2014年04月24日
昭和51年創業の甘味処でずんだ餅♪@彦いち
【店名】甘味処 彦いち
【住所】宮城県仙台市青葉区一番町4-5-41
【営業】11:00〜20:00(L.O19:30) ※要確認
【定休】月曜日(日・月連休の場合は火曜) 12/29〜1/1 ※要確認
※地下鉄南北線・広瀬通駅西6出口より徒歩約5分。地下鉄南北線・勾当台公園駅南3出口より徒歩約4分。仙台市営バス・商工会議所前停より徒歩3分。仙台三越より徒歩2分。
【住所】宮城県仙台市青葉区一番町4-5-41
【営業】11:00〜20:00(L.O19:30) ※要確認
【定休】月曜日(日・月連休の場合は火曜) 12/29〜1/1 ※要確認
※地下鉄南北線・広瀬通駅西6出口より徒歩約5分。地下鉄南北線・勾当台公園駅南3出口より徒歩約4分。仙台市営バス・商工会議所前停より徒歩3分。仙台三越より徒歩2分。
仙台出張中、お目当て店のラーメンランチを楽しむ筈が、昼営業時間を逃してしまいました。
仕方ない、昼営業の居酒屋のビール&枝豆でやさぐれようかな〜と商店街を歩いていたら、発見したショーケース。
枝豆もいいけど、女子らしく和カフェで仙台名物のずんだ餅もイイネ♪
某大手飲食店クチコミ情報サイトで検索すると、結構有名な甘味処らしいです。
店内は、女性客で一杯でしたが、タイミングが良かったのか
相席なしの4人掛けテーブルに一人で座ることができました。
窓からはちょっとした和風庭園を眺められて、まずまずの雰囲気。
メニューです。
甘味処としては、かなりメニューが豊富です。
※画像をクリックすると拡大します。
ミーハーな観光客としては、やはり、ずんだ餅を注文。
ちなみに、この時、フロアでずんだ餅を注文してるのは私一人で、
他はあんみつやパフェの注文が多かったです。
お土産にチルドのずんだ餅を頂いたことはありますが、
仙台でずんだ餅を食べるのは初めてです。
うぐいす色のあんこたっぷり!
あんこの中には、滑らか食感の丸餅が3個も入ってボリュームたっぷり。
あー、コレおやつやったら量的にキツいな(笑)。
けれど、ずんだ餡はしつこくない甘さで、これだけカレースプーンで食べたい位美味しかったです。
添えられた紫蘇の実入りの味噌漬けも美味しかったです。
麺類やご飯ものなどお食事メニューもあります。
セットになっていて、デザートはずんだ餅など6種類の中から選べます。
ごちそうさまでした。
食後は、一番町アーケード・歓楽街の国分町・東一市場エリアなどを散策。
福岡市で言うと、天神と中洲と春吉をミックスしたみたいな感じかなぁ。
博多駅前の大博通りみたいなビジネスエリアに大人のお風呂屋さんがあるのも面白かったです(笑)。
ビューティーサロン・テムジン@仙台銀座。
福岡ではテムジンと言えば餃子屋ですが、なぜにテムジン(笑)?
仙台駅に近い、便利な場所にある仙台朝市にも行きました。
生ほや沢山売ってたなぁ。
この日の夜は、ほやのお刺身を頂いてみました。
独特な水っぽい食感と風味でした。
仙台は桜満開・春爛漫でした。
こちらは翌日視察中に郊外で見つけた蕗の薹(ふきのとう)。
土筆(つくし)も一杯!
と思ったら、歩道沿いにずーっと群生してました(笑)。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
昭和51年創業の甘味処でずんだ餅♪@彦いち
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
仕方ない、昼営業の居酒屋のビール&枝豆でやさぐれようかな〜と商店街を歩いていたら、発見したショーケース。
枝豆もいいけど、女子らしく和カフェで仙台名物のずんだ餅もイイネ♪
某大手飲食店クチコミ情報サイトで検索すると、結構有名な甘味処らしいです。
店内は、女性客で一杯でしたが、タイミングが良かったのか
相席なしの4人掛けテーブルに一人で座ることができました。
窓からはちょっとした和風庭園を眺められて、まずまずの雰囲気。
メニューです。
甘味処としては、かなりメニューが豊富です。
※画像をクリックすると拡大します。
ミーハーな観光客としては、やはり、ずんだ餅を注文。
ちなみに、この時、フロアでずんだ餅を注文してるのは私一人で、
他はあんみつやパフェの注文が多かったです。
お土産にチルドのずんだ餅を頂いたことはありますが、
仙台でずんだ餅を食べるのは初めてです。
うぐいす色のあんこたっぷり!
あんこの中には、滑らか食感の丸餅が3個も入ってボリュームたっぷり。
あー、コレおやつやったら量的にキツいな(笑)。
けれど、ずんだ餡はしつこくない甘さで、これだけカレースプーンで食べたい位美味しかったです。
添えられた紫蘇の実入りの味噌漬けも美味しかったです。
麺類やご飯ものなどお食事メニューもあります。
セットになっていて、デザートはずんだ餅など6種類の中から選べます。
ごちそうさまでした。
食後は、一番町アーケード・歓楽街の国分町・東一市場エリアなどを散策。
福岡市で言うと、天神と中洲と春吉をミックスしたみたいな感じかなぁ。
博多駅前の大博通りみたいなビジネスエリアに大人のお風呂屋さんがあるのも面白かったです(笑)。
ビューティーサロン・テムジン@仙台銀座。
福岡ではテムジンと言えば餃子屋ですが、なぜにテムジン(笑)?
仙台駅に近い、便利な場所にある仙台朝市にも行きました。
生ほや沢山売ってたなぁ。
この日の夜は、ほやのお刺身を頂いてみました。
独特な水っぽい食感と風味でした。
仙台は桜満開・春爛漫でした。
こちらは翌日視察中に郊外で見つけた蕗の薹(ふきのとう)。
土筆(つくし)も一杯!
と思ったら、歩道沿いにずーっと群生してました(笑)。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
昭和51年創業の甘味処でずんだ餅♪@彦いち
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
甘味処 彦いち (甘味処 / 勾当台公園駅、広瀬通駅、あおば通駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 10:18│
│カフェ・喫茶店。 | スイーツ・土産・名物。