、いざ実食!
袋入りはこんな感じのパッケージです。
『さえだ』と『ころ』です。
『さえだ』を頂いてみました。
さえだ=小枝の意ですね。
最初の印象は、ごくフツーのかりんとう、もしくは子供の頃食べた駄菓子のかりんとうと
大差ないように思えて、期待を削がれた気がしましたが、
食べ進めてみると、低温で長時間揚げているからなのか、
気泡がきめ細やかで、中までしっかり香ばしいです。
蜜がけされていますが、甘さはシンプルです。
なんてことない感じですが、ロングランの上質さを感じるかりんとうでした。
機会あれば、他の東京三大かりんとうと食べ比べをしてみたいです。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【東京】銀座の手土産!東京三大かりんとう♪@たちばな
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
東京三大かりんとう(銀座たちばな・湯島花月・浅草小桜)の一つである『銀座たちばな』です。
かりんとうと言えば、子供の頃食べた安っぽい駄菓子の印象が強くて、
誰もが認める上質なかりんとうというものを一度食べてみたいと思ってました。
こじんまりしたかりんとう専門店です。
お店のホームページも通販サイトも、百貨店への出店もしていないため、
こちらでしか購入することが出来ません。
こういう商売のスタンスも有難く頂ける要素のひとつです(笑)。
銀座の歓楽街・銀座8丁目にあります。
高級クラブや有名な飲食店が軒を連ねる界隈です。
本日は和装なので、ちょっぴり高級クラブのホステスさん気分ですよ♪
歩調をちょい早めて、出勤前風にイソイソと歩いてみます。
そうしたら、お店自体は目立たない佇まいなので、一度うっかり通り過ぎてしまいました(笑)。
店頭の見本です。
かりんとうは、細い『さえだ』と太い『ころ』の2種類のみ。
カジュアルな袋入りと缶入り(角・丸)があります。
レトロなカンカンも気になりましたが、今回は身内への手土産ということで、
袋入り900円を10袋ほど購入しました。
かりんとうの買い物としては、過去最高の消費金額です(笑)。
割れ物の部類なので、後日飛行機の預け荷物にも入れられず、手荷物にしました。
手提げの紙袋を持ったまま、暫し銀座を徘徊。
ヘアセットサロンの広告。中洲より安いなぁ。
ふーん、銀座でクラブやバーを出すとしたら、こんな金額なんだー。
来世生まれ変わったらココでバイトしたい(笑)。
ということで、帰福し、いざ実食!
袋入りはこんな感じのパッケージです。
『さえだ』と『ころ』です。
『さえだ』を頂いてみました。
さえだ=小枝の意ですね。
最初の印象は、ごくフツーのかりんとう、もしくは子供の頃食べた駄菓子のかりんとうと
大差ないように思えて、期待を削がれた気がしましたが、
食べ進めてみると、低温で長時間揚げているからなのか、
気泡がきめ細やかで、中までしっかり香ばしいです。
蜜がけされていますが、甘さはシンプルです。
なんてことない感じですが、ロングランの上質さを感じるかりんとうでした。
機会あれば、他の東京三大かりんとうと食べ比べをしてみたいです。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【東京】銀座の手土産!東京三大かりんとう♪@たちばな
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
たちばな (和菓子 / 新橋駅、銀座駅、内幸町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 09:34│
│スイーツ・土産・名物。 | お出かけ。