2015年03月22日
寅さんの街で葛飾柴又名物の草だんご♪@吉野家
観光で葛飾柴又を訪れました。
名物の食べ物・土産と言えば、草団子です。
映画『男はつらいよ』の大大大ファンなので、
主人公・寅さんの実家のモデルになったお店に行けば良かったのでしょうが、
某飲食店クチコミサイトで検索すると、草団子が美味しいお店は他にもあるようで、
別のお店にしてみました(笑)。
と言っても、草団子自体の経験値はゼロに等しく、比べようがありませんけどね。

このお店は、以前は日曜日しか営業していないというハードルの高いお店でしたが、
現在は平日も営業しています。
店頭に2人ほど座れる椅子がありますが、基本的にはテイクアウト。
でも、賞味期限が当日以内ということで、手土産にはハードル高し。


なので、自分の食べ歩き用に購入することにしました。
なんと1個から買えます。

1個だけというのはなんですから、2個にしました。
あんこでなくきな粉でも頂けます。
テイクアウト用だと黒蜜の小袋も販売しています。
小さな紙コップのお茶もつけてくれました。

店頭の腰掛が空いていたので、座って頂きます。
レトロなお店が連なる参道商店街を眺めながら頂く草団子は最高です。
しかし、この団子、かなり柔らかいです。
咀嚼するとムッチャムッチャ言います(笑)。
添えられていたビニールの上で食べないと、串だけじゃ地面に落ちてしまいそう。

こしあん、たっぷり。
あまり甘くなくて、小豆とよもぎの風味が良く感じられますね。

お団子は、こんな緑が濃いの見たことないって位の色でした。
もちろん風味も濃いです。
今まで、よもぎ餅程度しか食べたことがなかったので、目からウロコでした。

関連記事:寅さんの街・葛飾柴又に行きました♪
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
寅さんの街で葛飾柴又名物の草団子♪@吉野家
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

名物の食べ物・土産と言えば、草団子です。
映画『男はつらいよ』の大大大ファンなので、
主人公・寅さんの実家のモデルになったお店に行けば良かったのでしょうが、
某飲食店クチコミサイトで検索すると、草団子が美味しいお店は他にもあるようで、
別のお店にしてみました(笑)。
と言っても、草団子自体の経験値はゼロに等しく、比べようがありませんけどね。

このお店は、以前は日曜日しか営業していないというハードルの高いお店でしたが、
現在は平日も営業しています。
店頭に2人ほど座れる椅子がありますが、基本的にはテイクアウト。
でも、賞味期限が当日以内ということで、手土産にはハードル高し。


なので、自分の食べ歩き用に購入することにしました。
なんと1個から買えます。

1個だけというのはなんですから、2個にしました。
あんこでなくきな粉でも頂けます。
テイクアウト用だと黒蜜の小袋も販売しています。
小さな紙コップのお茶もつけてくれました。

店頭の腰掛が空いていたので、座って頂きます。
レトロなお店が連なる参道商店街を眺めながら頂く草団子は最高です。
しかし、この団子、かなり柔らかいです。
咀嚼するとムッチャムッチャ言います(笑)。
添えられていたビニールの上で食べないと、串だけじゃ地面に落ちてしまいそう。

こしあん、たっぷり。
あまり甘くなくて、小豆とよもぎの風味が良く感じられますね。

お団子は、こんな緑が濃いの見たことないって位の色でした。
もちろん風味も濃いです。
今まで、よもぎ餅程度しか食べたことがなかったので、目からウロコでした。

関連記事:寅さんの街・葛飾柴又に行きました♪
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
寅さんの街で葛飾柴又名物の草団子♪@吉野家
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

吉野家 (和菓子 / 柴又駅、新柴又駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 00:38│
│スイーツ・土産・名物。
この記事へのトラックバック
1. 寅さんの街・葛飾柴又に行きました♪ [ 博多おんな節。 ] 2015年03月22日 00:43
山田洋次監督の『男はつらいよ』の舞台になった葛飾柴又にやって来ました。
実は、大人になってからこの映画のファンになり、シリーズ全作品を観ました。
なので、一度訪れてみた ...