2014年09月23日
今年は11/3までの営業!三隈川を眺めながら鮎ざんまい♪@日田鮎やな場
【店名】日田鮎やな場(やな場茶屋) 公式HP
【住所】大分県日田市若宮町1233-22
【営業】[平日]11:00〜19:00 [平日]10:30〜19:00 ※要確認
【定休】無休(河川状況で臨時休業有り) ※要確認
※高速道路・大分道・日田インターより車で約10分。JR日田駅・日田バスセンターより徒歩20分(タクシーで約3分)。
※2014年の営業は7月19日〜11月3日。
【住所】大分県日田市若宮町1233-22
【営業】[平日]11:00〜19:00 [平日]10:30〜19:00 ※要確認
【定休】無休(河川状況で臨時休業有り) ※要確認
※高速道路・大分道・日田インターより車で約10分。JR日田駅・日田バスセンターより徒歩20分(タクシーで約3分)。
※2014年の営業は7月19日〜11月3日。
大分県日田市にやって来ました。
麺喰いとしては、大分ラーメンかご当地B級グルメの日田焼きそばを選ぶところなのですが、今回は季節限定ものを選びました。
ラーメンと同じ位好きなもの、それは、
アユです♪
日田の夏の風物詩・鮎のやな場でのランチ。
2014年の営業は7月19日〜11月3日です。
三隈川を眺めながらのんびりと、鮎料理を満喫できます。
大分の川床料理って感じですね。
焼き場では鮎の串刺しを炭で焼いていました。
すっごく大きい鮎ですね〜。
席は、オープンエアのウッドテラス席です。
テントの屋根がついてるので、雨でも大丈夫です。
こちらの席はガラガラのように見えますが、
全て団体ツアーの予約席になってました。
平日だったけど、行楽シーズンの秋ですからね〜。
まずは、鮎の塩焼き特大サイズいっときます!
特大サイズだけは時価ですが、この日は1,000円でした。
普通の鮎は手の平に乗るような小振りなイメージですが、
コレは大きい!
全く生臭みがなく、身はホワホワしており、内臓も一緒に頂くと美味しいです。
やっぱり、鮎は塩焼きが一番好き!
塩焼きや甘露煮以外はあまり鮎料理は頂いたことがありませんが、
今回は鮎のせごしを頂きました。
小振りの鮎を中骨ごとスライスしたものです。
さっぱりした鮎の身とゴリっとする歯応えを味わう爽やかな料理。
鮎料理は単品だけではなく、セットメニューもあります。
今回は、友人と2人で松定食3,100円をシェアすることにしました。
鮎の刺身。
身がプリプリです!
淡白なのにほんのり甘味があって美味しい。
鮎の塩焼き。
こちらはイメージするサイズの鮎。
更に小さなサイズの鮎の唐揚げ。
頭から尾まで全部食べられます。
これは美味しかった!
身・骨・皮・内臓の旨みが全部味わえます。
鮎以外の料理もあります。
日田のもうひとつの特産物である鰻。
鰻の蒲焼。
鯉こく。
鯉の身を味噌汁で煮た味噌煮込み料理。
荒炊き風ではなく、身オンリーなので、それほど川魚特有のクセを感じません。
韓国人の友人が「これってサーモン?」って言ってたくらいでした(笑)。
鮎めしとごま豆腐。
一度焼いた鮎のほぐし身を混ぜ込んだ鮎飯は、香ばしい風味もあって美味しいです。
デザート代わりにごま豆腐を頂いて、ごちそうさま♪
御食事処に隣接した鮎のやな場です。
やな漁とは、川を下る鮎(落ち鮎)を獲る漁法ですが、現在では伝統漁法の保存と観光のためのものになっています。
日田の観光スポットなので、観光バスも入れるように駐車場はとても広いです。
脇に咲いてた彼岸花群がとても美しかったです。
生憎小雨天でしたが、良い時期に訪れることが出来ました。
1年に1度は来たいですね。
ドライブの途中でおやつ代わりに鮎の塩焼きだけを頂くのもありでしょう。
定食もののメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。
鮎の塩焼きのメニューです。
一品料理のメニューです。
飲み物のメニューです。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
今年は11/3までの営業!三隈川を眺めながら鮎ざんまい♪@日田鮎やな場
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
麺喰いとしては、大分ラーメンかご当地B級グルメの日田焼きそばを選ぶところなのですが、今回は季節限定ものを選びました。
ラーメンと同じ位好きなもの、それは、
アユです♪
日田の夏の風物詩・鮎のやな場でのランチ。
2014年の営業は7月19日〜11月3日です。
三隈川を眺めながらのんびりと、鮎料理を満喫できます。
大分の川床料理って感じですね。
焼き場では鮎の串刺しを炭で焼いていました。
すっごく大きい鮎ですね〜。
席は、オープンエアのウッドテラス席です。
テントの屋根がついてるので、雨でも大丈夫です。
こちらの席はガラガラのように見えますが、
全て団体ツアーの予約席になってました。
平日だったけど、行楽シーズンの秋ですからね〜。
まずは、鮎の塩焼き特大サイズいっときます!
特大サイズだけは時価ですが、この日は1,000円でした。
普通の鮎は手の平に乗るような小振りなイメージですが、
コレは大きい!
全く生臭みがなく、身はホワホワしており、内臓も一緒に頂くと美味しいです。
やっぱり、鮎は塩焼きが一番好き!
塩焼きや甘露煮以外はあまり鮎料理は頂いたことがありませんが、
今回は鮎のせごしを頂きました。
小振りの鮎を中骨ごとスライスしたものです。
さっぱりした鮎の身とゴリっとする歯応えを味わう爽やかな料理。
鮎料理は単品だけではなく、セットメニューもあります。
今回は、友人と2人で松定食3,100円をシェアすることにしました。
鮎の刺身。
身がプリプリです!
淡白なのにほんのり甘味があって美味しい。
鮎の塩焼き。
こちらはイメージするサイズの鮎。
更に小さなサイズの鮎の唐揚げ。
頭から尾まで全部食べられます。
これは美味しかった!
身・骨・皮・内臓の旨みが全部味わえます。
鮎以外の料理もあります。
日田のもうひとつの特産物である鰻。
鰻の蒲焼。
鯉こく。
鯉の身を味噌汁で煮た味噌煮込み料理。
荒炊き風ではなく、身オンリーなので、それほど川魚特有のクセを感じません。
韓国人の友人が「これってサーモン?」って言ってたくらいでした(笑)。
鮎めしとごま豆腐。
一度焼いた鮎のほぐし身を混ぜ込んだ鮎飯は、香ばしい風味もあって美味しいです。
デザート代わりにごま豆腐を頂いて、ごちそうさま♪
御食事処に隣接した鮎のやな場です。
やな漁とは、川を下る鮎(落ち鮎)を獲る漁法ですが、現在では伝統漁法の保存と観光のためのものになっています。
日田の観光スポットなので、観光バスも入れるように駐車場はとても広いです。
脇に咲いてた彼岸花群がとても美しかったです。
生憎小雨天でしたが、良い時期に訪れることが出来ました。
1年に1度は来たいですね。
ドライブの途中でおやつ代わりに鮎の塩焼きだけを頂くのもありでしょう。
定食もののメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。
鮎の塩焼きのメニューです。
一品料理のメニューです。
飲み物のメニューです。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
今年は11/3までの営業!三隈川を眺めながら鮎ざんまい♪@日田鮎やな場
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
日田 鮎やな場 (魚介・海鮮料理 / 日田駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 09:50│
│寿司・魚介・海鮮丼。 | 日本料理・和食。