2012年09月26日
京都旅行でタイ料理ランチ♪@THAI CAFE KATI(タイカフェ・カティ)
【店名】THAI CAFE KATI(タイカフェ・カティ) 公式HP
【住所】京都府京都市中京区夷川通麩屋町西入ル木屋町488-1 WOODビル2F(夷川麩屋町西入る南側)
【営業】[平日]12:00〜14:00 17:30〜22:00 [土日祝]]12:00〜22:00 ※要確認
【定休】月曜日 ※要確認
※地下鉄・京都市役所前駅より徒歩10分。
【住所】京都府京都市中京区夷川通麩屋町西入ル木屋町488-1 WOODビル2F(夷川麩屋町西入る南側)
【営業】[平日]12:00〜14:00 17:30〜22:00 [土日祝]]12:00〜22:00 ※要確認
【定休】月曜日 ※要確認
※地下鉄・京都市役所前駅より徒歩10分。
京都旅行中になぜかタイ料理かインド料理を食べたくなって、
地元の友人に探してもらったタイ料理のお店です。
この界隈は古い商家が数多く残っており、
天候が良かったら散策を楽しみたいエリアです。
店頭のメニューです。
お馴染みのタイの代表料理が並びます。
ランチタイムには1,000円前後のセットメニューもあります。
※画像をクリックすると拡大します。
店内はタイの民芸調ではなく、アンティーク且つシンプルなレストラン。
タイの昔ながらのカフェをイメージしてあるそうです。
テーブル間が広いので落ち着きます。
暑い日だったので、とりあえず生ビール。
タイの瓶ビールもあります。
今回はランチセットではなく、アラカルトで注文。
タイ料理は好きなくせに、詳しい知識を持ち合わせておらず、
長年どこのお店でも同じものを注文してしまいます(タイにおいても)。
これは、ヤム・ウンセン(春雨のサラダ)。
タイの青唐辛子が入る、甘すっぱ辛い春雨の和え物ですが、
こちらのものはマイルドで食べやすいです。
スープメニューの中から、
トムカー・クン(エビ入りココナツミルクの辛酸っぱいスープ)。
Sサイズは2〜3人分というコトなので、じゃあ2人なら十分かなと思ったら、
思ったよりかなり少なかったです(笑)。
食べられないハーブや香味野菜を取り除くと、やっと1人前分位かなぁ。
割高感を抱きつつも「京都風だからお上品な量なんだね〜」なんて笑い合いながら
楽しく頂きました♪
お味もワイルドではなく、さっぱりマイルドです。
友人はベトナムの生春巻きが食べたいなぁとワガママを言ってましたが(笑)、
こちらではタイの揚げ春巻きしかないというコトで、
ポーピア・トード(揚げ春巻き)。
スイートチリソースが添えてありますが、
味は中華の春巻きに近いかな。
パンチのあるタイ風を期待すると肩透かしを食らいますが、
女子的・カフェ的なタイレストランでゆるーく食事するには最適なところです。
コンセプトも恐らくそのようなものではないかと思います。
炒めものメニューの中から、外食でもよく食べ、自分ん家でもよく作る、
パット・カパオ(バジル炒め)。
お肉は牛・豚・鶏の中からオーソドックスな鶏肉にしました。
あまりハーブの香りが強くなく、やはりマイルドな中華炒め風ですが、
辛いものやタイ料理はクセがあると敬遠してる方には食べやすい一品だと思います。
今回は頂きませんでしたが、人気のタイカレーのメニュー。
麺メニューも色々あります。
この日は生ビールを各人3杯弱頂いて、しっかり涼をとってから店を出ました。
界隈の古い町並みの散策も含め、また訪れたいお店です。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
京都旅行でタイ料理ランチ♪@THAI CAFE KATI(タイカフェ・カティ)
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
地元の友人に探してもらったタイ料理のお店です。
この界隈は古い商家が数多く残っており、
天候が良かったら散策を楽しみたいエリアです。
店頭のメニューです。
お馴染みのタイの代表料理が並びます。
ランチタイムには1,000円前後のセットメニューもあります。
※画像をクリックすると拡大します。
店内はタイの民芸調ではなく、アンティーク且つシンプルなレストラン。
タイの昔ながらのカフェをイメージしてあるそうです。
テーブル間が広いので落ち着きます。
暑い日だったので、とりあえず生ビール。
タイの瓶ビールもあります。
今回はランチセットではなく、アラカルトで注文。
タイ料理は好きなくせに、詳しい知識を持ち合わせておらず、
長年どこのお店でも同じものを注文してしまいます(タイにおいても)。
これは、ヤム・ウンセン(春雨のサラダ)。
タイの青唐辛子が入る、甘すっぱ辛い春雨の和え物ですが、
こちらのものはマイルドで食べやすいです。
スープメニューの中から、
トムカー・クン(エビ入りココナツミルクの辛酸っぱいスープ)。
Sサイズは2〜3人分というコトなので、じゃあ2人なら十分かなと思ったら、
思ったよりかなり少なかったです(笑)。
食べられないハーブや香味野菜を取り除くと、やっと1人前分位かなぁ。
割高感を抱きつつも「京都風だからお上品な量なんだね〜」なんて笑い合いながら
楽しく頂きました♪
お味もワイルドではなく、さっぱりマイルドです。
友人はベトナムの生春巻きが食べたいなぁとワガママを言ってましたが(笑)、
こちらではタイの揚げ春巻きしかないというコトで、
ポーピア・トード(揚げ春巻き)。
スイートチリソースが添えてありますが、
味は中華の春巻きに近いかな。
パンチのあるタイ風を期待すると肩透かしを食らいますが、
女子的・カフェ的なタイレストランでゆるーく食事するには最適なところです。
コンセプトも恐らくそのようなものではないかと思います。
炒めものメニューの中から、外食でもよく食べ、自分ん家でもよく作る、
パット・カパオ(バジル炒め)。
お肉は牛・豚・鶏の中からオーソドックスな鶏肉にしました。
あまりハーブの香りが強くなく、やはりマイルドな中華炒め風ですが、
辛いものやタイ料理はクセがあると敬遠してる方には食べやすい一品だと思います。
今回は頂きませんでしたが、人気のタイカレーのメニュー。
麺メニューも色々あります。
この日は生ビールを各人3杯弱頂いて、しっかり涼をとってから店を出ました。
界隈の古い町並みの散策も含め、また訪れたいお店です。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
京都旅行でタイ料理ランチ♪@THAI CAFE KATI(タイカフェ・カティ)
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
THAI CAFE KATI (タイ料理 / 京都市役所前駅、丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
kimono_ann at 11:45│
│インド・韓国・エスニック。
この記事へのトラックバック
1. 京都旅行でタイ料理ランチ♪@THAI CAFE KATI(タイカフェ・カティ) [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2012年09月25日 22:48
京都旅行中になぜかタイ料理かインド料理を食べたくなって、
地元の友人に探してもらったタイ料理のお店です。
この界隈は古い商家が数多く残っており、
天候が良かったら散策を楽しみたいエリアです。
...