孤独の甘味グルメ…こじんまりした老舗の名店で豆かん♪@甘味処 梅むら西新のアットホームでイニシエローカルな大衆居酒屋♪@網元

2014年12月12日

簡単!インド風炊き込みご飯ビリヤニの素♪@日本ビリヤニ協会

【商品名】ビリヤニキット(ハイデラバーディー・ビリヤニの素+バスマティライス)  公式HP 公式FB 日本ビリヤニ協会会長ビリヤニ太郎のブログ

1ビリヤニ


日本にビリヤニを普及するのが目的の日本ビリヤニ協会NBAの説明によると、
ビリヤニとは、インドのお肉とスパイスの炊き込みご飯で、
世界三大炊き込みご飯のひとつとされているそうです。
世界三大炊き込みご飯ねぇ。
残りのふたつは、スペインのパエリヤと日本の松茸ご飯らしいです。
ちょっと怪しい(笑)。
でも、日本人はご飯とカレーが好きだからビリヤニはウケるかも。
福岡でもビリヤニをメニューに出してるインド料理店やパキスタン料理店があります。
インドや南アジア、中東で広く食されている料理なので、
カレー味のフライドライスを出してるお店もあれば、
米とカレーを別々に作って層状に炊き上げるお店もあって、
解釈は色々のようです。

0ビリヤニ

ちょっと前までは、無印良品にビリヤニの素があったみたいですが、今はないようです。
ウケなかったのでしょうか。
でも、最近、キューピー3分クッキングでチキンビリヤニのレシピが紹介されたようですよ。
やはり、ビリヤニブーム来てるかも♪
ということで、日本ビリヤニ協会がネット販売しているビリヤニキットを購入してみました。

2ビリヤニ

レターパックで来ます。
中身はこんな感じで。

3ビリヤニ

謎のビリヤニ太郎(笑)。
後で調べると日本ビリヤニ協会の会長さんらしいです。

4ビリヤニ

レトルトのビリヤニの素とインドの長粒の香り米バスマティライス(生)が入ってます。

5ビリヤニ

ビリヤニを食べたのは2回位しかありませんが、原材料はこんな感じなのですね。

6ビリヤニ

早速、レシピに従って作ってみました。

7ビリヤニ

その前に、せっかくなので、ビリヤニに添えるライタも作ってみます。
インド風野菜のヨーグルトサラダで、カレーやビリヤニを食べる時の箸休めになったり、
他に料理に混ぜて食べることによって味の変化を楽しむものです。
レシピは簡単。
市販のプレーンヨーグルトに野菜(トマト・玉ねぎ・キュウリ)のみじん切りを混ぜるだけ。
味付けは、塩・レモン汁・すりおろしショウガ・ブラックペッパー・ガラムマサラを適当に混ぜます。
コリアンダーやクミンシードの乾煎りなどがあれば、更に本格的な味になります。
ウチの近くのスーパーにはコリアンダー(パクチー・香菜)はあったけど、
クミンシードはありませんでした(パウダーはあり)。

8-1ビリヤニ

こんな感じです。
ヨーグルトや野菜が冷えてると、ビリヤニが冷めるので、常温にしておきます。

8-2ビリヤニ

こちらはビリヤニの材料です。
お肉はマトンを使うとムスリム式ビリヤニっぽいですが、
おうちの場合は鶏もも肉で。
ウチの主肉は鶏胸肉なので、塩麹に漬けて冷凍してあったものを使いました。
野菜は要らないみたいでしたが、ライタで使って余った玉ねぎを足しました。

9ビリヤニ

お肉と野菜を鍋にぶっこみ、その上からビリヤニの素をぶっこみ、
マジェマジェします。

10ビリヤニ

その上からバスマティ米と水1.5カップをぶっこみます。
塩少量もパラパラ。
そして、それを最後に混ぜるのかと思いきや、このままの状態で炊き上げます。
本格派ビリヤニは、硬く炊き上げた米とカレーやスパイスを幾重の層にして蒸し上げるものなので、
それとちょっと似てますね。

11ビリヤニ

後は炊飯器で炊くだけです。
ウチには炊飯器がないので、お釜で炊きます。
中火で14分、弱火で20分。
バスマティライスは硬めが美味しいので、蒸らし時間はナシにしました。
炊き上げている間、部屋の中がカレーならぬインド料理店の匂いとバスマティ米の香りで一杯になります。

12ビリヤニ

待ってる間、ライタも試食してみましょう。
とっても美味しいです♪
朝ご飯にもいいかも!

13ビリヤニ

そして、ビリヤニが出来上がりました〜。
おお、混ぜてないので、この色むらが出来ているとこが、いかにもビリヤニです。

14ビリヤニ

最後に、レシピの仕上げ部分を見てみましょう。

炊きあがったらバスマティライスが崩れないように

ここで終わっています…。
ライスが崩れないようにどうするのでしょう(笑)。

15ビリヤニ

まぁ、いいや。
お皿に盛り付けます。
釜炊きなので、オコゲも出来て更にいい。
実食!
うんうん、カレーピラフというより、やっぱりビリヤニという感じです。
日本米じゃなくて、バスマティライスだからこその食感と香りもいいです。
ビリヤニの素の中にはスパイスの破片なども入ってて本格的。
なかなかよく出来ています。
今度作るとしたら、自分でもう少しスパイスと辛味を足して、
マトンビリヤニかベジタブルビリヤニを作ってみたいです。

16ビリヤニ

ビリヤニは味むらがあるので、単品でも飽きませんが、
途中、ライタをかけながら食べると、より味の変化を楽しめます。
おうち DE ビリヤニ、これはアリですばい♪

17ビリヤニ

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
簡単!インド風炊き込みご飯ビリヤニの素♪@日本ビリヤニ協会

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

食べログ グルメレビュアーランキング


kimono_ann at 10:10│ インド・韓国・エスニック。 | ★クックパッド人気レシピ・つくれぽ・おうちごはん。
孤独の甘味グルメ…こじんまりした老舗の名店で豆かん♪@甘味処 梅むら西新のアットホームでイニシエローカルな大衆居酒屋♪@網元