2015年07月08日
【福岡】博多の飾り山笠散策&立派ソーセージ@地球屋 住吉本店
【店名】大陸自由国籍料理 世界食堂 地球屋 住吉本店 公式HP
【住所】福岡県福岡市博多区住吉5-1-4
【営業】18:00〜翌1:00 ※要確認
【定休】日・第2月 ※要確認
※JR博多駅より徒歩10分。タクシーで3分(住吉公園の向かい)。西鉄バス・駅前4丁目停または住吉バス停より徒歩約3分。
※暖簾分け店に『世界食堂 地球屋 琉球安里駅前店』があります(沖縄県那覇市安里388)。

【住所】福岡県福岡市博多区住吉5-1-4
【営業】18:00〜翌1:00 ※要確認
【定休】日・第2月 ※要確認
※JR博多駅より徒歩10分。タクシーで3分(住吉公園の向かい)。西鉄バス・駅前4丁目停または住吉バス停より徒歩約3分。
※暖簾分け店に『世界食堂 地球屋 琉球安里駅前店』があります(沖縄県那覇市安里388)。

ジャンルとしては、アジア料理・中華料理・ギリシャ・地中海料理・ハワイ料理・イタリア料理・和食・韓国料理・タイ料理・ベトナム料理ですが、
本場の味というのとはチョット違います。
店主が訪れた世界57ヶ国で出逢った料理をアレンジした、福岡・博多では多国籍創作料理居酒屋の先駆者的存在のお店です。
1996年創業、その昔は一世を風靡しましたが、今も健在です。
2015年6月にリニューアルオープンしたそうです。
外観は、系列店の『七輪焼肉 ばかとあほ』です。
このお店の横(画像左)に地球屋のお店入口へ入る小道があります。
お店入口に掲げてあったべからず集。
30歳以下はお断りだそうです。
20代の時に来たことがありますが、その時はこんなのなかったような気がします(笑)。

店内。
こじんまりとしてます。
カウンター・テーブル・掘り炬燵式の小上がりがあります。
店員さんは、男性も女性もユニフォームが黒いタンクトップです。
これは、昔から変わりません。

まずは、メガハイボールで乾杯!

メニューはアジア系の創作料理が多いですが、日替わりでちょっとした沖縄料理や刺身もあります。

プノンペンチキン。
なんで、プノンペンなんでしょうね(笑)。

手羽餃子です。
赤くて酸味のあるソースをたっぷりつけて食べると、とても美味しいです。

1日20本限定のばか腸串。
牛ホルモンなので、スペイン語のvaca(雄牛)から名づけたそうです。
甘辛味噌に漬け込んだ丸腸とネギの串焼きです。
酢醤油で頂くので、割りとあっさり頂けます。

ホーチミンサラダ。
このネーミングは、当然ベトナムから来てるのでしょう。
地球屋風の生春巻きです。
中にはたっぷりの野菜とチキンが入ってます。
チリソースではなく、甘めの黒ゴマソースで頂きます。

そして、本日のメイン料理は、やはりアレです。
というか、コレ目当てで来ました(笑)。
メニューのお料理には写真が添えられているのに、これには写真がありません。
載せるかどうか迷っているそうです(笑)。

立派ソーセージ!

別の店では、『女子高生の友』だったかな(笑)。

ソーセージのつけ根には、肉団子2つとワカメが付いてました。

いっただきまーす!
プリプリ&ジューシーで美味しかったです♪
他の面白いネタには、おっぱいプリンもありますよ(笑)。
ごちそうさまでした。

この日の午後は、久しぶりに会った同級生と博多の街を散策してみました。
梅雨の平日でしたが、山笠期間中とあって、なかなかの賑わいでした。
博多リバレイン前の飾り山笠です。

またまた博多運盛で麩のラスクとミニどら焼きを購入。
関連記事:福岡空港にも駅にも売ってないベジーな創作和菓子♪@博多運盛

川端商店街を歩きます。
仏壇屋さんが多いので、いつもお線香の匂いがします(笑)。
こちらにも飾り山があります。

今回は寄りませんでしたが、商店街途中にある川端ぜんざい広場にも1年中飾り山が設置してあります。
夏はかき氷、冬は温かいぜんざいが頂けます。とっても甘いのが特長です。
関連記事:博多祇園山笠の飾り山を見ながら氷かき♪@川端ぜんざい

あ!君も1年中見るけど、今の時期は輝いてるね!
子供の山笠衣装を販売している和小物屋さんです。

博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社・櫛田神社です。
お櫛田さんの愛称で親しまれ、7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事を行います。
こちらにも1年中見られる飾り山があります。
門入口にある櫛田茶屋の焼き餅も美味しいですよ。
太宰府天満宮の梅ヶ枝餅みたいな感じです。
関連記事:名物!くしだのやきもち♪@櫛田茶屋

キャナルシティ博多に来ました。
こちらにも飾り山が設置してあります。

というワケで到着。
本日はキャナルシティの映画館にて『アベンジャーズ』を鑑賞しました。

世界食堂 地球屋 住吉本店

ジャンル:大陸自由国籍料理居酒屋
アクセス:JR博多駅 徒歩8分
西鉄バス住吉四丁目 徒歩1分
住所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉5-1-4(地図)
周辺のお店:
ぐるなび 住吉・美野島×居酒屋
情報掲載日:2015年7月5日
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

本場の味というのとはチョット違います。
店主が訪れた世界57ヶ国で出逢った料理をアレンジした、福岡・博多では多国籍創作料理居酒屋の先駆者的存在のお店です。
1996年創業、その昔は一世を風靡しましたが、今も健在です。
2015年6月にリニューアルオープンしたそうです。
外観は、系列店の『七輪焼肉 ばかとあほ』です。
このお店の横(画像左)に地球屋のお店入口へ入る小道があります。
お店入口に掲げてあったべからず集。
30歳以下はお断りだそうです。
20代の時に来たことがありますが、その時はこんなのなかったような気がします(笑)。

店内。
こじんまりとしてます。
カウンター・テーブル・掘り炬燵式の小上がりがあります。
店員さんは、男性も女性もユニフォームが黒いタンクトップです。
これは、昔から変わりません。

まずは、メガハイボールで乾杯!

メニューはアジア系の創作料理が多いですが、日替わりでちょっとした沖縄料理や刺身もあります。

プノンペンチキン。
なんで、プノンペンなんでしょうね(笑)。

手羽餃子です。
赤くて酸味のあるソースをたっぷりつけて食べると、とても美味しいです。

1日20本限定のばか腸串。
牛ホルモンなので、スペイン語のvaca(雄牛)から名づけたそうです。
甘辛味噌に漬け込んだ丸腸とネギの串焼きです。
酢醤油で頂くので、割りとあっさり頂けます。

ホーチミンサラダ。
このネーミングは、当然ベトナムから来てるのでしょう。
地球屋風の生春巻きです。
中にはたっぷりの野菜とチキンが入ってます。
チリソースではなく、甘めの黒ゴマソースで頂きます。

そして、本日のメイン料理は、やはりアレです。
というか、コレ目当てで来ました(笑)。
メニューのお料理には写真が添えられているのに、これには写真がありません。
載せるかどうか迷っているそうです(笑)。

立派ソーセージ!

別の店では、『女子高生の友』だったかな(笑)。

ソーセージのつけ根には、肉団子2つとワカメが付いてました。

いっただきまーす!
プリプリ&ジューシーで美味しかったです♪
他の面白いネタには、おっぱいプリンもありますよ(笑)。
ごちそうさまでした。

この日の午後は、久しぶりに会った同級生と博多の街を散策してみました。
梅雨の平日でしたが、山笠期間中とあって、なかなかの賑わいでした。
博多リバレイン前の飾り山笠です。

またまた博多運盛で麩のラスクとミニどら焼きを購入。
関連記事:福岡空港にも駅にも売ってないベジーな創作和菓子♪@博多運盛

川端商店街を歩きます。
仏壇屋さんが多いので、いつもお線香の匂いがします(笑)。
こちらにも飾り山があります。

今回は寄りませんでしたが、商店街途中にある川端ぜんざい広場にも1年中飾り山が設置してあります。
夏はかき氷、冬は温かいぜんざいが頂けます。とっても甘いのが特長です。
関連記事:博多祇園山笠の飾り山を見ながら氷かき♪@川端ぜんざい

あ!君も1年中見るけど、今の時期は輝いてるね!
子供の山笠衣装を販売している和小物屋さんです。

博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社・櫛田神社です。
お櫛田さんの愛称で親しまれ、7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事を行います。
こちらにも1年中見られる飾り山があります。
門入口にある櫛田茶屋の焼き餅も美味しいですよ。
太宰府天満宮の梅ヶ枝餅みたいな感じです。
関連記事:名物!くしだのやきもち♪@櫛田茶屋

キャナルシティ博多に来ました。
こちらにも飾り山が設置してあります。

というワケで到着。
本日はキャナルシティの映画館にて『アベンジャーズ』を鑑賞しました。

世界食堂 地球屋 住吉本店

ジャンル:大陸自由国籍料理居酒屋
アクセス:JR博多駅 徒歩8分
西鉄バス住吉四丁目 徒歩1分
住所:〒812-0018 福岡県福岡市博多区住吉5-1-4(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2015年7月5日
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

kimono_ann at 11:26│
│インド・韓国・エスニック。 | 居酒屋・鍋・屋台。