2014年11月24日
浅草駅近!牡蠣食べ放題の海鮮居酒屋♪@牡蠣小屋 海賊船
【店名】牡蠣小屋 海賊船 公式HP
【住所】東京都台東区花川戸1-5-3
【営業】[月〜金]17:00〜23:00 [土日]12:00〜23:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※地下鉄銀座線・浅草線・東武浅草線・浅草駅馬道通り口出て、右に曲がり、右側スターバックスより7軒め。
【住所】東京都台東区花川戸1-5-3
【営業】[月〜金]17:00〜23:00 [土日]12:00〜23:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※地下鉄銀座線・浅草線・東武浅草線・浅草駅馬道通り口出て、右に曲がり、右側スターバックスより7軒め。
東京・浅草です。
東京在住の友人と雷門前で待ち合わせ。
昼間はとても賑やかな仲見世通りですが、18時半〜19時にはほとんどのお店が閉まります。
人通りも少なく、静かです。
雷門をくぐり、仲見世通りを通ったところにある宝蔵門と五重塔院。
ライトアップされてとてもキレイです。
浅草寺参り後は浅草駅前で夕食です。
最初は、浅草名物のドジョウ鍋でも食べようということでしたが、
冬だし牡蠣食べたいねーということで、検索するとコチラがヒットしました。
駅からは徒歩3分位でしょうか。雷門からだと5〜6分のところでアクセス良し。
お店の名前は海賊船。
海賊の衣装が飾ってありました。
小さな古い家屋を海の家風(ホントは海賊船をイメージしているらしいのですが)、
改造してあります。
木のテーブルの上にはガスコンロ・軍手・オイスターナイフと牡蠣小屋仕様です。
今回は、生牡蠣と焼き牡蠣が90分食べ放題2,980円のプランを選択しました。
小鉢・牡蠣ご飯・味噌汁付きです。
まずは、生牡蠣がボールに1杯運ばれてまいりました。
オイスターバーではありませんので、まんま殻ごとです。
お店のオネエサンがお手本代わりに一つ剥いてくれました。
小鉢のポテサラを食べながら、ふむふむと適当に説明を聞きます。
お手本に剥いた生牡蠣は私が頂きました。
大きさは色々ありますが、なかなか大きいです。
さすがに生は海をそのまま頂いてるようで、風味が濃い!
では、次からは指南書に従って、自分で生牡蠣を剥いてみましょう。
コレが意外に難しかった。
殻が硬くて、なかなかこじ開けられません。
グッチャグチャになってしまいました。
コツを覚えた友人は器用に剥いています。
四苦八苦している私を見かねた友人がこじ開けやすいように隙間にナイフを入れたものをくれました。
次は、焼き牡蠣です。
バケツに1杯入ってきました。
20個位は入ってたかも。
コンロに並べて焼きます。
焼き牡蠣は加熱用の牡蠣なのでよく焼いて下さいとのこと。
レア状で食べるのはダメなんですね。
牡蠣の焼き方の指南書。
お酒が入ってると、読むのメンドい(笑)。
…だけど、殻が爆発するのは怖いので、よく読みます。
でも、今回は爆発しませんでしたね。
殻の小片が跳ねる程度でした。
焼き牡蠣は、糸島の牡蠣小屋で慣れてるし、開けるのもそんなに難しくないです。
食べるスピードも速い。
結局、バケツ1杯追加注文しました。
卓上には、レモン汁・ポン酢・醤油が置いてあります。
有料にはなりますが、ソースの種類は沢山あります。
牡蠣ご飯とみそ汁。
焼き牡蠣大会もそろそろ終盤。
最後の1個は私が頂きました。
生牡蠣と焼き牡蠣の食べ放題以外の単品メニューも色々ありましたが、
今回は焼き牡蠣に集中しました。
もう当分、牡蠣は食べないでいいなぁ(笑)。
ごちそうさまでした♪
牡蠣単品のメニュー。
海賊ホイル焼きのメニュー。
海賊グリル焼きのメニュー。
その他単品のメニュー。
ドリンクのメニュー。
牡蠣小屋 海賊船
ジャンル:焼き牡蠣食べ放題の店
住所:〒111-0033 東京都台東区花川戸1-5-3(地図)
周辺のお店:ぐるなび 浅草×定食・食事処
情報掲載日:2014年12月30日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
浅草駅近!牡蠣食べ放題の海鮮居酒屋♪@牡蠣小屋 海賊船
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
東京在住の友人と雷門前で待ち合わせ。
昼間はとても賑やかな仲見世通りですが、18時半〜19時にはほとんどのお店が閉まります。
人通りも少なく、静かです。
雷門をくぐり、仲見世通りを通ったところにある宝蔵門と五重塔院。
ライトアップされてとてもキレイです。
浅草寺参り後は浅草駅前で夕食です。
最初は、浅草名物のドジョウ鍋でも食べようということでしたが、
冬だし牡蠣食べたいねーということで、検索するとコチラがヒットしました。
駅からは徒歩3分位でしょうか。雷門からだと5〜6分のところでアクセス良し。
お店の名前は海賊船。
海賊の衣装が飾ってありました。
小さな古い家屋を海の家風(ホントは海賊船をイメージしているらしいのですが)、
改造してあります。
木のテーブルの上にはガスコンロ・軍手・オイスターナイフと牡蠣小屋仕様です。
今回は、生牡蠣と焼き牡蠣が90分食べ放題2,980円のプランを選択しました。
小鉢・牡蠣ご飯・味噌汁付きです。
まずは、生牡蠣がボールに1杯運ばれてまいりました。
オイスターバーではありませんので、まんま殻ごとです。
お店のオネエサンがお手本代わりに一つ剥いてくれました。
小鉢のポテサラを食べながら、ふむふむと適当に説明を聞きます。
お手本に剥いた生牡蠣は私が頂きました。
大きさは色々ありますが、なかなか大きいです。
さすがに生は海をそのまま頂いてるようで、風味が濃い!
では、次からは指南書に従って、自分で生牡蠣を剥いてみましょう。
コレが意外に難しかった。
殻が硬くて、なかなかこじ開けられません。
グッチャグチャになってしまいました。
コツを覚えた友人は器用に剥いています。
四苦八苦している私を見かねた友人がこじ開けやすいように隙間にナイフを入れたものをくれました。
次は、焼き牡蠣です。
バケツに1杯入ってきました。
20個位は入ってたかも。
コンロに並べて焼きます。
焼き牡蠣は加熱用の牡蠣なのでよく焼いて下さいとのこと。
レア状で食べるのはダメなんですね。
牡蠣の焼き方の指南書。
お酒が入ってると、読むのメンドい(笑)。
…だけど、殻が爆発するのは怖いので、よく読みます。
でも、今回は爆発しませんでしたね。
殻の小片が跳ねる程度でした。
焼き牡蠣は、糸島の牡蠣小屋で慣れてるし、開けるのもそんなに難しくないです。
食べるスピードも速い。
結局、バケツ1杯追加注文しました。
卓上には、レモン汁・ポン酢・醤油が置いてあります。
有料にはなりますが、ソースの種類は沢山あります。
牡蠣ご飯とみそ汁。
焼き牡蠣大会もそろそろ終盤。
最後の1個は私が頂きました。
生牡蠣と焼き牡蠣の食べ放題以外の単品メニューも色々ありましたが、
今回は焼き牡蠣に集中しました。
もう当分、牡蠣は食べないでいいなぁ(笑)。
ごちそうさまでした♪
牡蠣単品のメニュー。
海賊ホイル焼きのメニュー。
海賊グリル焼きのメニュー。
その他単品のメニュー。
ドリンクのメニュー。
牡蠣小屋 海賊船
ジャンル:焼き牡蠣食べ放題の店
住所:〒111-0033 東京都台東区花川戸1-5-3(地図)
周辺のお店:ぐるなび 浅草×定食・食事処
情報掲載日:2014年12月30日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
浅草駅近!牡蠣食べ放題の海鮮居酒屋♪@牡蠣小屋 海賊船
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
牡蠣小屋 海賊船 (魚介・海鮮料理 / 浅草駅(東武・都営・メトロ)、浅草駅(つくばEXP)、本所吾妻橋駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4
kimono_ann at 07:28│
│寿司・魚介・海鮮丼。 | 居酒屋・鍋・屋台。