2014年12月01日
大東島ご当地グルメを国際通り近くで!太麺そばと寿司♪@元祖 大東そば
沖縄県那覇市の繁華街・国際通りから路地に入った静かな界隈にある、
大東そばと大東寿司のお店です。
観光客から見ると、『沖縄そば』と一括りにしてしまいますが、
八重山そば・石垣そば・宮古そばなど、その土地土地によって、
麺やつゆに特徴があるようです。
こちらは、南大東島の名店『大東そば』の2代目の方がやっておられるそうです。
こじんまりした食堂のような店内です。
喧噪的な国際通りの飲食店と違い、ゆるーい空気が流れております。

カウンター席の他に、小上がりもあります。
沖縄ぜんざいや氷かきメニューもあるので、カフェ利用もありでしょう。

さて、メニュー選びです。
看板メニューの大東そばと大東寿司は絶対ですね。

沖縄そばというと、ソーキ(豚あばら肉)・テビチ(豚足)・豚三枚肉のトッピングしか知りませんでしたが、
他に変わり種で、玉子そばや肉そばというのもあります。
でも、観光客的には、大東そばと大東寿司のセットでしょうか(笑)。

沖縄出張は始まったばかり!
晩秋の国際通り(26度位)を歩いて汗だくになりました。
まずは、オリオンビールで喉を潤します。

料理が来るまでに、泡盛も飲んじゃいますよ。

大東そば寿司セット1,000円。
ちなみに基本の大東そばはワンコインです。
トッピングは豚三枚肉です。
とっても優しい甘い味に仕上げています。
今まで食べたことがある沖縄そばは、庶民的で分かりやすい味でしたが、
こちらのそばを食べると、丁寧に作られ上質感があることが分かりました。
おつゆは、豚・鶏・鰹出汁がベースということです。
どれもが突出していなくて、塩分も控えめです。

大東寿司。
漬けのにぎり鮨です。

魚は、サワラ・マグロ・カジキなど大東諸島周辺産の魚を使うそうです。
東京・八丈島に伝わる島寿司と同じで、甘めのタレに漬け込み、
シャリに酢を効かせることによって、日持ちがするという長所もあります。
魚の風味はあまりしませんが、もっちり・ネットリした食感がいいですね。

こちらは単品のソーキそば700円。

甘めの薄味で、骨離れが良くなるまで煮込まれたソーキ。

ボリューミーだけど、あっさりです。

こちらは単品の肉そば700円です。

ちょっと濃い味の豚肉スライスが沢山のってます。
こういうのは初めて食べたかも。

ひょっとして、他メニューの焼肉丼のお肉と同じものなのかも。
自家製ダレに漬け込んだお肉だそうです。

麺は今まで食べた沖縄そばの中で一番太かったです。
亜熱帯植物の灰汁と大東島の海洋深層水で練り上げられた麺だそうです。
特徴的な風味は感じませんでしたが、もっちもちでコシのあるうどんを食べている感覚でした。

卓上には一味・コーレーグース・紅しょうががあります。

全体的にあっさり味だったので、途中紅しょうがを足して頂きました。

新メニューで、ソーキと三枚肉入りのそばと大東寿司2貫のセット800円もあるそうです。
そちらも観光客的にはいい感じに欲張れるメニューですね。
ごちそうさまでした♪

元祖大東ソバ
ジャンル:日本料理
アクセス:ゆいレール美栄橋駅から徒歩7分
住所:〒900-0000 沖縄県那覇市牧志1丁目4−59(地図)
周辺のお店:
ぐるなび 那覇×郷土料理
情報掲載日:2014年12月30日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
大東島ご当地グルメを国際通り近くで!太麺そばと寿司♪@元祖 大東そば
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

大東そばと大東寿司のお店です。
観光客から見ると、『沖縄そば』と一括りにしてしまいますが、
八重山そば・石垣そば・宮古そばなど、その土地土地によって、
麺やつゆに特徴があるようです。
こちらは、南大東島の名店『大東そば』の2代目の方がやっておられるそうです。
こじんまりした食堂のような店内です。
喧噪的な国際通りの飲食店と違い、ゆるーい空気が流れております。

カウンター席の他に、小上がりもあります。
沖縄ぜんざいや氷かきメニューもあるので、カフェ利用もありでしょう。

さて、メニュー選びです。
看板メニューの大東そばと大東寿司は絶対ですね。

沖縄そばというと、ソーキ(豚あばら肉)・テビチ(豚足)・豚三枚肉のトッピングしか知りませんでしたが、
他に変わり種で、玉子そばや肉そばというのもあります。
でも、観光客的には、大東そばと大東寿司のセットでしょうか(笑)。

沖縄出張は始まったばかり!
晩秋の国際通り(26度位)を歩いて汗だくになりました。
まずは、オリオンビールで喉を潤します。

料理が来るまでに、泡盛も飲んじゃいますよ。

大東そば寿司セット1,000円。
ちなみに基本の大東そばはワンコインです。
トッピングは豚三枚肉です。
とっても優しい甘い味に仕上げています。
今まで食べたことがある沖縄そばは、庶民的で分かりやすい味でしたが、
こちらのそばを食べると、丁寧に作られ上質感があることが分かりました。
おつゆは、豚・鶏・鰹出汁がベースということです。
どれもが突出していなくて、塩分も控えめです。

大東寿司。
漬けのにぎり鮨です。

魚は、サワラ・マグロ・カジキなど大東諸島周辺産の魚を使うそうです。
東京・八丈島に伝わる島寿司と同じで、甘めのタレに漬け込み、
シャリに酢を効かせることによって、日持ちがするという長所もあります。
魚の風味はあまりしませんが、もっちり・ネットリした食感がいいですね。

こちらは単品のソーキそば700円。

甘めの薄味で、骨離れが良くなるまで煮込まれたソーキ。

ボリューミーだけど、あっさりです。

こちらは単品の肉そば700円です。

ちょっと濃い味の豚肉スライスが沢山のってます。
こういうのは初めて食べたかも。

ひょっとして、他メニューの焼肉丼のお肉と同じものなのかも。
自家製ダレに漬け込んだお肉だそうです。

麺は今まで食べた沖縄そばの中で一番太かったです。
亜熱帯植物の灰汁と大東島の海洋深層水で練り上げられた麺だそうです。
特徴的な風味は感じませんでしたが、もっちもちでコシのあるうどんを食べている感覚でした。

卓上には一味・コーレーグース・紅しょうががあります。

全体的にあっさり味だったので、途中紅しょうがを足して頂きました。

新メニューで、ソーキと三枚肉入りのそばと大東寿司2貫のセット800円もあるそうです。
そちらも観光客的にはいい感じに欲張れるメニューですね。
ごちそうさまでした♪

元祖大東ソバ
ジャンル:日本料理
アクセス:ゆいレール美栄橋駅から徒歩7分
住所:〒900-0000 沖縄県那覇市牧志1丁目4−59(地図)
周辺のお店:

情報掲載日:2014年12月30日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
大東島ご当地グルメを国際通り近くで!太麺そばと寿司♪@元祖 大東そば
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

大東そば (沖縄そば / 美栄橋駅、牧志駅、県庁前駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 06:34│
│麺(福岡県外)。 | 寿司・魚介・海鮮丼。