2011年08月29日
創業1948年。久留米のシブい豚骨ラーメン♪@潘陽軒本店
【店名】潘陽軒 本店(ばんようけんほんてん)
【住所】福岡県久留米市六ツ門町7-59
【営業】11:00〜翌2:00(土曜〜翌3:00) ※要確認
【定休】木曜日 ※要確認
※西鉄天神大牟田線・久留米駅より徒歩15分

【住所】福岡県久留米市六ツ門町7-59
【営業】11:00〜翌2:00(土曜〜翌3:00) ※要確認
【定休】木曜日 ※要確認
※西鉄天神大牟田線・久留米駅より徒歩15分

兄弟達と久留米ドライブ途中に寄ったラーメン屋さんです。
屋台として1948年に創業したお店だそうです。
ケッコウ、イニシエ系ですな♪
店頭のランチメニュー。

カウンター席のみです。

替玉がナイってのも久留米らしくていいですね。

グランドメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。

ラーメン550円。
素ラーメンもありますが、コレが店の基準でしょう。

スープは、鶏ガラと豚骨のブレンドだそうです。
お店の内外はすごくトンコツラーメン臭いですが、
実際はそうでもない、塩トンコツ風です。
塩分は強めですね。
呑んだ後のシメには美味しいかも!

麺は、久留米らしいコシのある細めんストレート。

チャーシューは3枚も!

卓上は一般的。
辛子高菜はないですが、

紅ショウガ・ゴマ・コショウはあります。
ゴマは珍しくよく炒って(焦がして?)いるタイプ。
あっさりラーメンによく合います。

入れなかったけど、ニンニクペーストもあります。

ごちそうさまでした。
常連じゃないから分からないけど、
この味とスタイルをずーっと守ってるのならば、
長年変わらない強さもすごいですね。

お店のあるアーケード。

お店の裏手は再開発されておらず、古い建物が残ってます。
映画のセットみたい。

奥のほうには、餃子の五十番がありました。
久留米は不案内なので、そういう位置関係だったとは初めて分かりました。
関連記事:芸能人御用達。ギョウザの五十番@久留米

今回利用した商店街近くの駐車場。
お店まで歩いて2〜3分のトコ。

平日は1時間240円、土日祝は280円でした。
もう少し離れるともっと安いトコがあったかもしれませんが。

駐車場のそばにあったカフェレストラン『アットウィル』のメニュー。
ゼラチンたっぷりカレーって、お肌に良さそうね♪

実は、この日の久留米遠征は『モヒカンらーめん』訪問が目的でしたが、

目処が立たない行列を見て、あっさり諦めました(笑)。
で、たまたま通りすがりに見つけた『潘陽軒本店』に相成りました。
でも、それはそれで♪なかなか稀有な機会になり満足。

今回は車での移動になりましたが、
福岡(博多)ー久留米は、JR・西鉄電車の特急・快速(急行)で、30〜40分ほどの距離。
B級グルメ探検のプチ遠征にも最適です。
昭和の香り漂うお店もたくさんあります♪

時間は作らねば生まれない。
時間作って、また久留米に行こう!

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
創業1948年。久留米のシブい豚骨ラーメン♪@潘陽軒本店
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

屋台として1948年に創業したお店だそうです。
ケッコウ、イニシエ系ですな♪
店頭のランチメニュー。

カウンター席のみです。

替玉がナイってのも久留米らしくていいですね。

グランドメニューです。
※画像をクリックすると拡大します。

ラーメン550円。
素ラーメンもありますが、コレが店の基準でしょう。

スープは、鶏ガラと豚骨のブレンドだそうです。
お店の内外はすごくトンコツラーメン臭いですが、
実際はそうでもない、塩トンコツ風です。
塩分は強めですね。
呑んだ後のシメには美味しいかも!

麺は、久留米らしいコシのある細めんストレート。

チャーシューは3枚も!

卓上は一般的。
辛子高菜はないですが、

紅ショウガ・ゴマ・コショウはあります。
ゴマは珍しくよく炒って(焦がして?)いるタイプ。
あっさりラーメンによく合います。

入れなかったけど、ニンニクペーストもあります。

ごちそうさまでした。
常連じゃないから分からないけど、
この味とスタイルをずーっと守ってるのならば、
長年変わらない強さもすごいですね。

お店のあるアーケード。

お店の裏手は再開発されておらず、古い建物が残ってます。
映画のセットみたい。

奥のほうには、餃子の五十番がありました。
久留米は不案内なので、そういう位置関係だったとは初めて分かりました。
関連記事:芸能人御用達。ギョウザの五十番@久留米

今回利用した商店街近くの駐車場。
お店まで歩いて2〜3分のトコ。

平日は1時間240円、土日祝は280円でした。
もう少し離れるともっと安いトコがあったかもしれませんが。

駐車場のそばにあったカフェレストラン『アットウィル』のメニュー。
ゼラチンたっぷりカレーって、お肌に良さそうね♪

実は、この日の久留米遠征は『モヒカンらーめん』訪問が目的でしたが、

目処が立たない行列を見て、あっさり諦めました(笑)。
で、たまたま通りすがりに見つけた『潘陽軒本店』に相成りました。
でも、それはそれで♪なかなか稀有な機会になり満足。

今回は車での移動になりましたが、
福岡(博多)ー久留米は、JR・西鉄電車の特急・快速(急行)で、30〜40分ほどの距離。
B級グルメ探検のプチ遠征にも最適です。
昭和の香り漂うお店もたくさんあります♪

時間は作らねば生まれない。
時間作って、また久留米に行こう!

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
創業1948年。久留米のシブい豚骨ラーメン♪@潘陽軒本店
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

潘陽軒本店 (ラーメン / 西鉄久留米駅、花畑駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
- ブログネタ:
- 好きなB級グルメと言えば? に参加中!
kimono_ann at 10:07│
│麺(他福岡県内)。
この記事へのトラックバック
1. 創業1948年。久留米のシブい豚骨ラーメン♪@潘陽軒本店 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2011年08月29日 10:56
屋台として1948年に創業したお店だそうです。
ケッコウ、イニシエ系ですな♪
カウンター席のみです。
替玉がナイってのも久留米らしくていいですね。
ラーメン550円。
素ラーメンもありま...