2012年11月11日
キレイなピータンとウマ辛い四川マーボー豆腐♪@景徳鎮
【店名】景徳鎮(けいとくちん) 公式HP
【住所】神奈川県横浜市中区山下町190
【営業】[月〜金]11:30〜22:00(L.O.21:00) [土日祝]11:00〜22:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※みなとみらい線・日本大通り駅より徒歩7分。元町・中華街駅より徒歩6分。
【住所】神奈川県横浜市中区山下町190
【営業】[月〜金]11:30〜22:00(L.O.21:00) [土日祝]11:00〜22:00 ※要確認
【定休】不定休 ※要確認
※みなとみらい線・日本大通り駅より徒歩7分。元町・中華街駅より徒歩6分。
横浜中華街にやってきました。
お昼は軽くどこかで食べようとプラプラしている時に
仲間の一人がここが良さそうと雰囲気で決めたお店です。
景徳鎮という名前は高級そうですが、
カジュアルさも存在する店内。
とりあえず青島ビールで乾杯!
この独特な風味がいいですね。
今回は夕食までのつなぎなので、メニュー選びは慎重に。
四川料理のお店なので、やはり麻婆豆腐は外せません。
唐辛子や山椒たっぷりの料理が沢山あります。
福岡ではなかなか見られないメニューのラインナップに心が躍ります。
今回は、ちょい食べなのであまり沢山頂けないのが残念。
スターターにピータン。
自分が今まで中華食材のお店で買っていたピータンと全然違う輝き。
琥珀色の宝石のようです。
目からウロコのピータンでした。
クセもほとんどなく、ゼリーのような白身とクリーミーな黄身を味わいます。
そして、メニュー名『四川マーボー豆腐(本場の辛さ)』。
唐辛子と山椒でただ乱暴に辛いのではなく、
とてもコクがあって美味しいマーボー豆腐でした。
横浜中華街初の食事で、かなりツボにはまった麻婆豆腐です。
福岡ではなかなか味わえないレベルの麻婆豆腐がこんなカジュアルなお店で味わえるなんて♪
でも、口の中はかなりヒーヒーハーハーです。
激辛の油が口の中にまとわりついて、余韻が長すぎる麻婆豆腐。
とりあえずハイボールで鎮火。
お昼から2杯位飲んじゃったかな(笑)。
イイ気分でお店を後にしました。
霧雨の中、フワフワした気分で横浜中華街を散策。
メインストリートから入る裏路地にも沢山飲食店や雑貨店が並んでます。
長崎の中華街と全然違うなぁ。
豚足とちまきも売ってました。
大好きなトンソク、買って食べてみたいけどお腹いっぱい。
横浜関帝廟(かんていびょう)の前で記念写真。
主神として三国志の関羽を祀り、他に4体の神様も祀った中国式寺院だそうです。
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
お昼は軽くどこかで食べようとプラプラしている時に
仲間の一人がここが良さそうと雰囲気で決めたお店です。
景徳鎮という名前は高級そうですが、
カジュアルさも存在する店内。
とりあえず青島ビールで乾杯!
この独特な風味がいいですね。
今回は夕食までのつなぎなので、メニュー選びは慎重に。
四川料理のお店なので、やはり麻婆豆腐は外せません。
唐辛子や山椒たっぷりの料理が沢山あります。
福岡ではなかなか見られないメニューのラインナップに心が躍ります。
今回は、ちょい食べなのであまり沢山頂けないのが残念。
スターターにピータン。
自分が今まで中華食材のお店で買っていたピータンと全然違う輝き。
琥珀色の宝石のようです。
目からウロコのピータンでした。
クセもほとんどなく、ゼリーのような白身とクリーミーな黄身を味わいます。
そして、メニュー名『四川マーボー豆腐(本場の辛さ)』。
唐辛子と山椒でただ乱暴に辛いのではなく、
とてもコクがあって美味しいマーボー豆腐でした。
横浜中華街初の食事で、かなりツボにはまった麻婆豆腐です。
福岡ではなかなか味わえないレベルの麻婆豆腐がこんなカジュアルなお店で味わえるなんて♪
でも、口の中はかなりヒーヒーハーハーです。
激辛の油が口の中にまとわりついて、余韻が長すぎる麻婆豆腐。
とりあえずハイボールで鎮火。
お昼から2杯位飲んじゃったかな(笑)。
イイ気分でお店を後にしました。
霧雨の中、フワフワした気分で横浜中華街を散策。
メインストリートから入る裏路地にも沢山飲食店や雑貨店が並んでます。
長崎の中華街と全然違うなぁ。
豚足とちまきも売ってました。
大好きなトンソク、買って食べてみたいけどお腹いっぱい。
横浜関帝廟(かんていびょう)の前で記念写真。
主神として三国志の関羽を祀り、他に4体の神様も祀った中国式寺院だそうです。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
kimono_ann at 11:19│
│中華レストラン・中華食堂。