2012年10月10日
吉浦さんちで秋ごはん♪
今日はお店紹介ではありません。
茶道系友人のそのまた茶道系友人の吉浦さんちでランチをご馳走になりました。
お店紹介ではありませんが、まるでお店屋さんのような食卓です。
おもてなし上手ってうらやましい♪

自家栽培の食材は無農薬だそうで、味噌・醤油・酢なども手作りされるそうです。
コレは秋の定番、栗ご飯。
栗もご飯の下に敷いてある柿の葉も無農薬なので安心♪

飛び魚とキュウリの酢の物。
使ってある梅酢も手作りだそうです。

旬の冬瓜。
冬瓜は夏のものだと思ったら秋も旬だそうです。
薄味の冷たい餡を張ってあって、レア状態の大きなナントカ海老が乗ってます。
お出汁が美味しいのが流石です。
こういうので実力が分かっちゃいますね〜♪
参考になります。

空豆の醤油煮。
砂糖は入ってないそうですが、濃口醤油を使ってあるので
ほんのりした甘さと独特のコクがあります。
皮まで食べられる、箸休めに最適のもの。

柔らかくて甘い冷奴。
家庭でもこうやって青紅葉のあしらいをのせるとお店みたいですね。

苦瓜の佃煮。
コレはうちの母ちゃんもよく作りますが、ヨソのお家のはまた格別♪

異色の存在、チキンカツ〜♪

お漬物。
吉浦さんちのお漬物は男性陣に大好評。

お膳とはオプションで出して下さった冷蔵庫の逸品。
福岡の郷土料理、ゴマサバです。
居酒屋さんのは鯖の切り身にゴマを振りかけて刺身のように食べるスタイルが多いですが、
ホントはこんな風にゴマ醤油ダレに漬け込んだものが本式のゴマサバだと思います。
良いサバが手に入った時だけ作るそうです。
豪快にブツ切りしたサバにしっかりと味がしみていて、とても美味しかったです。

ゴマサバを食べ過ぎて、お腹一杯になり、
美味しい栗ご飯をおかわりできませんでした。
デザートはあまおう苺のシャーベット。

茶道をされているので、お茶が出てくるのかと思ったら
おコーヒーでございました(笑)。
でも、お菓子は和三盆です。

茶道をしてるのに、戸棚にはコーヒーカップがいっぱい!

茶道をしてるのに、壁面にはロケットの写真がいっぱい!
ナゾの吉浦さんち…。

ふと足元を見やると犬がおりました。
来客の喧騒に全く動じず、静かに徘徊するネコのようなイヌでした。
はしゃぎ回るウチのチワワンとはエライ違いだ。

美味しい秋ごはんでした!
テーブルの中央には、ご自宅の柿や栗や銀杏のディスプレイ。

帰り際にいが栗をお土産に頂きました。
アタシのお部屋にも秋がやってきました♪

グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

茶道系友人のそのまた茶道系友人の吉浦さんちでランチをご馳走になりました。
お店紹介ではありませんが、まるでお店屋さんのような食卓です。
おもてなし上手ってうらやましい♪

自家栽培の食材は無農薬だそうで、味噌・醤油・酢なども手作りされるそうです。
コレは秋の定番、栗ご飯。
栗もご飯の下に敷いてある柿の葉も無農薬なので安心♪

飛び魚とキュウリの酢の物。
使ってある梅酢も手作りだそうです。

旬の冬瓜。
冬瓜は夏のものだと思ったら秋も旬だそうです。
薄味の冷たい餡を張ってあって、レア状態の大きなナントカ海老が乗ってます。
お出汁が美味しいのが流石です。
こういうので実力が分かっちゃいますね〜♪
参考になります。

空豆の醤油煮。
砂糖は入ってないそうですが、濃口醤油を使ってあるので
ほんのりした甘さと独特のコクがあります。
皮まで食べられる、箸休めに最適のもの。

柔らかくて甘い冷奴。
家庭でもこうやって青紅葉のあしらいをのせるとお店みたいですね。

苦瓜の佃煮。
コレはうちの母ちゃんもよく作りますが、ヨソのお家のはまた格別♪

異色の存在、チキンカツ〜♪

お漬物。
吉浦さんちのお漬物は男性陣に大好評。

お膳とはオプションで出して下さった冷蔵庫の逸品。
福岡の郷土料理、ゴマサバです。
居酒屋さんのは鯖の切り身にゴマを振りかけて刺身のように食べるスタイルが多いですが、
ホントはこんな風にゴマ醤油ダレに漬け込んだものが本式のゴマサバだと思います。
良いサバが手に入った時だけ作るそうです。
豪快にブツ切りしたサバにしっかりと味がしみていて、とても美味しかったです。

ゴマサバを食べ過ぎて、お腹一杯になり、
美味しい栗ご飯をおかわりできませんでした。
デザートはあまおう苺のシャーベット。

茶道をされているので、お茶が出てくるのかと思ったら
おコーヒーでございました(笑)。
でも、お菓子は和三盆です。

茶道をしてるのに、戸棚にはコーヒーカップがいっぱい!

茶道をしてるのに、壁面にはロケットの写真がいっぱい!
ナゾの吉浦さんち…。

ふと足元を見やると犬がおりました。
来客の喧騒に全く動じず、静かに徘徊するネコのようなイヌでした。
はしゃぎ回るウチのチワワンとはエライ違いだ。

美味しい秋ごはんでした!
テーブルの中央には、ご自宅の柿や栗や銀杏のディスプレイ。

帰り際にいが栗をお土産に頂きました。
アタシのお部屋にも秋がやってきました♪

下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

kimono_ann at 18:35│
│お出かけ。 | ★クックパッド人気レシピ・つくれぽ・おうちごはん。
この記事へのトラックバック
1. 吉浦さんちで秋ごはん♪ [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2012年10月09日 21:38
茶道系友人のそのまた茶道系友人の吉浦さんちでランチをご馳走になりました。
まるでお店屋さんのような食卓です。
おもてなし上手ってうらやましい♪
自家栽培の食材は無農薬だそうで、味噌・醤油・酢なども手...