2014年07月08日
那覇のディープな市場で肉汁チュウチュウ♪@べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン)
【店名】手作り餃子の店 べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン)
【住所】沖縄県那覇市字安里388 栄町市場商店街内
【営業】18:30〜23:00 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※ゆいレール・安里駅より徒歩2分。
【住所】沖縄県那覇市字安里388 栄町市場商店街内
【営業】18:30〜23:00 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※ゆいレール・安里駅より徒歩2分。
沖縄県那覇市の栄町市場。
観光色ベッタベタな国際通りや国際通りエリアのホテルからも徒歩圏内の穴場スポットです。
モノレールだと安里駅のすぐそばなので、他のエリアや空港にもアクセス良し。
生鮮食材や小さな惣菜屋、雑貨屋がグシャッと集まったところで、
散策するだけでもアジアンでディープゾーンな雰囲気を楽しめますが、
夕方からは、B級未満のバーや角打ち風の飲食店がポツポツとオープンし、ちょい飲みが楽しめます。
ちょい飲み屋さんには、地元民もいるし、観光客っぽい人もいますが、
こちらは、TV番組・秘密のケンミンショー沖縄編に出たらしく、
いかにもコチラを目指して来た観光客が多く見受けられます。
そして、我々もその輩です(笑)。
地元民なのに行ったことがないので行きたいという友人と行ってみました。
私は知らなかったのですが、『煮込んだ豚の大腿骨(げんこつ)にストローを差し、
骨髄をチュウチュウと吸うゲンコツチュウチュウ』が有名らしいです。
比較的夕方早い時間に来たので、3〜4席あるカウンター席に座れました。
テーブル席も1卓分あります。
それ以上の来客については、近くにスペースが設けてあるらしく、
どこかに案内されているようでした。※未確認
卓上はこんな感じで。
あまりキレイとは言えませんが、こういうのが好きな人は店の雰囲気だけでも楽しめるはず♪
頭上のメニューです。
中華料理のお店なんですね〜。
メインは、げんこつチューチューではなく、餃子です。
※画像をクリックすると拡大します。
マコモ油焼きってナニかな〜。
昨日行った沖縄料理の居酒屋メニューにもあったな。
色々美味しそうな料理があります。
台湾料理っぽいですね。
でも、まずは友人が食べてみたいと言っているゲンコツチュウチュウから♪
…と思ったら、金土のみの提供でした…。残念!
でも、チュウチュウよりも厨房で山のような餡を前にひたすら餃子を包んでいる光景のほうが興味ある!
そして、厨房でフライパンを並べて、ひたすら餃子を焼く大将。
お持ち帰りを待つ地元民客数人。
コレはもう餃子を食べてみるしかないでしょう♪
そして、ドリンクメニューには謎の諭吉超えのシャンパーニュ。
庶民の我々はビールを注文。
オリオンビールが缶で出てきました〜。
本土で飲むと水っぽくてあまり好きではないのですが、
沖縄で飲むとやっぱり美味しいです!
ピータン。
横浜中華街で食べたものにはかないませんが、スーパーで買うのよりずっと美味しいです。
鶏せせり葱汐炒め。
味付けは何てことないのですが、鍋振りが上手で美味しく仕上がってます。
焼き餃子。
ふくら雀のような大きめの餃子です。
ホワイト餃子に似てますね〜。
でも、焼き方を見てたら、ホワイト餃子ほど揚げ焼きをしてないので、
その分油っこくなくライトな仕上がりです。
卓上のラー油につけて食べると旨さ倍増!
コレは久々に美味しい餃子に出逢えました。
隣の男性は一人で、焼餃子と水餃子を1皿ずつ食べてましたが分かるような気がします♪
私はゲンコツチューチューはなくても、またこのお店で餃子の肉汁を吸いたいと思いました!
博多のあんのインスタグラム
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
那覇のディープな市場で肉汁チュウチュウ♪@べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン)
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
観光色ベッタベタな国際通りや国際通りエリアのホテルからも徒歩圏内の穴場スポットです。
モノレールだと安里駅のすぐそばなので、他のエリアや空港にもアクセス良し。
生鮮食材や小さな惣菜屋、雑貨屋がグシャッと集まったところで、
散策するだけでもアジアンでディープゾーンな雰囲気を楽しめますが、
夕方からは、B級未満のバーや角打ち風の飲食店がポツポツとオープンし、ちょい飲みが楽しめます。
ちょい飲み屋さんには、地元民もいるし、観光客っぽい人もいますが、
こちらは、TV番組・秘密のケンミンショー沖縄編に出たらしく、
いかにもコチラを目指して来た観光客が多く見受けられます。
そして、我々もその輩です(笑)。
地元民なのに行ったことがないので行きたいという友人と行ってみました。
私は知らなかったのですが、『煮込んだ豚の大腿骨(げんこつ)にストローを差し、
骨髄をチュウチュウと吸うゲンコツチュウチュウ』が有名らしいです。
比較的夕方早い時間に来たので、3〜4席あるカウンター席に座れました。
テーブル席も1卓分あります。
それ以上の来客については、近くにスペースが設けてあるらしく、
どこかに案内されているようでした。※未確認
卓上はこんな感じで。
あまりキレイとは言えませんが、こういうのが好きな人は店の雰囲気だけでも楽しめるはず♪
頭上のメニューです。
中華料理のお店なんですね〜。
メインは、げんこつチューチューではなく、餃子です。
※画像をクリックすると拡大します。
マコモ油焼きってナニかな〜。
昨日行った沖縄料理の居酒屋メニューにもあったな。
色々美味しそうな料理があります。
台湾料理っぽいですね。
でも、まずは友人が食べてみたいと言っているゲンコツチュウチュウから♪
…と思ったら、金土のみの提供でした…。残念!
でも、チュウチュウよりも厨房で山のような餡を前にひたすら餃子を包んでいる光景のほうが興味ある!
そして、厨房でフライパンを並べて、ひたすら餃子を焼く大将。
お持ち帰りを待つ地元民客数人。
コレはもう餃子を食べてみるしかないでしょう♪
そして、ドリンクメニューには謎の諭吉超えのシャンパーニュ。
庶民の我々はビールを注文。
オリオンビールが缶で出てきました〜。
本土で飲むと水っぽくてあまり好きではないのですが、
沖縄で飲むとやっぱり美味しいです!
ピータン。
横浜中華街で食べたものにはかないませんが、スーパーで買うのよりずっと美味しいです。
鶏せせり葱汐炒め。
味付けは何てことないのですが、鍋振りが上手で美味しく仕上がってます。
焼き餃子。
ふくら雀のような大きめの餃子です。
ホワイト餃子に似てますね〜。
でも、焼き方を見てたら、ホワイト餃子ほど揚げ焼きをしてないので、
その分油っこくなくライトな仕上がりです。
卓上のラー油につけて食べると旨さ倍増!
コレは久々に美味しい餃子に出逢えました。
隣の男性は一人で、焼餃子と水餃子を1皿ずつ食べてましたが分かるような気がします♪
私はゲンコツチューチューはなくても、またこのお店で餃子の肉汁を吸いたいと思いました!
博多のあんのインスタグラム
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
那覇のディープな市場で肉汁チュウチュウ♪@べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン)
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
べんり屋 玉玲瓏 (餃子 / 安里駅、牧志駅、おもろまち駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.8
kimono_ann at 10:23│
│居酒屋・鍋・屋台。 | 中華レストラン・中華食堂。
この記事へのトラックバック
1. ゲンコツチューチューよりホワイト餃子みたいな揚げ焼き餃子が美味い!@べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン) [ 博多おんな節。 ] 2015年05月30日 22:18
【店名】手作り餃子の店 べんり屋 玉玲瓏(イウリンロン)
【住所】沖縄県那覇市字安里388 栄町市場商店街内
【営業】18:30〜23:00 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※ゆいレール・安里 ...