2016年03月13日
【福岡】女子に大人気の南インドカレーランチ♪@ポラポラ食堂
【店名】ポラポラ食堂 公式FB
【住所】福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1 サニー(スーパーマーケット)地下1階
【営業】11:00〜14:30(L.O.) 17:30〜22:30(L.O.) ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・赤坂駅2番口から徒歩2分。
【住所】福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1 サニー(スーパーマーケット)地下1階
【営業】11:00〜14:30(L.O.) 17:30〜22:30(L.O.) ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・赤坂駅2番口から徒歩2分。
福岡にも遅まきながら、南インド料理・ミールス・創作系スパイスカレーの波がやってきました。
替え玉ならぬ替えナンがウリのインド・ネパール系のカレー店も昔一時期流行りましたが、
近年はもう少し掘り下げたスパイスブームになってきました。
ということで、2015年にオープンした南インド料理店でカレーランチを頂きました。
あ、でも最初はコッチに行ったのね。
2016年夏に解体予定の赤坂門市場です。
もはや平行線を保ててない姿。
中は、一応商店街のように左右店舗が連なっていますが、ほとんどシャッターを下ろした状態です。
そんなディープゾーンにあるロシア料理レストラン『いっとく食堂』。
実際は、レストランというか、食堂というか、屋台みたいな感じでしょうか。
こちらで、ウズベクうどん(ラグマン・中央アジアの麺料理)かボルシチランチを頂こうと思っていたら、
お店は休みでした。
振られるのは、これで3回目(笑)。
ということで、以前、いっとく食堂の大将よりオススメを頂いた南インド料理店『ポラポラ食堂』を訪問しました。
ロシアから一気に急南下して南インドです。
この店が入ってるビルも超昭和レトロで、ビル地下ののれん街はサラリーマン御用達の店ばかりでしたので、
こんな可愛い外観の店が入ったのは初めてかも。
店内は、女性にも居心地良い雰囲気です。
間もなく、店内は若い女性OLさんやママ友会で一杯になりました。
まるで、タイやベトナム料理店みたい!
南インド料理=ヘルシーという概念も既に浸透しているのでしょうか。
ランチメニューです。
筆頭には、南インドらしいサンバルカレーが鎮座しております。
でも、「南インド料理が初めての方やカレーが食べたい方には向かない」と注意書きが。
無難にほどほどの辛さのカレーを食べたい方は、やはり定番的なチキンカレーがいいかもしれません。
南インド料理と言えば、ライスに様々なおかずを組み合わせたミールスがありますが、
こちらは夜だけの提供のようでした(残念!)。
こちらは、日替わりのカレーメニュー。
この日は、冬らしいカリフラワーとポテトのアルゴビ(汁気なしの炒めものみたいな感じ)でした。
そして、何故か昼限定オプションの卵トッピング。
私が注文したマトンドペアザ900円。
マトンと玉ねぎのカレーです。
辛さは唐辛子マークが4つ。
他に、ライス(200g)・キャベツのピクルス・豆のカレーが付いてます。
Dopeaza(ドペアザ)と言うのは、中途半端に調べた結果(汗)、玉ねぎを使ったカレーらしいです。
今、家で作るのに南インド料理とスリランカ料理のレシピを本やネットで見てますが、
ごっちゃになって料理名がなかなか覚えられません(汗)
レシピを検索すると、みじん切りの玉ねぎを沢山使うみたい。
こちらでは、炒めと揚げの2種類が入っているそうです。
クリーミーで、コクと甘味があって、美味しいです。
マトンは特にクセがなく、お肉が柔らかくほぐれます。
ジャンルは違いますが、タイのレッドカレーのような感覚で美味しく頂けます。
ダルと呼ばれる豆のカレー。
カレーというか、お豆のお粥みたいな感じです。
豆の風味を活かした優しい味で、カレーとご飯の緩衝材のお役目になってます。
キャベツも優しい味付けです。
辛さが足りない時は、卓上のアチャールで調整。
唐辛子と塩分と各種スパイスが効いてて、優しい味わいのカレーにインパクトを与えます。
色々混ぜながら、頂くと美味しい♪
こちらは、同僚が注文したサンバルカレー600円。
サンバルを簡単に言うと、南インドの食事には欠かせないポピュラーな野菜カレーですが、
カレーというか酸味のある豆入り野菜煮込みスープみたいなものです。
一般的なインドカレーを想像すると、想定外のものが出てきます(笑)。
タマリンド(酸味付け用のフルーツ食材)が入っているので、スッパ辛いです。
野菜は色々入ってますが、お肉は入っていません。
ベジタリアンやビーガン向け、食欲がない時のぴったりのヘルシーカレースープです。
ボリュームが足りない時は、+150円でラッサム(スッパ辛いスパイシースープ)を付けるか、
ライスを大盛りにしましょう。
ちなみにライスは胚芽米でした。
ミールスだとベジ仕様でも、色々なおかずが付いてるので盛り下がりませんが、
ライス+サンバル+ダル(+ラッサム)は一見盛り下がるものの、
これこそ南インドメシの定番中の定番ですね。
私も、ダイエットモードや体調が悪い時は、サンバルカレーにしようと思います。
ごちそうさまでした♪
夜のメニューです。
ミールスの他、一品料理も色々あるのでスパイス飲みが出来ます。
地方紙でも紹介されていますね。
福岡の南インドブームの行く末はいかに…?!
今回利用した駐車場は、中央区役所裏手のタワーパーキングで30分100円でございました。
ポラポラ食堂
ジャンル:インド料理
アクセス:福岡市営空港線赤坂(福岡県)駅2番口 徒歩2分
住所:〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1 フドウ赤坂地下名店街 B1F(地図)
周辺のお店:ぐるなび 赤坂×インド料理
情報掲載日:2016年3月12日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】女子に大人気の南インドカレーランチ♪@ポラポラ食堂
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
替え玉ならぬ替えナンがウリのインド・ネパール系のカレー店も昔一時期流行りましたが、
近年はもう少し掘り下げたスパイスブームになってきました。
ということで、2015年にオープンした南インド料理店でカレーランチを頂きました。
あ、でも最初はコッチに行ったのね。
2016年夏に解体予定の赤坂門市場です。
もはや平行線を保ててない姿。
中は、一応商店街のように左右店舗が連なっていますが、ほとんどシャッターを下ろした状態です。
そんなディープゾーンにあるロシア料理レストラン『いっとく食堂』。
実際は、レストランというか、食堂というか、屋台みたいな感じでしょうか。
こちらで、ウズベクうどん(ラグマン・中央アジアの麺料理)かボルシチランチを頂こうと思っていたら、
お店は休みでした。
振られるのは、これで3回目(笑)。
ということで、以前、いっとく食堂の大将よりオススメを頂いた南インド料理店『ポラポラ食堂』を訪問しました。
ロシアから一気に急南下して南インドです。
この店が入ってるビルも超昭和レトロで、ビル地下ののれん街はサラリーマン御用達の店ばかりでしたので、
こんな可愛い外観の店が入ったのは初めてかも。
店内は、女性にも居心地良い雰囲気です。
間もなく、店内は若い女性OLさんやママ友会で一杯になりました。
まるで、タイやベトナム料理店みたい!
南インド料理=ヘルシーという概念も既に浸透しているのでしょうか。
ランチメニューです。
筆頭には、南インドらしいサンバルカレーが鎮座しております。
でも、「南インド料理が初めての方やカレーが食べたい方には向かない」と注意書きが。
無難にほどほどの辛さのカレーを食べたい方は、やはり定番的なチキンカレーがいいかもしれません。
南インド料理と言えば、ライスに様々なおかずを組み合わせたミールスがありますが、
こちらは夜だけの提供のようでした(残念!)。
こちらは、日替わりのカレーメニュー。
この日は、冬らしいカリフラワーとポテトのアルゴビ(汁気なしの炒めものみたいな感じ)でした。
そして、何故か昼限定オプションの卵トッピング。
私が注文したマトンドペアザ900円。
マトンと玉ねぎのカレーです。
辛さは唐辛子マークが4つ。
他に、ライス(200g)・キャベツのピクルス・豆のカレーが付いてます。
Dopeaza(ドペアザ)と言うのは、中途半端に調べた結果(汗)、玉ねぎを使ったカレーらしいです。
今、家で作るのに南インド料理とスリランカ料理のレシピを本やネットで見てますが、
ごっちゃになって料理名がなかなか覚えられません(汗)
レシピを検索すると、みじん切りの玉ねぎを沢山使うみたい。
こちらでは、炒めと揚げの2種類が入っているそうです。
クリーミーで、コクと甘味があって、美味しいです。
マトンは特にクセがなく、お肉が柔らかくほぐれます。
ジャンルは違いますが、タイのレッドカレーのような感覚で美味しく頂けます。
ダルと呼ばれる豆のカレー。
カレーというか、お豆のお粥みたいな感じです。
豆の風味を活かした優しい味で、カレーとご飯の緩衝材のお役目になってます。
キャベツも優しい味付けです。
辛さが足りない時は、卓上のアチャールで調整。
唐辛子と塩分と各種スパイスが効いてて、優しい味わいのカレーにインパクトを与えます。
色々混ぜながら、頂くと美味しい♪
こちらは、同僚が注文したサンバルカレー600円。
サンバルを簡単に言うと、南インドの食事には欠かせないポピュラーな野菜カレーですが、
カレーというか酸味のある豆入り野菜煮込みスープみたいなものです。
一般的なインドカレーを想像すると、想定外のものが出てきます(笑)。
タマリンド(酸味付け用のフルーツ食材)が入っているので、スッパ辛いです。
野菜は色々入ってますが、お肉は入っていません。
ベジタリアンやビーガン向け、食欲がない時のぴったりのヘルシーカレースープです。
ボリュームが足りない時は、+150円でラッサム(スッパ辛いスパイシースープ)を付けるか、
ライスを大盛りにしましょう。
ちなみにライスは胚芽米でした。
ミールスだとベジ仕様でも、色々なおかずが付いてるので盛り下がりませんが、
ライス+サンバル+ダル(+ラッサム)は一見盛り下がるものの、
これこそ南インドメシの定番中の定番ですね。
私も、ダイエットモードや体調が悪い時は、サンバルカレーにしようと思います。
ごちそうさまでした♪
夜のメニューです。
ミールスの他、一品料理も色々あるのでスパイス飲みが出来ます。
地方紙でも紹介されていますね。
福岡の南インドブームの行く末はいかに…?!
今回利用した駐車場は、中央区役所裏手のタワーパーキングで30分100円でございました。
ポラポラ食堂
ジャンル:インド料理
アクセス:福岡市営空港線赤坂(福岡県)駅2番口 徒歩2分
住所:〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1-9-1 フドウ赤坂地下名店街 B1F(地図)
周辺のお店:ぐるなび 赤坂×インド料理
情報掲載日:2016年3月12日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
【福岡】女子に大人気の南インドカレーランチ♪@ポラポラ食堂
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
ポラポラ食堂 (インドカレー / 赤坂駅、天神駅、西鉄福岡駅(天神))
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 00:11│
│インド・韓国・エスニック。