2011年09月12日
昔懐かし風味の豚骨ラーメン♪@博多ラーメンしばらく西新店
【店名】博多ラーメン しばらく 西新本店 公式サイト
【住所】福岡県福岡市早良区西新1-11-24 ゼニヤビル1F
【営業】11:00〜21:30(L.O.21:00) ※要確認
【定休】月曜日+不定休 ※要確認
※地下鉄空港線・西新駅より徒歩1分。西鉄バス・西新パレス停より徒歩1分。
【住所】福岡県福岡市早良区西新1-11-24 ゼニヤビル1F
【営業】11:00〜21:30(L.O.21:00) ※要確認
【定休】月曜日+不定休 ※要確認
※地下鉄空港線・西新駅より徒歩1分。西鉄バス・西新パレス停より徒歩1分。
市川団十郎の十八演目の一つで自信作(十八番・おはこ)の『暫(しばらく)』から命名。
博多ラーメンの十八番になれるようにという願いが込められているそうです。
レンゲには隈取のマーク。
昭和28年に屋台から創業したお店です。
イニシエ系ではありますが、諸事情あって後の復活というコトで、
外観は新しい庶民的ラーメン屋さん。
店内。
カウンター席とテーブル席があります。
卓上。
紅ショウガとたっぷり盛られたスリゴマが印象的。
お湯呑でお冷が供されました。
コチラにも歌舞伎風しばらくデザイン。
グランドメニューです。
同僚と2人で、ラーメンと煮玉子ラーメンを注文しました。
煮玉子ラーメンのほうが一回り大きい鉢で登場。
ラーメン500円。
トッピングはネギ・キクラゲ・チャーシュー3枚。
キクラゲは水で戻したままではなく、薄く味付けされておりました。プロの一手間ですね。
スープは、あっさりめのクリーミー白濁豚骨。
臭みも控えめ。
アタシは初代しばらくの味は知らないのですが、
昔風味のエッセンスを残すイイお店だと思います♪
麺は細めんでなめらか。
生ハムのように薄いチャーシューは3枚。
煮玉子ラーメン590円。
基本のラーメン500円+玉子代90円なんですね。
煮玉子トッピングは単品だと100円。
+50円で、生玉子やゆで玉子もありますが、
ココの煮玉子は美味しいので、+90円はコスパ良し。
卓上のゆず胡椒と洋ゴショウ。
洋ゴショウ=一般的な胡椒(コショウ)です。
福岡では、唐辛子を胡椒と呼ぶので、区別するために洋ゴショウと呼びます。
ゆず胡椒は、柚子の皮と唐辛子と塩から出来ています。
卓上のスリゴマ。
深鉢にたっぷり盛られています。
豚骨ラーメンを供する店の卓上にはほぼあるゴマ。
粒ゴマだったり、半擂りゴマだったり色々ですが、
こちらはゴマを入れるスタイル発祥のお店だそうです。
学割りもあります。
もともとがマイルドなタイプの豚骨ラーメンですが、
更に、塩分や脂少な目のリクエストも出来るそうです。
店名のしばらくは歌舞伎の演目『暫(しばらく)』に由来するそうです。
歌舞伎役者の隈取模様がお店のマークになってます。
窓に描いてある
『こりゃ〜うまかばい!話の種に一杯食うてみんしゃい!!』
地下鉄・西新駅から歩いて2〜3分くらいのトコにありますが、
今回は車利用です。
お店の至近距離のコインパーキングは20〜30分100円くらいでしょうか。
我々は少し離れたトコに停めたので80分100円でした。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
昔懐かし風味の豚骨ラーメン♪@博多ラーメンしばらく西新店
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
博多ラーメンの十八番になれるようにという願いが込められているそうです。
レンゲには隈取のマーク。
昭和28年に屋台から創業したお店です。
イニシエ系ではありますが、諸事情あって後の復活というコトで、
外観は新しい庶民的ラーメン屋さん。
店内。
カウンター席とテーブル席があります。
卓上。
紅ショウガとたっぷり盛られたスリゴマが印象的。
お湯呑でお冷が供されました。
コチラにも歌舞伎風しばらくデザイン。
グランドメニューです。
同僚と2人で、ラーメンと煮玉子ラーメンを注文しました。
煮玉子ラーメンのほうが一回り大きい鉢で登場。
ラーメン500円。
トッピングはネギ・キクラゲ・チャーシュー3枚。
キクラゲは水で戻したままではなく、薄く味付けされておりました。プロの一手間ですね。
スープは、あっさりめのクリーミー白濁豚骨。
臭みも控えめ。
アタシは初代しばらくの味は知らないのですが、
昔風味のエッセンスを残すイイお店だと思います♪
麺は細めんでなめらか。
生ハムのように薄いチャーシューは3枚。
煮玉子ラーメン590円。
基本のラーメン500円+玉子代90円なんですね。
煮玉子トッピングは単品だと100円。
+50円で、生玉子やゆで玉子もありますが、
ココの煮玉子は美味しいので、+90円はコスパ良し。
卓上のゆず胡椒と洋ゴショウ。
洋ゴショウ=一般的な胡椒(コショウ)です。
福岡では、唐辛子を胡椒と呼ぶので、区別するために洋ゴショウと呼びます。
ゆず胡椒は、柚子の皮と唐辛子と塩から出来ています。
卓上のスリゴマ。
深鉢にたっぷり盛られています。
豚骨ラーメンを供する店の卓上にはほぼあるゴマ。
粒ゴマだったり、半擂りゴマだったり色々ですが、
こちらはゴマを入れるスタイル発祥のお店だそうです。
学割りもあります。
もともとがマイルドなタイプの豚骨ラーメンですが、
更に、塩分や脂少な目のリクエストも出来るそうです。
店名のしばらくは歌舞伎の演目『暫(しばらく)』に由来するそうです。
歌舞伎役者の隈取模様がお店のマークになってます。
窓に描いてある
『こりゃ〜うまかばい!話の種に一杯食うてみんしゃい!!』
地下鉄・西新駅から歩いて2〜3分くらいのトコにありますが、
今回は車利用です。
お店の至近距離のコインパーキングは20〜30分100円くらいでしょうか。
我々は少し離れたトコに停めたので80分100円でした。
食べログ【博多女のB級グルメ節。】
昔懐かし風味の豚骨ラーメン♪@博多ラーメンしばらく西新店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!
しばらく 西新店 (ラーメン / 西新駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
- ブログネタ:
- 好きなB級グルメと言えば? に参加中!
kimono_ann at 10:05│
│麺(福岡市早良区)。
この記事へのトラックバック
1. 昔懐かし風味の豚骨ラーメン♪@博多ラーメンしばらく西新店 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2011年09月12日 10:49
市川団十郎の十八演目の一つで自信作(十八番・おはこ)の『暫(しばらく)』から命名。
博多ラーメンの十八番になれるようにという願いが込められているそうです。
レンゲには隈取のマーク。
昭和28年に...
2. 心がベタ凪の日に食べたいラーメン♪博多しばらく&長浜じろう [ 博多おんな節。 ] 2013年10月14日 16:33
【店名】博多ラーメン しばらく 西新店
【住所】福岡県福岡市早良区西新1-11-24 ゼニヤビル1F
【営業】11:00〜0:00(L.O.) ※要確認
【定休】月曜日(祝日の場合は火曜日) ※要確認
※地下 ...
3. 【福岡】県外のヒトにも紹介したい地元の癒し豚骨♪@博多ラーメン しばらく 西新店 [ 博多おんな節。 ] 2016年05月07日 00:15
【店名】博多ラーメン しばらく 西新店
【住所】福岡県福岡市早良区西新1-11-24 ゼニヤビル1F
【営業】11:00〜21:30 ※要確認
【定休】日曜日 ※要確認
※地下鉄・西新駅6番出口より徒歩1分。
4. 【福岡】地元民に人気のオールドファッション♪@博多ラーメンしばらく 福重店 [ 博多おんな節。 ] 2016年12月05日 11:02
【店名】博多ラーメンしばらく 福重店
【住所】福岡県福岡市西区石丸4-48-3
【営業】11:00〜22:00 ※要確認
【定休】火曜日 ※要確認