2012年07月23日
カレー味ダーメン&豚骨ラーメンランチ♪@博多ダーメン屋・八千代支店
【店名】博多ダーメン屋 八千代支店(旧:八千代ダーメン・八千代亭)
【住所】福岡県福岡市博多区築港本町10-11
【営業】11:00〜17:00 ※要確認
【定休】火曜日 ※要確認
※那の津大橋から川沿いをベイサイドプレイス方向へ徒歩5分弱。
※系列店に昭和らーめん(糟屋郡久山町)があります。

【住所】福岡県福岡市博多区築港本町10-11
【営業】11:00〜17:00 ※要確認
【定休】火曜日 ※要確認
※那の津大橋から川沿いをベイサイドプレイス方向へ徒歩5分弱。
※系列店に昭和らーめん(糟屋郡久山町)があります。

ラーメンじゃなくてダーメンです。
福岡市博多区築港本町にある『博多ダーメン屋 八千代店』。
豚骨の他に味噌味・醤油味・バター味・カレー味など
種類豊富なラーメンがあることで有名です。

前身は通称『八千代ダーメン』こと八千代亭。
老舗ですが、近年リニューアルしてキレイになりました。
詳細は端折りますが、元の老舗と現在のお店は姉妹店ということになるようです。

元の老舗はこんなカンジ。
看板テントには『70種類のラーメン』と書いてありました。
過去記事:こってり&五目ラーメン@八千代ダーメン

店内はカウンター席のみです。
以前のままのコの字カウンターでなんだか安心します♪
タクシー運転手のお客さんも多いです。

卓上。
紅ショウガ・スリゴマ・コショウと一般的。
自己申告制のゆで玉子は1個60円です。

ラーメンとダーメンのメニューです。
以前の八千代ダーメンのように70種類あるかどうかは分かりませんが、
トッピングとの組み合わせで、ラーメンの種類がとても多いのは同じです。
※画像をクリックすると拡大します。

豚骨だけがラーメンで、醤油・味噌・バター・カレー味はダーメンという呼称。
ラーメンとダーメンは何が違うかというと、
味付けが違うらしいのです。うむ…。

メニューにあるダーメンの由来。
つまり、基本はやっぱり豚骨で、
スープの味付けを変えた亜種がダーメンということなのでしょうか。

同僚が注文した、とんこつらーめん500円。
ラーメン鉢や洗い箸なのはイマ風ですが、
量的にはやや控えめな昔風豚骨ラーメン。

少しクセがありながらも、あっさりのシンプル豚骨。
レトロと言えばレトロなラーメンです。

コレもレトロ。
小さくて薄いチャーシューが2枚。

昔からラーメンを食べているおじさんが好きそうな安心印の豚骨ですね。
替え玉は130円です。
量が控えめなせいか最初から大盛り注文の声もよく聞きました。

アタシはラーメンではなく、ダーメンのメニューから選択。
『チロルの香り』と謳ってあるバター味も気になりますが、

最近、カレーラーメンがマイブームなので、
カレー味ダーメンを選択。

基本のカレー味ダーメンは豚骨より100円高い600円。
今回は、ゆで玉子入りのカレー味玉子ダーメン700円にしました。

玉子いっぱいのトッピングです。
味付煮玉子ではなく、普通のゆで玉子スライスが小サイズ2個分位はのってると思います。

カレー味と言っても、基本は豚骨スープ。
あまりカレーが主張しない、あっさりサラサラタイプです。
多分辛さが苦手なヒトでも大丈夫だと思いますが…。

意外にもカレー味に紅しょうがの酸味が合います♪

博多味噌味ダーメンとバター味ダーメンのメニュー。

ごちそうさまでした。
お店は川沿いにあり、川の向こうには競艇場(ボートレース福岡)が見えます。

お店の横に専用駐車スペースが2台分あります。
界隈のコインパーキングは60分100円くらいだったかな。

福岡市博多区築港本町にある『博多ダーメン屋 八千代店』。
豚骨の他に味噌味・醤油味・バター味・カレー味など
種類豊富なラーメンがあることで有名です。

前身は通称『八千代ダーメン』こと八千代亭。
老舗ですが、近年リニューアルしてキレイになりました。
詳細は端折りますが、元の老舗と現在のお店は姉妹店ということになるようです。

元の老舗はこんなカンジ。
看板テントには『70種類のラーメン』と書いてありました。
過去記事:こってり&五目ラーメン@八千代ダーメン

店内はカウンター席のみです。
以前のままのコの字カウンターでなんだか安心します♪
タクシー運転手のお客さんも多いです。

卓上。
紅ショウガ・スリゴマ・コショウと一般的。
自己申告制のゆで玉子は1個60円です。

ラーメンとダーメンのメニューです。
以前の八千代ダーメンのように70種類あるかどうかは分かりませんが、
トッピングとの組み合わせで、ラーメンの種類がとても多いのは同じです。
※画像をクリックすると拡大します。

豚骨だけがラーメンで、醤油・味噌・バター・カレー味はダーメンという呼称。
ラーメンとダーメンは何が違うかというと、
味付けが違うらしいのです。うむ…。

メニューにあるダーメンの由来。
つまり、基本はやっぱり豚骨で、
スープの味付けを変えた亜種がダーメンということなのでしょうか。

同僚が注文した、とんこつらーめん500円。
ラーメン鉢や洗い箸なのはイマ風ですが、
量的にはやや控えめな昔風豚骨ラーメン。

少しクセがありながらも、あっさりのシンプル豚骨。
レトロと言えばレトロなラーメンです。

コレもレトロ。
小さくて薄いチャーシューが2枚。

昔からラーメンを食べているおじさんが好きそうな安心印の豚骨ですね。
替え玉は130円です。
量が控えめなせいか最初から大盛り注文の声もよく聞きました。

アタシはラーメンではなく、ダーメンのメニューから選択。
『チロルの香り』と謳ってあるバター味も気になりますが、

最近、カレーラーメンがマイブームなので、
カレー味ダーメンを選択。

基本のカレー味ダーメンは豚骨より100円高い600円。
今回は、ゆで玉子入りのカレー味玉子ダーメン700円にしました。

玉子いっぱいのトッピングです。
味付煮玉子ではなく、普通のゆで玉子スライスが小サイズ2個分位はのってると思います。

カレー味と言っても、基本は豚骨スープ。
あまりカレーが主張しない、あっさりサラサラタイプです。
多分辛さが苦手なヒトでも大丈夫だと思いますが…。

意外にもカレー味に紅しょうがの酸味が合います♪

博多味噌味ダーメンとバター味ダーメンのメニュー。

ごちそうさまでした。
お店は川沿いにあり、川の向こうには競艇場(ボートレース福岡)が見えます。

お店の横に専用駐車スペースが2台分あります。
界隈のコインパーキングは60分100円くらいだったかな。

- ブログネタ:
- 好きなB級グルメと言えば? に参加中!
kimono_ann at 00:00│
│麺(福岡市博多区)。
この記事へのトラックバック
1. カレー味ダーメン&豚骨ラーメンランチ♪@博多ダーメン屋・八千代支店 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2012年07月23日 00:07
ラーメンじゃなくてダーメンです。
福岡市博多区築港本町にある『博多ダーメン屋 八千代店』。
豚骨の他に味噌味・醤油味・バター味・カレー味など
種類豊富なラーメンがあることで有名です。
前身は通...