2014年01月29日
個室で頂く和風創作料理&女子ウケ的博多もつ鍋♪@香旨(かおい)
【店名】ご馳走 香旨(KAOI・かおい)
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-5 SGビル5F
【営業】11:30〜15:00(L.O.) 17:30〜24:00(金土祝は17:30〜翌1:00) ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※地下鉄・天神駅より徒歩3分。西鉄・福岡(天神)駅より徒歩3分。
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-5 SGビル5F
【営業】11:30〜15:00(L.O.) 17:30〜24:00(金土祝は17:30〜翌1:00) ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※地下鉄・天神駅より徒歩3分。西鉄・福岡(天神)駅より徒歩3分。
福岡市中央区大名・西通りエリアの和風創作料理がメインの居酒屋さんです。
個室がメインなので、カップルや女子会、合コンにも最適です。
ちょい飲みや2次会、バー使いもあり♪
大名の居酒屋さんですが、天神西通りから一歩入っただけのところにあるので、
ほとんど天神感覚でしょうか。
西鉄や地下鉄の駅に近くて、とてもアクセス良しです。
ビルの5階です。
同じ入口から入りますが、一つのフロアをスペイン料理レストランの
risa-risa(リサリサ)とシェアするような形になっています。
入って、フロアの右側が今回利用する香旨(かおい)のお店になっています。
個室がメインですが、カウンター席もあります。
こちらは個室ではないのですが、隠れ家的スペースなカップルシートです。
結構イチャイチャ出来るのでは?と思いますよ(笑)。
こちらは個室です。
すりガラスのパーティションで仕切られてます。
程よいお籠り感がナイス♪
今回は2〜4名用の個室を利用しました。
注文は呼び出しチャイムを使います。
生ビールとハイボールで乾杯!
ハイボールはメニューになかったのですが、角ウイスキーがあったので
作って頂きました。
お通しは海鮮の煮凝りです。
舌の上で冷たく溶ける感じが美味しいですね。
本日は寒いのでモツでナベる予定ですが、
その前にちょっとおつまみを頂きます。
マグロとアボカドのミルフィーユサラダ。
モツ鍋の前菜と言えば、酢モツや昔はレバ刺しなどが定番でしたが、
こういうシャレオツなお料理を頂けるのは女子にはポイント高し♪
マグロ・アボカド・マグロ・アボカド…の上にサラダ。
イクラとウニのソース添えでございます。
赤身のマグロなのであっさりとしてますが、ネットリとしたアボカドと
イクラとウニのコクソースのおかげで盛り下がらない感じになってます。
そして、お次に頂いたおつまみは、和牛のブロシェット串・山葵添え。
大根の輪切りに刺してあります。
ちゃらちゃ〜 ちゃちゃちゃちゃっちゃら ちゃらちゃ〜♪ シャキーン!ブロシェット!!
(知らない人はスルーして下さいね)。
本題に戻ります。
ブロシェットは西洋の串料理のことを指しますが、焼鳥串よりはずっと大きいです。
味は洋風ではなく、甘濃い感じの和風醤油味でした。
ニクニクしい食感とお酒が進む味付けが特長です。
あしらいの梅の花の形の大根も可愛らしいです。
真ん中の1枚は梅シートでした。
他には玉子焼きも添えられてました。
もつ鍋を頂く前菜としては、想定外に華やかな気分になれました。
もつ鍋のメニューです。
定番の醤油味と味噌味の他に、オリジナルのピリ辛ゴマ味があります。
※画像をクリックすると拡大します。
2人前から注文できます。
今回はピリ辛ゴマ味も気になりましたが、シンプルに醤油味にしました。
モツ鍋の風味付けに定番なのは唐辛子とニンニクです。
でも、こちらはニンニクはかなり少なめです。恐らく香り付け程度。
なので、食後も翌日も全然気になりませんでした。
モツはあらかじめ湯通ししてありますので、アクが出ることもありません。
だから、鍋奉行さんの出番は特になく、放置プレイで見守るのみ。
かさが減ってきて、ぐつぐつ煮立ったらすぐ頂けます。
はっきり言って、モツは沢山入ってます。
湯通ししても脂プリプリの上質なモツで、ボリューミーな食感。
お肌に良さそう♪
最初はあっさりと感じられた醤油味ですが、みるみるモツや野菜の旨みが加わって、
コク醤油味に変身。
たっぷり入ったごぼうの笹がきもスープの滋味感を高めてますね。
ハイボールもじゃんじゃん進み、かなりタプタプ満腹状態でしたが、
シメのチャンポン麺を諦める代わりに替玉ならぬ替モツ!
もつ鍋って大部屋でワシャワシャ賑やかに食べるものだと思ってましたが、
個室で頂くもつ鍋もいいですね♪
満足なお籠りモツ鍋でございました♪
参考までに、刺身・冷菜・おつまみのメニューです。
逸品・ご飯もの・甘味のメニュー。
すきしゃぶ・もつ鍋のメニュー。
コースメニュー。
ドリンクメニュー。
ランチメニュー。
お隣のリサリサのランチメニュー。
香旨が和食で、リサリサは洋食ですね。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
個室で頂く和風創作料理&女子ウケ的博多もつ鍋♪@香旨(かおい)
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
個室がメインなので、カップルや女子会、合コンにも最適です。
ちょい飲みや2次会、バー使いもあり♪
大名の居酒屋さんですが、天神西通りから一歩入っただけのところにあるので、
ほとんど天神感覚でしょうか。
西鉄や地下鉄の駅に近くて、とてもアクセス良しです。
ビルの5階です。
同じ入口から入りますが、一つのフロアをスペイン料理レストランの
risa-risa(リサリサ)とシェアするような形になっています。
入って、フロアの右側が今回利用する香旨(かおい)のお店になっています。
個室がメインですが、カウンター席もあります。
こちらは個室ではないのですが、隠れ家的スペースなカップルシートです。
結構イチャイチャ出来るのでは?と思いますよ(笑)。
こちらは個室です。
すりガラスのパーティションで仕切られてます。
程よいお籠り感がナイス♪
今回は2〜4名用の個室を利用しました。
注文は呼び出しチャイムを使います。
生ビールとハイボールで乾杯!
ハイボールはメニューになかったのですが、角ウイスキーがあったので
作って頂きました。
お通しは海鮮の煮凝りです。
舌の上で冷たく溶ける感じが美味しいですね。
本日は寒いのでモツでナベる予定ですが、
その前にちょっとおつまみを頂きます。
マグロとアボカドのミルフィーユサラダ。
モツ鍋の前菜と言えば、酢モツや昔はレバ刺しなどが定番でしたが、
こういうシャレオツなお料理を頂けるのは女子にはポイント高し♪
マグロ・アボカド・マグロ・アボカド…の上にサラダ。
イクラとウニのソース添えでございます。
赤身のマグロなのであっさりとしてますが、ネットリとしたアボカドと
イクラとウニのコクソースのおかげで盛り下がらない感じになってます。
そして、お次に頂いたおつまみは、和牛のブロシェット串・山葵添え。
大根の輪切りに刺してあります。
ちゃらちゃ〜 ちゃちゃちゃちゃっちゃら ちゃらちゃ〜♪ シャキーン!ブロシェット!!
(知らない人はスルーして下さいね)。
本題に戻ります。
ブロシェットは西洋の串料理のことを指しますが、焼鳥串よりはずっと大きいです。
味は洋風ではなく、甘濃い感じの和風醤油味でした。
ニクニクしい食感とお酒が進む味付けが特長です。
あしらいの梅の花の形の大根も可愛らしいです。
真ん中の1枚は梅シートでした。
他には玉子焼きも添えられてました。
もつ鍋を頂く前菜としては、想定外に華やかな気分になれました。
もつ鍋のメニューです。
定番の醤油味と味噌味の他に、オリジナルのピリ辛ゴマ味があります。
※画像をクリックすると拡大します。
2人前から注文できます。
今回はピリ辛ゴマ味も気になりましたが、シンプルに醤油味にしました。
モツ鍋の風味付けに定番なのは唐辛子とニンニクです。
でも、こちらはニンニクはかなり少なめです。恐らく香り付け程度。
なので、食後も翌日も全然気になりませんでした。
モツはあらかじめ湯通ししてありますので、アクが出ることもありません。
だから、鍋奉行さんの出番は特になく、放置プレイで見守るのみ。
かさが減ってきて、ぐつぐつ煮立ったらすぐ頂けます。
はっきり言って、モツは沢山入ってます。
湯通ししても脂プリプリの上質なモツで、ボリューミーな食感。
お肌に良さそう♪
最初はあっさりと感じられた醤油味ですが、みるみるモツや野菜の旨みが加わって、
コク醤油味に変身。
たっぷり入ったごぼうの笹がきもスープの滋味感を高めてますね。
ハイボールもじゃんじゃん進み、かなりタプタプ満腹状態でしたが、
シメのチャンポン麺を諦める代わりに替玉ならぬ替モツ!
もつ鍋って大部屋でワシャワシャ賑やかに食べるものだと思ってましたが、
個室で頂くもつ鍋もいいですね♪
満足なお籠りモツ鍋でございました♪
参考までに、刺身・冷菜・おつまみのメニューです。
逸品・ご飯もの・甘味のメニュー。
すきしゃぶ・もつ鍋のメニュー。
コースメニュー。
ドリンクメニュー。
ランチメニュー。
お隣のリサリサのランチメニュー。
香旨が和食で、リサリサは洋食ですね。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
個室で頂く和風創作料理&女子ウケ的博多もつ鍋♪@香旨(かおい)
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
香旨 (魚介・海鮮料理 / 西鉄福岡駅(天神)、天神駅、赤坂駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
この記事へのトラックバック
1. フリーペーパー・福岡タウン誌の月刊めさーじゅ2月号で紹介して頂きました♪ [ 博多おんな節。 ] 2014年02月02日 12:07
女性に人気のフリーペーパー・福岡タウン誌の月刊めさーじゅさんにブログを紹介して頂きました。