2015年09月24日
【新潟】ホテルで昼飲み!新潟・本町市場の魚屋で鮭の焼き漬けをテイクアウト♪@鈴木鮮魚店
【店名】鈴木鮮魚店 公式FB
【住所】新潟県新潟市中央区本町通6番町1114
【営業】9:00〜17:00 ※要確認
【定休】木曜日 ※要確認
※JR新潟駅より新潟交通古町方面行きバスで10分、本町下車、徒歩5分。
【住所】新潟県新潟市中央区本町通6番町1114
【営業】9:00〜17:00 ※要確認
【定休】木曜日 ※要確認
※JR新潟駅より新潟交通古町方面行きバスで10分、本町下車、徒歩5分。
新潟の郷土料理・鮭の焼き漬け。
鮭を焼いてからタレに漬け込む新潟の郷土料理です。
時間が経ってても冷たくても、焼魚の香ばしさとしっとりした食感・旨みを美味しく味わえる賢いおかずです。
旅先(出張ですが、笑)では、やはり地元の商店街や市場を観たいもの♪
新潟市にも本町市場(ほんちょういちば)という全長150mほどの露店を含む商店街があります。
市場と言ってもプロ向けの卸売というより、地元の野菜や海鮮を対面で買える庶民的な商店街と言った感じです。
JR新潟駅からバスで5分(本町下車)、徒歩2分ほどのところにあり、観光客にも便利です。
新潟の歓楽街・古町の近くでもあります。
商店街の中には、主に鮮魚店が集まっているショッピングセンターが2つあり、
その一つの青海ショッピングセンターをのぞいてみました。
魚屋さんでも博多とは商品のラインナップが違うので面白そうです。
ショッピングセンターに入ってすぐのところにある鵬龍(ほうりゅう)という中華店。
屋内ですが屋台感覚でカジュアル中華を頂けます。
その奥に、鈴木鮮魚店という魚屋さんがあります。
百貨店の催事などにも出店されていて、なかなかアグレッシブに活動されています。
新潟の郷土料理・鮭の焼き漬けを始め、焼き漬け各種。
旬の大きな岩牡蠣・茶豆・十全なす漬・つぶ貝など旬のもの。
筋子や干し鮭ハラス・ぬかいわし・くじらベーコンなどの加工品が並んでいます。
鮭の焼き漬け用の鮭は、お店の奥のオーブンで焼いていました。
角切り(餅切り)にした鮭を焼いてから、薄口醤油ベースのタレに寝かせたものが焼き漬けと呼ばれる調理法です。
焼き魚の香ばしさとしっとりした食感と旨みを味わえます。
鈴木鮮魚店には、スペースはかなり小さいですが、イートインコーナーがあり、
鈴木鮮魚店で購入したものや、同店で調理した海鮮丼・刺身などを頂くことが出来ます。
こちらがメニューです。
フィックスの海鮮丼や刺身の他に、ご飯・味噌汁だけのセットもあります。
同店で購入したものを定食にできるワケですね。
鮭の焼き漬け定食・筋子定食・岩牡蠣定食など色々出来そうです。
朝は9時から営業しているので、朝食やランチ・昼飲みも可能でしょう。
但し、飲み物は持ち込みになると思います。
今回は、新潟名物のへぎ蕎麦ランチを済ませた後だったので、鮭の焼き漬けだけをテイクアウト。
残念ですが、少量のテイクアウトは不可能で、決まった量での購入になります。
今回は、これ位で1,000円ほどでした。
部位は色々入ってます。
これは脂の乗った部分(ハラス)ですが、赤身の部分でもタレに漬け込むので、
時間がたっての冷蔵状態でもパサパサでなく、しっとり感を保ってます。
2泊3日の滞在中、冷蔵庫に保管して、宿飲みのあてに利用させて頂きました。
保存食というほど塩分が強くないので、お土産としての持ち帰りは冷蔵が肝要かと思われますが、食べやすい逸品でした♪
時間が経っても美味しい魚の焼き漬け、家庭でも真似したい調理法です。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
ホテルで昼飲み!新潟・本町市場の魚屋で鮭の焼き漬けをテイクアウト♪@鈴木鮮魚店
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
鮭を焼いてからタレに漬け込む新潟の郷土料理です。
時間が経ってても冷たくても、焼魚の香ばしさとしっとりした食感・旨みを美味しく味わえる賢いおかずです。
旅先(出張ですが、笑)では、やはり地元の商店街や市場を観たいもの♪
新潟市にも本町市場(ほんちょういちば)という全長150mほどの露店を含む商店街があります。
市場と言ってもプロ向けの卸売というより、地元の野菜や海鮮を対面で買える庶民的な商店街と言った感じです。
JR新潟駅からバスで5分(本町下車)、徒歩2分ほどのところにあり、観光客にも便利です。
新潟の歓楽街・古町の近くでもあります。
商店街の中には、主に鮮魚店が集まっているショッピングセンターが2つあり、
その一つの青海ショッピングセンターをのぞいてみました。
魚屋さんでも博多とは商品のラインナップが違うので面白そうです。
ショッピングセンターに入ってすぐのところにある鵬龍(ほうりゅう)という中華店。
屋内ですが屋台感覚でカジュアル中華を頂けます。
その奥に、鈴木鮮魚店という魚屋さんがあります。
百貨店の催事などにも出店されていて、なかなかアグレッシブに活動されています。
新潟の郷土料理・鮭の焼き漬けを始め、焼き漬け各種。
旬の大きな岩牡蠣・茶豆・十全なす漬・つぶ貝など旬のもの。
筋子や干し鮭ハラス・ぬかいわし・くじらベーコンなどの加工品が並んでいます。
鮭の焼き漬け用の鮭は、お店の奥のオーブンで焼いていました。
角切り(餅切り)にした鮭を焼いてから、薄口醤油ベースのタレに寝かせたものが焼き漬けと呼ばれる調理法です。
焼き魚の香ばしさとしっとりした食感と旨みを味わえます。
鈴木鮮魚店には、スペースはかなり小さいですが、イートインコーナーがあり、
鈴木鮮魚店で購入したものや、同店で調理した海鮮丼・刺身などを頂くことが出来ます。
こちらがメニューです。
フィックスの海鮮丼や刺身の他に、ご飯・味噌汁だけのセットもあります。
同店で購入したものを定食にできるワケですね。
鮭の焼き漬け定食・筋子定食・岩牡蠣定食など色々出来そうです。
朝は9時から営業しているので、朝食やランチ・昼飲みも可能でしょう。
但し、飲み物は持ち込みになると思います。
今回は、新潟名物のへぎ蕎麦ランチを済ませた後だったので、鮭の焼き漬けだけをテイクアウト。
残念ですが、少量のテイクアウトは不可能で、決まった量での購入になります。
今回は、これ位で1,000円ほどでした。
部位は色々入ってます。
これは脂の乗った部分(ハラス)ですが、赤身の部分でもタレに漬け込むので、
時間がたっての冷蔵状態でもパサパサでなく、しっとり感を保ってます。
2泊3日の滞在中、冷蔵庫に保管して、宿飲みのあてに利用させて頂きました。
保存食というほど塩分が強くないので、お土産としての持ち帰りは冷蔵が肝要かと思われますが、食べやすい逸品でした♪
時間が経っても美味しい魚の焼き漬け、家庭でも真似したい調理法です。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
ホテルで昼飲み!新潟・本町市場の魚屋で鮭の焼き漬けをテイクアウト♪@鈴木鮮魚店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
鈴木鮮魚店 (その他 / 新潟駅、白山駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 10:25│
│寿司・魚介・海鮮丼。 | 惣菜・つまみ・弁当