2015年07月05日
【福岡】今日はミールスじゃなくて、牡蠣のビリヤニ♪@Spice & Dining KALA(カーラ)
【店名】Spice & Dining KALA(カーラ) 公式FB
【住所】福岡県中間市東中間1-3-7 Kタウン1F
【営業】[ランチ][月水木金土日祝]11:30〜15:00(L.O.14:30) [ディナー(要予約)][水〜日祝]18:00〜Close ※要確認
【定休】火曜日 ※要確認
※筑豊電鉄・中間駅より徒歩2分。JR中間駅より10分。
【住所】福岡県中間市東中間1-3-7 Kタウン1F
【営業】[ランチ][月水木金土日祝]11:30〜15:00(L.O.14:30) [ディナー(要予約)][水〜日祝]18:00〜Close ※要確認
【定休】火曜日 ※要確認
※筑豊電鉄・中間駅より徒歩2分。JR中間駅より10分。
福岡市中心部から高速を使っても1時間弱程かかる福岡県中間市にある、
南インド料理のミールスを出すお店です。
東京・大阪でもミールスを食べ歩きましたが、こちらのミールスのスパイス使いと料理のセンスはピカイチです。
店主の方はインド人ではありませんが、本格的且つ創作性があって面白いお店です。
ベジタリアンメニューもあるので、ベジタリアンのみならず健康志向の方にもオススメのお店です。
野菜のメニューは動物系の出汁を使わず、スパイス・ハーブのみで風味付けされているそうです。
夜は、ミールスやスパイス料理の提供とバー営業をされています(夜は要予約)。
ミールスが美味しいと言っておきながら、今回はビリヤニを頂きました。
レギュラーメニューではありませんが、今日はたまたまだったみたいです。
大まかに言うと、インド風の炊き込みご飯ですが、
米とスパイスとカレーソースをミルフィーユ層状に重ねて炊き上げる、手間のかかる料理です。
まずは、ミニサラダが出て来ました。
ミニサラダと言っても、パクチーたっぷりでスッパ辛いカチュンバルというインドの和え物サラダです。
出だしからヒーハーですよ。
そして、ビリヤニ着丼ならぬ着葉!
生バナナの葉で供されました。
東京でもバナナの葉で供されるお店は稀少です。
福岡のこんなトコですごいなぁ。
本日は牡蠣と春菊のビリヤニです。
ビリヤニはマトンが最高だと思ってたけど、牡蠣も旨みがあるので、かなりイイですね♪
牡蠣のビリヤニ@インドはお腹壊しそうなイメージですが(笑)、ホームランド日本では安心して頂けます。
東京でもビリヤニは色々頂いてみましたが、こちらのはすっごく素朴です。
東京の有名店で頂いたビリヤニ各種は、それ自体がすごくスパイシーで旨みがありましたが、
こちらのは、ビリヤニ自体はシンプルな味わいなのですが、
副菜がすっごくスパイシーで、ラッサムやライタ、その他の南インドのオカズと混ぜながら頂くことによって、
世界が広がります。
ミールス同様、混ぜることによって伸びしろがあるビリヤニなのです。
ラッサムと春菊の穂先のパチャディ(ライタ)。
東京の有名南インド料理店のラッサムやライタより奥が深い風味です。
長粒米のビリヤニはパラパラしてるので、汁物をかけながら頂くと、
食べやすく、味もより複雑になって美味しい。
付け合わせのアチャール(ズッキーニ)やチャトニー(トマトとズッキーニ)も最高♪
誰にでもオススメ出来るお店ではありませんが(笑)、大好きなお店です。
今回のランチは、特別メニューのビリヤニを頂きましたが、
通常のランチはミールスのみの提供です。
前回頂いたノンベジタリアンミールス。
お肉はマトンだったでしょうか。
南インドのミールスは、ベジタリアンが基本で、量的にも十分満足できるのですが、
遠くてなかなか行けないお店なので、いつも欲張ってしまいます。
卓上にあるミールスの食べ方指南に従ってみると…
絵的はキチャナイですが、こんな感じになります。
とにかくご飯とカレーやオカズをマジェマジェすると美味しいんです♪
要予約のディナーミールスもあります。
次回は、フィッシュミールスを頂きたいです♪
ちなみに、本日のフィッシュミールスは真鯛のモイリー(ココナッツミルクのカレー)でした。
ごちそうさまでした。
さて、往きは高速を使ってお店に行きましたが、帰りは海岸線を通って福岡市に帰ります。
白砂青松100選にも選ばれた玄海国定公園・さつき松原。
途中、寄った道の駅むなかたです。
福岡県宗像市にあり、九州一の売り上げを誇る大型店舗です。
玄海産の活魚や干物が沢山ありました〜。
へぇ〜。初めて見ました。
博多の郷土食材・おきゅうとの元になる海藻です(画像左)。
画像右は、ところてんの元になるてんぐさ。
パン用・ヨーグルト用・チーズ用のかけ醤油も珍しい。
福岡県宗像市神湊のナカマル醤油醸造元の商品だそうです。
和と洋のコラボレーション『パンかけ醤油』。
パンにかけても良し。ヨーグルトにかけても良し。
お餅にかけるとみたらし団子のような感じになります。
意外性ナンバーワンの醤油。
今回は、何も買わなかったのですが、
せっかくだから、おやつにソフトクリームでも頂きましょう♪
ナマチチください!
海を見ながら頂きます。
ソフトクリームなんて食べたの何年振りだろう♪
ごちそうさまでした。
Spice&Dininng KALA
ジャンル:インド料理
アクセス:筑豊電気鉄道筑豊中間駅 徒歩3分
住所:〒809-0019 福岡県中間市東中間1-3-7 Kタウン1F(地図)
周辺のお店:ぐるなび 筑豊・糟屋郡×インド料理
情報掲載日:2015年7月2日
グルメブロガーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
Tweet
南インド料理のミールスを出すお店です。
東京・大阪でもミールスを食べ歩きましたが、こちらのミールスのスパイス使いと料理のセンスはピカイチです。
店主の方はインド人ではありませんが、本格的且つ創作性があって面白いお店です。
ベジタリアンメニューもあるので、ベジタリアンのみならず健康志向の方にもオススメのお店です。
野菜のメニューは動物系の出汁を使わず、スパイス・ハーブのみで風味付けされているそうです。
夜は、ミールスやスパイス料理の提供とバー営業をされています(夜は要予約)。
ミールスが美味しいと言っておきながら、今回はビリヤニを頂きました。
レギュラーメニューではありませんが、今日はたまたまだったみたいです。
大まかに言うと、インド風の炊き込みご飯ですが、
米とスパイスとカレーソースをミルフィーユ層状に重ねて炊き上げる、手間のかかる料理です。
まずは、ミニサラダが出て来ました。
ミニサラダと言っても、パクチーたっぷりでスッパ辛いカチュンバルというインドの和え物サラダです。
出だしからヒーハーですよ。
そして、ビリヤニ着丼ならぬ着葉!
生バナナの葉で供されました。
東京でもバナナの葉で供されるお店は稀少です。
福岡のこんなトコですごいなぁ。
本日は牡蠣と春菊のビリヤニです。
ビリヤニはマトンが最高だと思ってたけど、牡蠣も旨みがあるので、かなりイイですね♪
牡蠣のビリヤニ@インドはお腹壊しそうなイメージですが(笑)、ホームランド日本では安心して頂けます。
東京でもビリヤニは色々頂いてみましたが、こちらのはすっごく素朴です。
東京の有名店で頂いたビリヤニ各種は、それ自体がすごくスパイシーで旨みがありましたが、
こちらのは、ビリヤニ自体はシンプルな味わいなのですが、
副菜がすっごくスパイシーで、ラッサムやライタ、その他の南インドのオカズと混ぜながら頂くことによって、
世界が広がります。
ミールス同様、混ぜることによって伸びしろがあるビリヤニなのです。
ラッサムと春菊の穂先のパチャディ(ライタ)。
東京の有名南インド料理店のラッサムやライタより奥が深い風味です。
長粒米のビリヤニはパラパラしてるので、汁物をかけながら頂くと、
食べやすく、味もより複雑になって美味しい。
付け合わせのアチャール(ズッキーニ)やチャトニー(トマトとズッキーニ)も最高♪
誰にでもオススメ出来るお店ではありませんが(笑)、大好きなお店です。
今回のランチは、特別メニューのビリヤニを頂きましたが、
通常のランチはミールスのみの提供です。
前回頂いたノンベジタリアンミールス。
お肉はマトンだったでしょうか。
南インドのミールスは、ベジタリアンが基本で、量的にも十分満足できるのですが、
遠くてなかなか行けないお店なので、いつも欲張ってしまいます。
卓上にあるミールスの食べ方指南に従ってみると…
絵的はキチャナイですが、こんな感じになります。
とにかくご飯とカレーやオカズをマジェマジェすると美味しいんです♪
要予約のディナーミールスもあります。
次回は、フィッシュミールスを頂きたいです♪
ちなみに、本日のフィッシュミールスは真鯛のモイリー(ココナッツミルクのカレー)でした。
ごちそうさまでした。
さて、往きは高速を使ってお店に行きましたが、帰りは海岸線を通って福岡市に帰ります。
白砂青松100選にも選ばれた玄海国定公園・さつき松原。
途中、寄った道の駅むなかたです。
福岡県宗像市にあり、九州一の売り上げを誇る大型店舗です。
玄海産の活魚や干物が沢山ありました〜。
へぇ〜。初めて見ました。
博多の郷土食材・おきゅうとの元になる海藻です(画像左)。
画像右は、ところてんの元になるてんぐさ。
パン用・ヨーグルト用・チーズ用のかけ醤油も珍しい。
福岡県宗像市神湊のナカマル醤油醸造元の商品だそうです。
和と洋のコラボレーション『パンかけ醤油』。
パンにかけても良し。ヨーグルトにかけても良し。
お餅にかけるとみたらし団子のような感じになります。
意外性ナンバーワンの醤油。
今回は、何も買わなかったのですが、
せっかくだから、おやつにソフトクリームでも頂きましょう♪
ナマチチください!
海を見ながら頂きます。
ソフトクリームなんて食べたの何年振りだろう♪
ごちそうさまでした。
Spice&Dininng KALA
ジャンル:インド料理
アクセス:筑豊電気鉄道筑豊中間駅 徒歩3分
住所:〒809-0019 福岡県中間市東中間1-3-7 Kタウン1F(地図)
周辺のお店:ぐるなび 筑豊・糟屋郡×インド料理
情報掲載日:2015年7月2日
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
Tweet
kimono_ann at 10:07│TrackBack(1)│
│インド・韓国・エスニック。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 福岡で頂ける!珍しい南インド料理のミールス♪@KALA(カーラ) [ 博多おんな節。 ] 2015年07月05日 10:08
【店名】Spice & Dining KALA(カーラ)
【住所】福岡県中間市東中間1-3-7 Kタウン1F
【営業】[ランチ][月水木金土日祝]11:30〜15:00(L.O.14:30) [ディナー(要予約)][水〜日祝]18:00〜Close ※要確認
【定休 ...