2012年08月21日
京都旅行で行ったオトナ系焼き鳥&創作鶏料理屋さん♪@sumiyaki燈
【店名】京都寺町丸太町下ルの焼き鳥・鶏料理 sumiyaki燈(すみやきあかり)
【住所】京都府京都市中京区寺町通丸太町下る行願寺門前町2-1
【営業】[月〜木]17:00〜23:00(L.O.22:00) [金土]17:00〜24:00(L.O.23:00) ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※京阪鴨東線・神宮丸太町駅・3番出口より徒歩10分。
地下鉄烏丸線・丸太町駅・1番出口より徒歩10分。
地下鉄東西線・京都市役所前駅・3番出口より徒歩10分
※姉妹店に京都神宮丸太町の焼鳥・鳥料理『炭火串焼き とりと』があります。
【住所】京都府京都市中京区寺町通丸太町下る行願寺門前町2-1
【営業】[月〜木]17:00〜23:00(L.O.22:00) [金土]17:00〜24:00(L.O.23:00) ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※京阪鴨東線・神宮丸太町駅・3番出口より徒歩10分。
地下鉄烏丸線・丸太町駅・1番出口より徒歩10分。
地下鉄東西線・京都市役所前駅・3番出口より徒歩10分
※姉妹店に京都神宮丸太町の焼鳥・鳥料理『炭火串焼き とりと』があります。
京都旅行で京都在住の友人が連れて行ってくれた焼鳥屋さんです。
入り口入ってすぐのトコにカウンター12席。
オープンキッチンのビストロのような雰囲気でデートにもぴったり。
お隣にはカッコイイ系オトナカップルがおられました。
吹き抜けのある2階にも小さなカウンター席と半個室席があるそうです。
アタシは生ビール。
友人はボトルの八海山泉ビール・ヴァイツェン。
新潟の日本酒・八海山で有名な八海醸造がつくっている地ビールだそうです。
友人が好物だという鶏肝の刺身。
いわゆる鶏の『脂肪肝』でしょうか。
何というかエロティックな食感です(笑)。
限定数の提供だそうで、友人が予約時電話であるかどうか聞いてくれたそうです。
塩入りのワサビペーストに付けて頂くと、
官能的な中に爽やかな風味も加わります。
ワインやカクテルのメニューも色々あるそうなのですが、
日本酒を頂きました。
本日の日本酒のメニューです。
せっかくなので地元京都や滋賀のお酒を頂くコトにしました。
※画像をクリックすると拡大します。
コレは滋賀の喜楽長です。
量もたっぷりあって嬉しい♪
水茄子の塩麹漬け。
漬物っぽくない薄味サラダ感覚で、その名の通り瑞々しい水茄子を頂けます。
焼鳥の肝。
味も盛り付けも上品です。
万願寺唐辛子の肉詰め。
中身は鶏ひき肉なのか、思ったよりあっさりしています。
おろし醤油で。
賀茂茄子は田楽かステーキを選べるというコトだったので、
ステーキにしました。
肉質が細かくてトロトロの焼き茄子をもろみ味噌で頂きます。
軟骨のヘルシー唐揚げ。
お店の名物でもある特製つくね串。
黄身がついてます。
鶏もつの玉ひもの黄身部分なのでしょうか。
弾力がある皮に箸でぷつっと穴を開けて、つくね串に絞り出して頂きます。
調子に乗って、日本酒をおかわりし続け、
次にシフトしたのは、熟成梅酒。
カウンター席に座ると、目の前で焼ける様子がよく見えます。
コレは鶏ホルモンの炙り焼だったかな。
京鴨のせせり炙り焼き。
お肉自体に旨みがある上に、せせりの弾力と炭の香りで
とても美味しく頂けます。
後で画像を見たら、かなり食べてますね(笑)。
肉味噌を野菜で巻く鶏ひき肉の中華風サラダ。
鶏の裂き身と味付けミンチ、玉ひもの黄身をチシャで包んで頂くボリュームサラダ。
うん、ホント、我々はオトナじゃなくて食欲旺盛な若者のように食べてました。
シメは、ワインは飲んでないけど、赤ワインに合いそうなリエット。
イメージするパテをほぐしたようなものではなく、
鶏肉のトマト煮込みのようなもので、パンに付けて頂くもの。
焼鳥以外にオシャレなメニューが多いので、焼鳥を食べずとも
食事が頂けるワインバーとして、2次会利用もありですね♪
ごちそうさまでした。
sumiyaki 燈
ジャンル:炭火焼鳥
アクセス:京阪鴨東線神宮丸太町駅3番出口 徒歩10分
地下鉄烏丸線丸太町駅1番出口 徒歩10分
地下鉄東西線京都市役所前駅3番出口 徒歩10分
住所:〒604-0991 京都府京都市中京区寺町通丸太町下ル行願寺門前町2-1(地図)
周辺のお店:ぐるなび 京都御所・西陣×焼き鳥
情報掲載日:2015年8月23日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
京都旅行で行ったオトナ系焼き鳥&創作鶏料理屋さん♪@sumiyaki燈
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
入り口入ってすぐのトコにカウンター12席。
オープンキッチンのビストロのような雰囲気でデートにもぴったり。
お隣にはカッコイイ系オトナカップルがおられました。
吹き抜けのある2階にも小さなカウンター席と半個室席があるそうです。
アタシは生ビール。
友人はボトルの八海山泉ビール・ヴァイツェン。
新潟の日本酒・八海山で有名な八海醸造がつくっている地ビールだそうです。
友人が好物だという鶏肝の刺身。
いわゆる鶏の『脂肪肝』でしょうか。
何というかエロティックな食感です(笑)。
限定数の提供だそうで、友人が予約時電話であるかどうか聞いてくれたそうです。
塩入りのワサビペーストに付けて頂くと、
官能的な中に爽やかな風味も加わります。
ワインやカクテルのメニューも色々あるそうなのですが、
日本酒を頂きました。
本日の日本酒のメニューです。
せっかくなので地元京都や滋賀のお酒を頂くコトにしました。
※画像をクリックすると拡大します。
コレは滋賀の喜楽長です。
量もたっぷりあって嬉しい♪
水茄子の塩麹漬け。
漬物っぽくない薄味サラダ感覚で、その名の通り瑞々しい水茄子を頂けます。
焼鳥の肝。
味も盛り付けも上品です。
万願寺唐辛子の肉詰め。
中身は鶏ひき肉なのか、思ったよりあっさりしています。
おろし醤油で。
賀茂茄子は田楽かステーキを選べるというコトだったので、
ステーキにしました。
肉質が細かくてトロトロの焼き茄子をもろみ味噌で頂きます。
軟骨のヘルシー唐揚げ。
お店の名物でもある特製つくね串。
黄身がついてます。
鶏もつの玉ひもの黄身部分なのでしょうか。
弾力がある皮に箸でぷつっと穴を開けて、つくね串に絞り出して頂きます。
調子に乗って、日本酒をおかわりし続け、
次にシフトしたのは、熟成梅酒。
カウンター席に座ると、目の前で焼ける様子がよく見えます。
コレは鶏ホルモンの炙り焼だったかな。
京鴨のせせり炙り焼き。
お肉自体に旨みがある上に、せせりの弾力と炭の香りで
とても美味しく頂けます。
後で画像を見たら、かなり食べてますね(笑)。
肉味噌を野菜で巻く鶏ひき肉の中華風サラダ。
鶏の裂き身と味付けミンチ、玉ひもの黄身をチシャで包んで頂くボリュームサラダ。
うん、ホント、我々はオトナじゃなくて食欲旺盛な若者のように食べてました。
シメは、ワインは飲んでないけど、赤ワインに合いそうなリエット。
イメージするパテをほぐしたようなものではなく、
鶏肉のトマト煮込みのようなもので、パンに付けて頂くもの。
焼鳥以外にオシャレなメニューが多いので、焼鳥を食べずとも
食事が頂けるワインバーとして、2次会利用もありですね♪
ごちそうさまでした。
sumiyaki 燈
ジャンル:炭火焼鳥
アクセス:京阪鴨東線神宮丸太町駅3番出口 徒歩10分
地下鉄烏丸線丸太町駅1番出口 徒歩10分
地下鉄東西線京都市役所前駅3番出口 徒歩10分
住所:〒604-0991 京都府京都市中京区寺町通丸太町下ル行願寺門前町2-1(地図)
周辺のお店:ぐるなび 京都御所・西陣×焼き鳥
情報掲載日:2015年8月23日
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
京都旅行で行ったオトナ系焼き鳥&創作鶏料理屋さん♪@sumiyaki燈
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
sumiyaki 燈 (焼き鳥 / 丸太町駅(京都市営)、京都市役所前駅、神宮丸太町駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.5
kimono_ann at 00:55│
│焼鳥・串焼・鳥料理。
この記事へのトラックバック
1. 京都旅行で行ったオトナ系焼き鳥&創作鶏料理屋さん♪@sumiyaki燈 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2012年08月21日 10:33
京都旅行で京都在住の友人が連れて行ってくれた焼鳥屋さんです。
入り口入ってすぐのトコにカウンター12席。
オープンキッチンのビストロのような雰囲気でデートにもぴったり。
お隣にはカッコイイ系オト...