2012年11月26日
山陰・島根の珍味土産と手作り料理♪@男子入り女子会
いつもさりげないカンジで季節のコーディネートをしてあります。
今回はもちろん秋♪
食べ物・お皿・ドリンクまですべて秋色でございました。

先日、友人が島根県立美術館を訪ねる一人旅をしたそうで、
今回の会のために島根県をメインに山陰のお土産を取り揃えて下さいました。
山陰しかも島根・松江方面は、九州からするととても遠いトコにあるので
珍しいものばかりでした。
お酒好きな彼女が買ってきてくれた珍味達。
宍道湖のしじみなど日本のウマウマドライフード。
小指の先ほどもない小さなしじみなのに、噛めば噛むほど旨みたっぷりです。

コレはナンデショウ?
干しホタルイカでしょうか。
可愛いです。

モロコというメダカほどの小さな川魚の佃煮。

大皿料理から取り分けたもの。
スモークチーズ・鴨のパストラミ・スルメ入り割干大根の漬物。

鮭の半生風ドライおつまみ。
どれもウマウマ系のものばかりで、
ココに至るまでにメチャクチャお酒がすすんでしまいました♪

そこで、少しお腹にたまるものが登場。
お料理上手の彼女はホント手際が良いです。
山盛りのキレイなサラダの下にはフェットチーネ。
冷たい麺サラダなのでした。

国産そばの実入り・だったんそばの実ドレッシングをかけて頂きます。
確かにコクのある蕎麦の風味がするクリーミードレッシングでした。
島根の人気土産みたいですね。

次は温かいもの。
大きな鉢に入っているのは、木の子が色々入った餡がたっぷりかかった茶碗蒸しでした。
紅葉型の生麩も入って、柚子の香りも効いてます。
彼女のお料理は、九州風甘辛味とは間逆の上品薄味です♪

コレは、焼かにせんべい。
しっかりカニの味がします。
お茶請けの菓子というか、絶対お酒のつまみ系です。

出雲の米仕込み・十旭日 純米酒ひやおろし。
季節限定の秋ラベルがステキです。
味と旨みが強いつまみに合う、甘みとコク主張型の日本酒でした。

お喋りと食事に参加しながらも、いつの間にか次々に手際よくお料理を出してくれる友人。
お嫁さんにしたいぐらいあるとです♪
次に出してくれたお料理は、

蓮根と牛肉角切りの煮込みです。
赤ワインとお醤油でじっくりコトコト煮込んだそうです。
仕上げにブラックペッパーをパラパラ振りかけてあります。
赤ワインの色から来てるのか、色はかなり黒っぽいのですが、
味は思ったよりあっさりでした。

赤ワインにとてもよく合います。
赤ワインはルイ・ジャドのボジョレー・ヴィラージュと
スペルバウンド・カベルネ・ソーヴィニョンを頂きました。
スペルバウンドは初めて頂きましたがかなり美味しかったです。

シメには、市松模様に形作られた押し寿司とお吸い物。
お吸い物の蓋ウラには紅葉♪

このとってもキレイな押し寿司は、お菓子の空き箱を利用して型詰めしたそうです。
ナイスアイディアですね〜♪
ひな祭りパーティーの時の菱餅型のお寿司も牛乳パックを利用したものだったなぁ。

彼女もお酒を呑んでるはずですが、最期までスマートに出して下さるデザート。
赤ワインで仕上げた栗とリンゴのコンポート。
栗と赤ワインって合うんだなぁ♪

出雲そばコーヒーと小菓子。
コーヒー粉に蕎麦の実をブレンドさせてあるそうです。
小菓子は、松江の老舗和菓子屋さん・彩雲堂のういろう。
それに、抹茶味のケーキ・コメノカシ。
島根県産・しじみ米の米粉と、お茶処・松江の抹茶を使用した米粉ケーキだそうです。
しじみ米は、宍道湖産のしじみの貝殻の粉末を配合した肥料を水田に使って栽培されてるそうです。

コメノカシにしじみ米は入ってるけど、しじみは未使用(笑)。

良い晩秋の宴になりました。
友人の手際が良すぎて、お酒とお料理が出て来るのを当たり前のように楽しんでしまいました。
でも、買い物・仕込み・セッティング・当日の仕上げ・片付けまで
実際はフツーの女性でも慣れていないとなかなか出来ないコトと思います。
感謝しながら会場を後にしました。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
山陰・島根の珍味土産と手作り料理♪@男子入り女子会@男子入り女子会
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

今回はもちろん秋♪
食べ物・お皿・ドリンクまですべて秋色でございました。

先日、友人が島根県立美術館を訪ねる一人旅をしたそうで、
今回の会のために島根県をメインに山陰のお土産を取り揃えて下さいました。
山陰しかも島根・松江方面は、九州からするととても遠いトコにあるので
珍しいものばかりでした。
お酒好きな彼女が買ってきてくれた珍味達。
宍道湖のしじみなど日本のウマウマドライフード。
小指の先ほどもない小さなしじみなのに、噛めば噛むほど旨みたっぷりです。

コレはナンデショウ?
干しホタルイカでしょうか。
可愛いです。

モロコというメダカほどの小さな川魚の佃煮。

大皿料理から取り分けたもの。
スモークチーズ・鴨のパストラミ・スルメ入り割干大根の漬物。

鮭の半生風ドライおつまみ。
どれもウマウマ系のものばかりで、
ココに至るまでにメチャクチャお酒がすすんでしまいました♪

そこで、少しお腹にたまるものが登場。
お料理上手の彼女はホント手際が良いです。
山盛りのキレイなサラダの下にはフェットチーネ。
冷たい麺サラダなのでした。

国産そばの実入り・だったんそばの実ドレッシングをかけて頂きます。
確かにコクのある蕎麦の風味がするクリーミードレッシングでした。
島根の人気土産みたいですね。

次は温かいもの。
大きな鉢に入っているのは、木の子が色々入った餡がたっぷりかかった茶碗蒸しでした。
紅葉型の生麩も入って、柚子の香りも効いてます。
彼女のお料理は、九州風甘辛味とは間逆の上品薄味です♪

コレは、焼かにせんべい。
しっかりカニの味がします。
お茶請けの菓子というか、絶対お酒のつまみ系です。

出雲の米仕込み・十旭日 純米酒ひやおろし。
季節限定の秋ラベルがステキです。
味と旨みが強いつまみに合う、甘みとコク主張型の日本酒でした。

お喋りと食事に参加しながらも、いつの間にか次々に手際よくお料理を出してくれる友人。
お嫁さんにしたいぐらいあるとです♪
次に出してくれたお料理は、

蓮根と牛肉角切りの煮込みです。
赤ワインとお醤油でじっくりコトコト煮込んだそうです。
仕上げにブラックペッパーをパラパラ振りかけてあります。
赤ワインの色から来てるのか、色はかなり黒っぽいのですが、
味は思ったよりあっさりでした。

赤ワインにとてもよく合います。
赤ワインはルイ・ジャドのボジョレー・ヴィラージュと
スペルバウンド・カベルネ・ソーヴィニョンを頂きました。
スペルバウンドは初めて頂きましたがかなり美味しかったです。

シメには、市松模様に形作られた押し寿司とお吸い物。
お吸い物の蓋ウラには紅葉♪

このとってもキレイな押し寿司は、お菓子の空き箱を利用して型詰めしたそうです。
ナイスアイディアですね〜♪
ひな祭りパーティーの時の菱餅型のお寿司も牛乳パックを利用したものだったなぁ。

彼女もお酒を呑んでるはずですが、最期までスマートに出して下さるデザート。
赤ワインで仕上げた栗とリンゴのコンポート。
栗と赤ワインって合うんだなぁ♪

出雲そばコーヒーと小菓子。
コーヒー粉に蕎麦の実をブレンドさせてあるそうです。
小菓子は、松江の老舗和菓子屋さん・彩雲堂のういろう。
それに、抹茶味のケーキ・コメノカシ。
島根県産・しじみ米の米粉と、お茶処・松江の抹茶を使用した米粉ケーキだそうです。
しじみ米は、宍道湖産のしじみの貝殻の粉末を配合した肥料を水田に使って栽培されてるそうです。

コメノカシにしじみ米は入ってるけど、しじみは未使用(笑)。

良い晩秋の宴になりました。
友人の手際が良すぎて、お酒とお料理が出て来るのを当たり前のように楽しんでしまいました。
でも、買い物・仕込み・セッティング・当日の仕上げ・片付けまで
実際はフツーの女性でも慣れていないとなかなか出来ないコトと思います。
感謝しながら会場を後にしました。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
山陰・島根の珍味土産と手作り料理♪@男子入り女子会@男子入り女子会
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

この記事へのトラックバック
1. 山陰・島根の珍味土産と手作り料理♪@男子入り女子会 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2012年11月26日 22:41
少人数の男子が加わる女子会に参加させて頂きました。
おもてなし上手の友人女性が主催する会です。
先日、友人が島根県立美術館を訪ねる一人旅をしたそうで、
今回の会のために島根県をメインに山陰のお土産を...
2. 女子会に参加しました♪ [ 博多おんな節。 ] 2012年11月26日 22:48
ビデオ上映会付き女子会に参加しました♪
3. 夜のひなまつり女子会♪ [ 博多おんな節。 ] 2012年11月26日 22:49
友人の手作り料理による、ひなまつりがテーマの女子会に招待頂きました。ピンクとラブリーがテーマの可愛らしいお料理と、ステキなおもてなしの演出を大変楽しませて頂いた日にな ...