2014年08月04日
高千穂パワースポットに行く前のラーメンランチ♪@味千食堂 蘇陽店
蕎麦とコーヒーとパワースポットは全然分からないけれど(笑)、
女子旅で、熊本・高千穂のパワースポット巡りに行きました。
熊本市方面から行くと、まず訪れるのは幣立神宮(幣立神社)です。
神社と言えば、石段の上がり下り。
朝食抜きでランチ前に炎天下で階段を上がるほどの体力はなかった為、
途中、道の駅で何か口に入れて行こうということになりました。
熊本・御船インターより車で1時間。
上益城郡山都町にある道の駅・清和文楽邑(せいわぶんらくむら)。
国道218号沿いの九州のほぼ中間に位置しています。
こんな田舎にもかかわらず、文楽劇場(清和文楽館)を併設しております。
人形浄瑠璃はこの地方に古くからある伝統芸能だそうです。
お腹が空いている身にとっては、まずは物産館へGO!
迎えてくれるのは、テロ級に溢れるくまモン商品(笑)。

物産館には、あまりスナック的なものはなかったので、
奥のレストランへ。

ヤマメの塩焼きや背ごしがあればいいなー♪と期待しつつ、メニューを見ると、
うーん、あまりにも一般的過ぎて食指が動かない。しかも高い。

行ってみたかった和食屋さんは定休日だったし…。
では、途中見かけた熊本のラーメンチェーン・味千ラーメンに行ってみようということになりました。
チェーンで一般的なので、逆に熊本では行ったことなかったんですよね。

味千グループと言えば、今や世界中に支店があるグローバル企業!

…とは思えない、すんごいイニシエローカルなハコ(笑)。
観光客っぽい人はおらず、地元の方が中心の客層でした。
厨房は、おばちゃん達で切り盛りされております。

卓上。
紅しょうがや辛子高菜はなく、味千オリジナルのニンニクフレークやふりかけがあります。

熊本ラーメンと言えば、定番の黒マー油入りラーメンかなーとも思いましたが、

別のものを頼んでみました。
新商品の『ガツンと効くぜ!ネギ豚(トン)パンチ こってり濃厚スープ』。

友人が頼んだネギ豚パンチ750円。

ベースはあっさりの白濁豚骨ですが、細かい背脂を入れることによって
こってりモードにしてます。
でも、もともとが豚骨度低めなので、食べやすい感じに仕上がってます。

麺は、中細麺です。
熊本では、細麺の博多ラーメンと違って、カタとかバリカタとかあまりリクエストしないようです。

私は違う意味で熊本っぽいラーメンにしてみました。

阿蘇火山辛みそラーメン750円。
トッピングが小高く山状に盛られています。

噴火口のマグマに見立てられたモヤシの辛味噌和え。

山肌には分厚いチャーシューが3枚。
ゴロンと転がるゆで玉子。

マグマが溶け出たスープは辛味噌味。
こちらもベースの豚骨があっさりなので、辛味噌を加えることによって
丁度良いコクになっています。
辛さは一派的なピリ辛レベルです。

具沢山でとってもお得!

途中で、卓上のニンニクフレークをトッピング。
玉名のラーメン店でも必ず、カリカリニンニクの有無を訊かれます。
生より香ばしくて美味しいと思います。

ごちそうさまでした♪
定食も色々あります。
750円クラスのアレンジラーメンも美味しいですが、
満腹重視の方には、800円のラーメン定食がおすすめです。
ラーメン・白ご飯(大盛り無料)・小鉢・サラダ・餃子or唐揚げorホルモン
ですよ!
※画像をクリックすると拡大します。

そして、満腹になった我々は幣立神宮に向かうのでした。
関連記事:神々の国・高千穂エリアの最強パワースポットらしい♪@幣立神宮(へいたてじんぐう)
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
高千穂パワースポットに行く前のラーメンランチ♪@味千食堂 蘇陽店
グルメブロガーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

女子旅で、熊本・高千穂のパワースポット巡りに行きました。
熊本市方面から行くと、まず訪れるのは幣立神宮(幣立神社)です。
神社と言えば、石段の上がり下り。
朝食抜きでランチ前に炎天下で階段を上がるほどの体力はなかった為、
途中、道の駅で何か口に入れて行こうということになりました。
熊本・御船インターより車で1時間。
上益城郡山都町にある道の駅・清和文楽邑(せいわぶんらくむら)。
国道218号沿いの九州のほぼ中間に位置しています。
こんな田舎にもかかわらず、文楽劇場(清和文楽館)を併設しております。
人形浄瑠璃はこの地方に古くからある伝統芸能だそうです。
お腹が空いている身にとっては、まずは物産館へGO!
迎えてくれるのは、テロ級に溢れるくまモン商品(笑)。

物産館には、あまりスナック的なものはなかったので、
奥のレストランへ。

ヤマメの塩焼きや背ごしがあればいいなー♪と期待しつつ、メニューを見ると、
うーん、あまりにも一般的過ぎて食指が動かない。しかも高い。

行ってみたかった和食屋さんは定休日だったし…。
では、途中見かけた熊本のラーメンチェーン・味千ラーメンに行ってみようということになりました。
チェーンで一般的なので、逆に熊本では行ったことなかったんですよね。

味千グループと言えば、今や世界中に支店があるグローバル企業!

…とは思えない、すんごいイニシエローカルなハコ(笑)。
観光客っぽい人はおらず、地元の方が中心の客層でした。
厨房は、おばちゃん達で切り盛りされております。

卓上。
紅しょうがや辛子高菜はなく、味千オリジナルのニンニクフレークやふりかけがあります。

熊本ラーメンと言えば、定番の黒マー油入りラーメンかなーとも思いましたが、

別のものを頼んでみました。
新商品の『ガツンと効くぜ!ネギ豚(トン)パンチ こってり濃厚スープ』。

友人が頼んだネギ豚パンチ750円。

ベースはあっさりの白濁豚骨ですが、細かい背脂を入れることによって
こってりモードにしてます。
でも、もともとが豚骨度低めなので、食べやすい感じに仕上がってます。

麺は、中細麺です。
熊本では、細麺の博多ラーメンと違って、カタとかバリカタとかあまりリクエストしないようです。

私は違う意味で熊本っぽいラーメンにしてみました。

阿蘇火山辛みそラーメン750円。
トッピングが小高く山状に盛られています。

噴火口のマグマに見立てられたモヤシの辛味噌和え。

山肌には分厚いチャーシューが3枚。
ゴロンと転がるゆで玉子。

マグマが溶け出たスープは辛味噌味。
こちらもベースの豚骨があっさりなので、辛味噌を加えることによって
丁度良いコクになっています。
辛さは一派的なピリ辛レベルです。

具沢山でとってもお得!

途中で、卓上のニンニクフレークをトッピング。
玉名のラーメン店でも必ず、カリカリニンニクの有無を訊かれます。
生より香ばしくて美味しいと思います。

ごちそうさまでした♪
定食も色々あります。
750円クラスのアレンジラーメンも美味しいですが、
満腹重視の方には、800円のラーメン定食がおすすめです。
ラーメン・白ご飯(大盛り無料)・小鉢・サラダ・餃子or唐揚げorホルモン
ですよ!
※画像をクリックすると拡大します。

そして、満腹になった我々は幣立神宮に向かうのでした。
関連記事:神々の国・高千穂エリアの最強パワースポットらしい♪@幣立神宮(へいたてじんぐう)
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
高千穂パワースポットに行く前のラーメンランチ♪@味千食堂 蘇陽店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

味千ラーメン 蘇陽店 (ラーメン / 山都町その他)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
kimono_ann at 10:39│TrackBack(4)│
│麺(福岡県外)。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 神々の国・高千穂エリアの最強パワースポットらしい♪@幣立神宮(へいたてじんぐう) [ 博多おんな節。 ] 2014年08月03日 11:27
【社名】幣立神宮(幣立神社)
【住所】熊本県上益城郡山都町大野712
2. 納涼パワースポット!高千穂峡♪ [ 博多おんな節。 ] 2014年08月06日 20:53
【店名】本家そうめん流し おのころ茶屋
【住所】宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井御塩井965-2
【営業】9:00〜17:00 ※要確認
【定休】12〜3月まで休み。4〜11月は無休 ※要確認
3. 高千穂パワースポット!石積みの天安河原に行く前のカフェ休憩♪@華幸望 [ 博多おんな節。 ] 2014年08月11日 08:43
【店名】高千穂焼 五峰窯・華幸望(ごほうがま・はなこうぼう)
【住所】宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1082-21
【営業】10:00〜17:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
4. 高千穂パワースポットの旅で訪れたメニュー豊富な居酒屋さん♪@まかない処 祇園かえで [ 博多おんな節。 ] 2014年08月17日 10:03
【店名】まかない処 祇園かえで
【住所】宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井797
【営業】17:30〜22:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認