色々食べたい時に♪メニュー豊富で使い勝手が良い居酒屋♪@遊食田舎人気の味濃い黒酢酢豚と上品な酸辣湯麺♪@中華レストラン香港プラザ

2015年06月01日

仙台に行きました♪仙台朝市・ほや・三角定義揚げ・仙台せり・るーぷる仙台(市内観光バス)・瑞鳳殿・仙台城(青葉城)・笹かま・麻婆焼きそば

宮城県仙台市に行きました。
ここは必ず行きます!
仙台朝市。
野菜や海鮮のお店が並んでいる通りです。
朝市ではありますが、夕方までやっています。
東北ならではの青菜や山菜があるので、九州人にはとても珍しいです。

1


こちらは、鮮魚店が集まったところ。

2

海のパイナポー(笑)、ほやもあります。

3

こちらは、ほやの塩辛(莫久来・ばくらい)。
これは東京で食べたものですが、

ほや塩辛

刺身となると、本場でしかなかなか頂けません。
水っぽくて、独特の風味があります。

ほや刺身

秋から冬にかけて出回る仙台せり。
普通のせりより、やや丈が長いです。
根っこが美味しいとかで、根っこを付けて売ってあります。

4

こんな風にせり鍋にするそうです。
実は、今回買って帰って、私もせり鍋にしてみました。
細い根っこの泥を落とすのが大変でした。
味は、うーん…せりかな(笑)。

5

これも買って帰りました。
定義とうふ店の三角定規油揚げ。
皮がシャクっとした厚い薄揚げです。
素焼きして醤油を垂らすだけで美味しいです。
これは、仙台中心部から車で1時間位かかる定義山にしかないのですが、
市内だと藤崎デパート地下2階の食品売り場にあります。
これは、次回も買って帰るでしょうね。
ネットでも購入できるみたいです。

6

『るーぷる仙台』という市内の観光スポットをルート巡回しているバスを使って、
市内観光をしました。
一日乗車券(620円)なら、どこからでも乗り降り自由で乗り放題です。
1回乗車だと260円です。
平日は15分間隔、日祝日は20分間隔で運行しています。
12月のイルミネーション時期は特別運行で『光のページェント号』になり、
夜の市街地を走るそうです。キレイでしょうね♪

■乗降箇所
仙台駅前(仙台駅西口バスプール15-3番)
青葉通一番町
晩翠草堂前
瑞鳳殿前
博物館・国際センター前
仙台城跡
青葉山植物園ゲート前
理学部自然史標本館前
二高・宮城県美術館前
交通公園・三居沢水力発電所前
大崎八幡宮前
二高・宮城県美術館前
メディアテーク前
定禅寺通市役所前
地下鉄広瀬通駅

7

バスはこんな感じでレトロです。
杜の都にぴったり♪

8

仙台駅前から乗りました。
仙台駅西口バスプールのチケット売り場で1日乗車券を購入。

9

車内の後方です。
この時は修学旅行の学生さん達と乗り合わせ、立つこともありました。
お年寄りには席を譲ってほしいな(笑)。

10

瑞鳳殿
入口にある杖を突いて上がりました。

11

瑞鳳殿。
分かりやすく言うと、伊達政宗のお墓です。
この他にも、二代・三代のお殿様のお墓もあります。

12

この時期は、散りかけの時期ではありましたが、
色鮮やかな瑞鳳殿と桜の花がとてもキレイでした。

13

仙台城跡。
市内を一望できる青葉山の一角にあります。
仙台城本丸跡の伊達政宗騎馬像。

14

お土産屋さんには、こんな笹かまの顔はめ看板もありますよ。

15

仙台の名物は、海鮮や牛タンだけではありません。
仙台の新ご当地グルメ『麻婆焼きそば』。
ケンミンショーで一躍有名になったそうです。
関連記事:仙台の新ご当地グルメ!麻婆焼きそば♪@広東飯店 美香園(びこうえん)

16

若葉の頃の杜の都は、それはそれは大層美しゅうございました。

17

空港で買ったお土産は、マーボー焼きそば。

18

今回悩んだけど行けなかった喜多方(福島県)のお土産ラーメン。

19

個人的に大好物の岩手県の南部せんべい。

20

仙台とはあまり関係ありませんが、春を大幅に過ぎまして、
可愛い春財布をゲット!
いい春の旅になりました。…出張だけどね(笑)。

21

22

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 23:34│ お出かけ。 
色々食べたい時に♪メニュー豊富で使い勝手が良い居酒屋♪@遊食田舎人気の味濃い黒酢酢豚と上品な酸辣湯麺♪@中華レストラン香港プラザ