2015年06月22日
福岡空港にも駅にも売ってないベジーな創作和菓子♪@博多運盛
【店名】博多運盛(はかたうんもり) 公式HP
【住所】福岡県福岡市博多区上川端町12-31 1F
【営業】10:00〜19:00 ※要確認
【定休】日祝日 ※要確認
※地下鉄・中洲川端駅より徒歩3分。

【住所】福岡県福岡市博多区上川端町12-31 1F
【営業】10:00〜19:00 ※要確認
【定休】日祝日 ※要確認
※地下鉄・中洲川端駅より徒歩3分。

7/15まで設置される博多祇園山笠の飾り山が着々準備中の博多です。
博多祇園山笠が奉納される櫛田神社近くには、昔ながらの川端商店街、
博多座(博多リバレイン)・キャナルシティ博多・歓楽街中洲や
屋台街と言った博多らしいスポットが多く、県内外から人が集まるところです。
博多座からほど近い場所に、こじんまりした和菓子屋さんがあります。
老舗ではありませんが、2014年12月にオープンした創作和菓子屋さんです。
博多銘菓は数多くあれど、こちらのお菓子は、現在、博多駅や福岡空港、百貨店にも売られていないので、
ちょっと気の利いたものを手土産にしたい時には最適です。

商品の種類は少数精鋭型。
野菜餡各種が入ったミニどら焼き『うんどら』と『運盛饅頭』がメイン商品です。
野菜餡の内訳は、大根・人参・南京・蓮根・金柑・隠元・銀杏・檸檬。
共通項は、名前の後ろに皆『ん』がつくこと。
つまり、「ん(運)』がつくものを食べて、運を呼び込もう」という願いが込められた縁起もののお菓子なのです。

他には、新商品でラスクも出てました。
なんと、お麩のラスクだそうです。ヘルシーですね。
商品名は『麩のよかラスク』。
運が良いことに出逢った時に、博多の方言で「ふの良か〜」と言うことに掛けてあるそうです。
『運の良い出会いが続き、先の見通しが良くなるようにと願いを込めて』、
真ん中に小さな穴を開けてあるそうです。
フレーバーは、博多生しょうゆ・和三盆・林檎シナモンの3種類。
しょうゆは、博多の老舗醤油メーカーのジョーキュウ醤油さんのを使ってあるそうです。

今回は、グルメブロガーのオフ会で会う方々にお土産として、購入しました。
うんどら各種と麩のよかラスク(博多生しょうゆ)のセット『うんどらラスクの重ね』2,250円(税別)です。
皆さん、スイーツの達人なので、喜んで頂けたと思います。
先日は、来福したこだわりすぎる(笑)和食料理人の友人にも購入しました。
私としては、和菓子が好きで創作性を楽しんでくれる大切な方に差し上げたいお菓子です。

店内にディスプレイしてあった野菜餡各種。
色がキレイに残っていて、見てて元気になれるビタミンカラー♪

『ん』は楽しい!
偶然にも、こちらのお菓子を差し上げた人とのつながりは、私にとっては運が良いというのか感謝に値することばかりでした。

さあ、オフ会の会場へ向かいましょう!

…と、ここまで言っておきながら、実は私はスイーツ党ではないので、
お土産用には購入したことはありながら、自分で食べたことは一度もありませんでした。
なので、今までブログには書けなかったワケです(汗)。
でも、今回は、自分用に新商品の【夏限定】レモンどら焼き180円(税別)を購入してみました。

瀬戸内地方のレモンの果肉・果汁・皮を全部使ってあるそうです。

最初は、洋風どら焼きなのかと思ったら、やはり和菓子ですね。
上品な白餡に爽やかなレモン風味。
滑らかな餡の中にかすかにコツコツするのはレモンの皮かな。
食感と香りが良いアクセントになっています。
紅茶やアイスティーにも合いそうですね。
夏にぴったりのお菓子でした♪
ごちそうさま。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
福岡空港にも駅にも売ってないヘジーな創作和菓子♪@博多運盛
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

博多祇園山笠が奉納される櫛田神社近くには、昔ながらの川端商店街、
博多座(博多リバレイン)・キャナルシティ博多・歓楽街中洲や
屋台街と言った博多らしいスポットが多く、県内外から人が集まるところです。
博多座からほど近い場所に、こじんまりした和菓子屋さんがあります。
老舗ではありませんが、2014年12月にオープンした創作和菓子屋さんです。
博多銘菓は数多くあれど、こちらのお菓子は、現在、博多駅や福岡空港、百貨店にも売られていないので、
ちょっと気の利いたものを手土産にしたい時には最適です。

商品の種類は少数精鋭型。
野菜餡各種が入ったミニどら焼き『うんどら』と『運盛饅頭』がメイン商品です。
野菜餡の内訳は、大根・人参・南京・蓮根・金柑・隠元・銀杏・檸檬。
共通項は、名前の後ろに皆『ん』がつくこと。
つまり、「ん(運)』がつくものを食べて、運を呼び込もう」という願いが込められた縁起もののお菓子なのです。

他には、新商品でラスクも出てました。
なんと、お麩のラスクだそうです。ヘルシーですね。
商品名は『麩のよかラスク』。
運が良いことに出逢った時に、博多の方言で「ふの良か〜」と言うことに掛けてあるそうです。
『運の良い出会いが続き、先の見通しが良くなるようにと願いを込めて』、
真ん中に小さな穴を開けてあるそうです。
フレーバーは、博多生しょうゆ・和三盆・林檎シナモンの3種類。
しょうゆは、博多の老舗醤油メーカーのジョーキュウ醤油さんのを使ってあるそうです。

今回は、グルメブロガーのオフ会で会う方々にお土産として、購入しました。
うんどら各種と麩のよかラスク(博多生しょうゆ)のセット『うんどらラスクの重ね』2,250円(税別)です。
皆さん、スイーツの達人なので、喜んで頂けたと思います。
先日は、来福したこだわりすぎる(笑)和食料理人の友人にも購入しました。
私としては、和菓子が好きで創作性を楽しんでくれる大切な方に差し上げたいお菓子です。

店内にディスプレイしてあった野菜餡各種。
色がキレイに残っていて、見てて元気になれるビタミンカラー♪

『ん』は楽しい!
偶然にも、こちらのお菓子を差し上げた人とのつながりは、私にとっては運が良いというのか感謝に値することばかりでした。

さあ、オフ会の会場へ向かいましょう!

…と、ここまで言っておきながら、実は私はスイーツ党ではないので、
お土産用には購入したことはありながら、自分で食べたことは一度もありませんでした。
なので、今までブログには書けなかったワケです(汗)。
でも、今回は、自分用に新商品の【夏限定】レモンどら焼き180円(税別)を購入してみました。

瀬戸内地方のレモンの果肉・果汁・皮を全部使ってあるそうです。

最初は、洋風どら焼きなのかと思ったら、やはり和菓子ですね。
上品な白餡に爽やかなレモン風味。
滑らかな餡の中にかすかにコツコツするのはレモンの皮かな。
食感と香りが良いアクセントになっています。
紅茶やアイスティーにも合いそうですね。
夏にぴったりのお菓子でした♪
ごちそうさま。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
福岡空港にも駅にも売ってないヘジーな創作和菓子♪@博多運盛
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

博多運盛 (和菓子 / 中洲川端駅、呉服町駅、祇園駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 09:11│
│スイーツ・土産・名物。
この記事へのトラックバック
1. 博多の飾り山笠散策&立派ソーセージ@地球屋 住吉本店http://hakata.livedoor.biz/archives/2086255.html [ 博多おんな節。 ] 2015年07月08日 11:25
【店名】大陸自由国籍料理 世界食堂 地球屋 住吉本店
【住所】福岡県福岡市博多区住吉5-1-4
【営業】18:00〜翌1:00 ※要確認
【定休】日・第2月 ※要確認
※JR博多駅より徒歩10分。タク ...