2015年08月01日
【新潟】コクとキレ!新潟三大ラーメンの長岡系生姜醤油ラーメン♪@青島食堂 西堀店
【店名】青島食堂 西堀店 公式HP
【住所】新潟県新潟市中央区西堀通8番町1575
【営業】10:00〜20:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※ホテル・イタリア軒の並び。
※JR越後線・白山駅より徒歩27分。JR新潟駅・万代口より車で約7分。
※他に、宮内駅前店・曲新町店・曙店・東堀店・南万代店・朱鷺メッセ店
・秋葉原店があります。

【住所】新潟県新潟市中央区西堀通8番町1575
【営業】10:00〜20:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※ホテル・イタリア軒の並び。
※JR越後線・白山駅より徒歩27分。JR新潟駅・万代口より車で約7分。
※他に、宮内駅前店・曲新町店・曙店・東堀店・南万代店・朱鷺メッセ店
・秋葉原店があります。

新潟はお米と海鮮が美味しいところというイメージがありますが、ラーメンも有名だそうです。
新潟3大ラーメンと言えば、燕三条系ラーメン(背脂たっぷり)・巻系ラーメン(濃厚味噌)・長岡系ラーメン(生姜醤油)で、
4大ラーメンとなると、新潟古町系ラーメン(あっさり醤油)が加わり、
5大ラーメンとなると、三条カレーラーメンが加わるんだそうです。
是非、インパクトのあるものを頂きたかったのですが、
この日、新潟は猛暑に見舞われ、たっぷり背脂と濃厚味噌の気分ではなかったのと、
ホテルや歓楽街に近いところという理由で、生姜醤油味の長岡系ラーメンの有名店『青島食堂』にしました。
新潟・長岡市を中心に中越地方で長く根付いているラーメンで、冬の寒さに負けない生姜汁を入れたスープだそうです。
東京には、秋葉原支店があります。

日本最古のイタリア料理店がある老舗ホテルイタリア軒の並びにあります。
お店は、飲み屋や飲食店が多いエリアで、ビルの上階にはホストクラブがあります(笑)。
歓楽街にありますが、20時閉店なので、飲み〆には出来ません。

入店して、食券販売機で購入します。
ご飯や餃子などのサイドメニューはなく、ラーメンと追加トッピングのみという潔い構成。

店内はなかなか広いですが、カウンター席のみです。
どんなに空席でも奥から詰めるように指示されます。
ちなみに、私は閉店1時間前に入店しましたが、麺切れなのか後客を断っており、最後の客になりました。
先客は、お仕事前のホステスさんグループでした。

注文を受けると、麺を量りはじめました。
自家製麺の量は普通175gだそうで、大盛りは250gだそうです。

私は、青島チャーシュー普通盛820円+6つ切海苔5枚50円+刻みネギ50円を注文。
ちなみに、デフォルトの青島ラーメンは720円です。
最初に海苔が来ました。
上質の海苔です。

では、頂きます!

長岡系ラーメンのスープは、主に豚ガラを使い、比較的油っこい醤油味のスープに生姜の風味が特徴だそうです。
私は、北のほうのラーメンは比較的塩分が強く、醤油味も濃いのではないかと思ってましたが、
醤油と動物性出汁のコクはありますが、思ったよりずっとマイルドでした。
豚ガラの出汁だとしても、九州の豚骨ラーメンのような特有の風味はなく、
生姜の風味もかなり控えめです。
前回、秋葉原で頂いた時は、クセがないので、勝手に鶏ガラなんだろうと思ってました。
コクはあるけれど、脂っこくはないので、スープもゴクゴク飲めそうです。
イメージよりは、あまりインパクトない感じでしたが、よく出来た醤油ラーメンだと思いました。

麺は中細で、ツルツルモチモチ。
イニシエ系というよりは、イマドキ系ラーメン店のように優秀な自家製麺です。

ランダムに薄切りされたチャーシュー。
控えめな味付けです。
ニクニクしいところ、脂が多いところと色々あり、飽きさせません。
チャーシューメンにして正解!

硬くて細いメンマ。
ここらへんが昔ながらの中華そばっぽいです。

デフォルトで茹でほうれん草も入ってます。
九州豚骨ラーメンの国から来たので、ほうれん草の意味はよく分かりません(笑)。

白ネギの刻みトッピングはよく合いますね〜。
追加して正解♪
でも、追加の海苔は要らなかったかも(笑)。

テーブルには黒コショウが2種類。
パウダー状とミルです。

醤油ダレの甘味にスパイス感が加わって良かったです。

この日は私が最後の客になりました。
ごちそうさまでした♪

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
コクとキレ!新潟三大ラーメンの長岡系生姜醤油ラーメン♪@青島食堂 西堀店
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

新潟3大ラーメンと言えば、燕三条系ラーメン(背脂たっぷり)・巻系ラーメン(濃厚味噌)・長岡系ラーメン(生姜醤油)で、
4大ラーメンとなると、新潟古町系ラーメン(あっさり醤油)が加わり、
5大ラーメンとなると、三条カレーラーメンが加わるんだそうです。
是非、インパクトのあるものを頂きたかったのですが、
この日、新潟は猛暑に見舞われ、たっぷり背脂と濃厚味噌の気分ではなかったのと、
ホテルや歓楽街に近いところという理由で、生姜醤油味の長岡系ラーメンの有名店『青島食堂』にしました。
新潟・長岡市を中心に中越地方で長く根付いているラーメンで、冬の寒さに負けない生姜汁を入れたスープだそうです。
東京には、秋葉原支店があります。

日本最古のイタリア料理店がある老舗ホテルイタリア軒の並びにあります。
お店は、飲み屋や飲食店が多いエリアで、ビルの上階にはホストクラブがあります(笑)。
歓楽街にありますが、20時閉店なので、飲み〆には出来ません。

入店して、食券販売機で購入します。
ご飯や餃子などのサイドメニューはなく、ラーメンと追加トッピングのみという潔い構成。

店内はなかなか広いですが、カウンター席のみです。
どんなに空席でも奥から詰めるように指示されます。
ちなみに、私は閉店1時間前に入店しましたが、麺切れなのか後客を断っており、最後の客になりました。
先客は、お仕事前のホステスさんグループでした。

注文を受けると、麺を量りはじめました。
自家製麺の量は普通175gだそうで、大盛りは250gだそうです。

私は、青島チャーシュー普通盛820円+6つ切海苔5枚50円+刻みネギ50円を注文。
ちなみに、デフォルトの青島ラーメンは720円です。
最初に海苔が来ました。
上質の海苔です。

では、頂きます!

長岡系ラーメンのスープは、主に豚ガラを使い、比較的油っこい醤油味のスープに生姜の風味が特徴だそうです。
私は、北のほうのラーメンは比較的塩分が強く、醤油味も濃いのではないかと思ってましたが、
醤油と動物性出汁のコクはありますが、思ったよりずっとマイルドでした。
豚ガラの出汁だとしても、九州の豚骨ラーメンのような特有の風味はなく、
生姜の風味もかなり控えめです。
前回、秋葉原で頂いた時は、クセがないので、勝手に鶏ガラなんだろうと思ってました。
コクはあるけれど、脂っこくはないので、スープもゴクゴク飲めそうです。
イメージよりは、あまりインパクトない感じでしたが、よく出来た醤油ラーメンだと思いました。

麺は中細で、ツルツルモチモチ。
イニシエ系というよりは、イマドキ系ラーメン店のように優秀な自家製麺です。

ランダムに薄切りされたチャーシュー。
控えめな味付けです。
ニクニクしいところ、脂が多いところと色々あり、飽きさせません。
チャーシューメンにして正解!

硬くて細いメンマ。
ここらへんが昔ながらの中華そばっぽいです。

デフォルトで茹でほうれん草も入ってます。
九州豚骨ラーメンの国から来たので、ほうれん草の意味はよく分かりません(笑)。

白ネギの刻みトッピングはよく合いますね〜。
追加して正解♪
でも、追加の海苔は要らなかったかも(笑)。

テーブルには黒コショウが2種類。
パウダー状とミルです。

醤油ダレの甘味にスパイス感が加わって良かったです。

この日は私が最後の客になりました。
ごちそうさまでした♪

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
コクとキレ!新潟三大ラーメンの長岡系生姜醤油ラーメン♪@青島食堂 西堀店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

青島食堂 西堀店 (ラーメン / 白山駅、新潟駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 09:36│
│麺(福岡県外)。
この記事へのトラックバック
1. アキバで新潟の長岡流ショウガ醤油ラーメン♪@青島食堂・秋葉原店 [ 博多おんな節。 ] 2015年08月01日 09:37
【店名】青島ラーメン 青島食堂 秋葉原店
【住所】東京都千代田区神田佐久間町3-20-1
【営業】11:00〜18:00) ※要確認
【定休】火曜日 ※要確認
※JR秋葉原駅・昭和通り口より徒歩5分(佐 ...