2012年10月06日
小さな秋を楽しむ懐石料理♪@浄水茶寮
【店名】浄水茶寮
【住所】福岡県福岡市中央区御所ヶ谷2-1
【営業】11:30〜14:30(L.O.14:00) 17:00〜22:00(L.O.20:30) ※要確認
【定休】月曜日(祝日の場合は翌日) ※要確認
※西鉄・薬院駅より西鉄バス・六本松方面行きで3分、南薬院停下車すぐ。

【住所】福岡県福岡市中央区御所ヶ谷2-1
【営業】11:30〜14:30(L.O.14:00) 17:00〜22:00(L.O.20:30) ※要確認
【定休】月曜日(祝日の場合は翌日) ※要確認
※西鉄・薬院駅より西鉄バス・六本松方面行きで3分、南薬院停下車すぐ。

1988年(昭和63年)創業の日本料理店です。
福岡市の高級住宅街・浄水通りや薬院エリアにあり、
和というより現代風外観の1軒家です。

店内。
日本画やお花の設えは和風ですが、テーブル席なので、
膝の具合が悪い年配の方や家族でもリラックスできますね。
3世代家族や品の良い御婦人グループが静かにお食事を楽しんでおられました。
小さな子供さんがおられる席は、椅子にキッズチェアをはめ込んでいましたよ。
お座敷の個室もあるそうです。

今回は月1で訪問しているという(月1ペースでメニューが変わるので)友人と訪問しました。
高齢の友人の好物は最後のシメ白ご飯だそうで、
5,000円の内容でも量的に十分満足だそうですが、
今回は浄水茶寮さんの魅力を味わえる7,000円の懐石コースを注文しました。
最初に出てきたのは八寸もとい前菜です。
秋らしく虫籠仕立てで来ました。

イクラと大根おろし・栗・新銀杏・衣かつぎ・むかご・鴨・梨のサーモン巻き。

海老しんじょうのお吸い物。
松茸も入ってます。
海老しんじょうはフワフワで、お出汁は強すぎない控えめな存在。
浄水茶寮さんの実力がよく分かります。

歌が書いてある短冊形のお皿に盛られたお造り。
タイ・ウニ・イカ・イカ下足の海苔巻。
他のお料理がレベルが高いので、唯一まずまずかなぁと感じたもの。
それでも上質には違いないでしょう。

黄色い菊形のお皿に乗った胡麻豆腐。
濃厚でありながら、舌の上ですっと軽く溶ける美味しいものでした。

風にひらめく日の丸のお皿に乗っているのは、ウナギです。
熱々で、表面は薄くカリカリにキャラメリゼされていて、
量も丁度良いです。

揚げ物は蓮根のすり身・ゆり根・海老です。
お醤油の餡で絡めてあります。

友人オススメの白ご飯がやってきました。

蓋を開けると、思いがけなくもステーキ丼でした。
熱過ぎず、柔らか過ぎず、適度に咀嚼感がある
お釜で炊いたような白ご飯は確かに美味しかったです。

デザートは、マンゴーと巨峰。
福岡産のマンゴーだそうですが、すごく美味しかった!

最後にお薄とお菓子が出てきました。
お菓子は白餡にきな粉をまぶしたものです。

ごちそうさまでした。
窓の外にはライトアップされた坪庭。
お昼間はまた違った明るい雰囲気なのでしょうか。
友人は昼も夜も5,000円のコースを頂くそうですが、
ランチは3,000円代からあるそうです。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
小さな秋を楽しむ懐石料理♪@浄水茶寮
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

福岡市の高級住宅街・浄水通りや薬院エリアにあり、
和というより現代風外観の1軒家です。

店内。
日本画やお花の設えは和風ですが、テーブル席なので、
膝の具合が悪い年配の方や家族でもリラックスできますね。
3世代家族や品の良い御婦人グループが静かにお食事を楽しんでおられました。
小さな子供さんがおられる席は、椅子にキッズチェアをはめ込んでいましたよ。
お座敷の個室もあるそうです。

今回は月1で訪問しているという(月1ペースでメニューが変わるので)友人と訪問しました。
高齢の友人の好物は最後のシメ白ご飯だそうで、
5,000円の内容でも量的に十分満足だそうですが、
今回は浄水茶寮さんの魅力を味わえる7,000円の懐石コースを注文しました。
最初に出てきたのは八寸もとい前菜です。
秋らしく虫籠仕立てで来ました。

イクラと大根おろし・栗・新銀杏・衣かつぎ・むかご・鴨・梨のサーモン巻き。

海老しんじょうのお吸い物。
松茸も入ってます。
海老しんじょうはフワフワで、お出汁は強すぎない控えめな存在。
浄水茶寮さんの実力がよく分かります。

歌が書いてある短冊形のお皿に盛られたお造り。
タイ・ウニ・イカ・イカ下足の海苔巻。
他のお料理がレベルが高いので、唯一まずまずかなぁと感じたもの。
それでも上質には違いないでしょう。

黄色い菊形のお皿に乗った胡麻豆腐。
濃厚でありながら、舌の上ですっと軽く溶ける美味しいものでした。

風にひらめく日の丸のお皿に乗っているのは、ウナギです。
熱々で、表面は薄くカリカリにキャラメリゼされていて、
量も丁度良いです。

揚げ物は蓮根のすり身・ゆり根・海老です。
お醤油の餡で絡めてあります。

友人オススメの白ご飯がやってきました。

蓋を開けると、思いがけなくもステーキ丼でした。
熱過ぎず、柔らか過ぎず、適度に咀嚼感がある
お釜で炊いたような白ご飯は確かに美味しかったです。

デザートは、マンゴーと巨峰。
福岡産のマンゴーだそうですが、すごく美味しかった!

最後にお薄とお菓子が出てきました。
お菓子は白餡にきな粉をまぶしたものです。

ごちそうさまでした。
窓の外にはライトアップされた坪庭。
お昼間はまた違った明るい雰囲気なのでしょうか。
友人は昼も夜も5,000円のコースを頂くそうですが、
ランチは3,000円代からあるそうです。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
小さな秋を楽しむ懐石料理♪@浄水茶寮
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

浄水茶寮 (割烹・小料理 / 薬院大通駅、桜坂駅、薬院駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
kimono_ann at 10:12│
│日本料理・和食。
この記事へのトラックバック
1. 小さな秋を楽しむ懐石料理♪@浄水茶寮 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2012年10月06日 10:14
1988年(昭和63年)創業の日本料理店です。
福岡市の高級住宅街・浄水通りや薬院エリアにあり、
和というより現代風外観の1軒家です。
店内。
日本画やお花の設えは和風ですが、テーブル席な...