2011年08月10日
天神・大名エリア♪昭和11年築の古民家ランチ♪@手打ち蕎麦・やぶ金
【店名】手打ち蕎麦 やぶ金(やぶきん)
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-16
【営業】11:30〜21:00(L.O.20:30) ※要確認
【定休】水曜日 ※要確認
※西鉄大牟田線・福岡駅より徒歩10分。地下鉄・赤坂駅より徒歩10分。

【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-16
【営業】11:30〜21:00(L.O.20:30) ※要確認
【定休】水曜日 ※要確認
※西鉄大牟田線・福岡駅より徒歩10分。地下鉄・赤坂駅より徒歩10分。

天神・大名エリアにあるチョット隠れ家的お蕎麦屋さん。
若者系のファッションビルや飲食店が多い界隈に、
長老のように佇む築80年の邸宅。

古民家の名称は、松楠居(しょうなんきょ)。

その1階にテナントとして入っている『手打ち蕎麦 やぶ金(やぶきん)』。

おうちにお邪魔するようなカンジで靴を脱ぎ、
板張りの店内へ。
2人用や4人用のテーブル席がメインで、
繁忙時は相席になります。
アタシはランチには早い時間に一人で来ましたので、
少しゆっくりできました。
お隣は、中国人の観光客と思われる年配のご夫婦が
天ざるを召し上がってたり、記念写真を撮ってたり♪

お客さんの半分位は、天せいろ1,600円を召し上がっていたでしょうか。
お店のウリでもあるようです。
その他には、せいろの大盛りやせいろ+梅にぎりの注文も多いです。

温かい蕎麦と冷たい蕎麦のメニュー。
それに丼やご飯ものなど、ランチに最適なラインナップ。
※画像をクリックすると拡大します。

アタシは、1,000円アンダーのランチで、夏らしい蕎麦というコトで、
おろし950円にしました。

辛味大根なのか、ケッコウ辛い大根おろしに
ゴマ・焼き海苔・ネギ・カツオ節・ワサビ。
なんてコトない蕎麦メニューのように思えますが、
ひとつひとつ上質な食材を盛り合わせてあるのが分かります。
全体の盛りはそこそこですね。
大食漢じゃないアタシでも、同じものをもう1杯いや2杯食べられそうなA^^;

器もなかなか渋い!
ひとつひとつを味わうような気持ちで混ぜずに頂きました。

蕎麦粉は、収穫期に合わせて、北海道から九州まで産地を指定して仕入れているそうです。
今回は、鹿児島県の吹上(ふきあげ)産と肝属(きもつき)産でした。

蕎麦のコトはあまりよく分からないけど、
なんだか美味しいね♪
つゆが少し甘めなのも九州人には嬉しい。
蕎麦は好きだけどツウじゃないアタシは、この程度のコメントが精一杯。
詳しく知りたい方は直接召し上がるか、他記事を検索してください(笑)。

良い塩梅で供された蕎麦湯。

あっさりサラサラの蕎麦湯でした。

大根おろしがケッコウ辛かったので使わなかったけど、卓上には唐辛子。

日本酒とおつまみメニューです。

切り麦(小麦麺)もあります。

店内は終日禁煙。

店内からのぞける
ガラス張りの蕎麦打ち場。

ごちそうさまでした。
蕎麦・ハコ共に涼を味わえました♪

松楠居(しょうなんきょ)のテナント以外のスペースは、
現在ギャラリーやイベントなどで利用されてます。

関連記事:伝統工芸の博多織ばい♪ by 博多織デベロップメントカレッジ

やぶ金さんの向かいには、江戸時代に創業したジョーキュウ醤油の醸造所です。
実は、お店がテナントとして入っている『松楠居』は、
大名のジョーキュウ(上久)醤油の3代目社長が昭和11年に建てた住居なのです。

お店のある通り。
画像右手は、リゾート風デザインの商業施設『THE SHOPS(ザ・ショップス)』です。
天神・西通りから少し入ったトコ。

天神西通りです。

西通りの中間地点から小さな通りに入ります。

西通りから延びる小さな通りは幾つかあって、うっかりすると間違えますが、
『博多うどん 大福本店』と『博多一風堂 西通り店』がある通りです。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
天神・大名エリア♪昭和11年築の古民家ランチ♪@手打ち蕎麦・やぶ金
グルメブロガーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

Tweet
若者系のファッションビルや飲食店が多い界隈に、
長老のように佇む築80年の邸宅。

古民家の名称は、松楠居(しょうなんきょ)。

その1階にテナントとして入っている『手打ち蕎麦 やぶ金(やぶきん)』。

おうちにお邪魔するようなカンジで靴を脱ぎ、
板張りの店内へ。
2人用や4人用のテーブル席がメインで、
繁忙時は相席になります。
アタシはランチには早い時間に一人で来ましたので、
少しゆっくりできました。
お隣は、中国人の観光客と思われる年配のご夫婦が
天ざるを召し上がってたり、記念写真を撮ってたり♪

お客さんの半分位は、天せいろ1,600円を召し上がっていたでしょうか。
お店のウリでもあるようです。
その他には、せいろの大盛りやせいろ+梅にぎりの注文も多いです。

温かい蕎麦と冷たい蕎麦のメニュー。
それに丼やご飯ものなど、ランチに最適なラインナップ。
※画像をクリックすると拡大します。

アタシは、1,000円アンダーのランチで、夏らしい蕎麦というコトで、
おろし950円にしました。

辛味大根なのか、ケッコウ辛い大根おろしに
ゴマ・焼き海苔・ネギ・カツオ節・ワサビ。
なんてコトない蕎麦メニューのように思えますが、
ひとつひとつ上質な食材を盛り合わせてあるのが分かります。
全体の盛りはそこそこですね。
大食漢じゃないアタシでも、同じものをもう1杯いや2杯食べられそうなA^^;

器もなかなか渋い!
ひとつひとつを味わうような気持ちで混ぜずに頂きました。

蕎麦粉は、収穫期に合わせて、北海道から九州まで産地を指定して仕入れているそうです。
今回は、鹿児島県の吹上(ふきあげ)産と肝属(きもつき)産でした。

蕎麦のコトはあまりよく分からないけど、
なんだか美味しいね♪
つゆが少し甘めなのも九州人には嬉しい。
蕎麦は好きだけどツウじゃないアタシは、この程度のコメントが精一杯。
詳しく知りたい方は直接召し上がるか、他記事を検索してください(笑)。

良い塩梅で供された蕎麦湯。

あっさりサラサラの蕎麦湯でした。

大根おろしがケッコウ辛かったので使わなかったけど、卓上には唐辛子。

日本酒とおつまみメニューです。

切り麦(小麦麺)もあります。

店内は終日禁煙。

店内からのぞける


ごちそうさまでした。
蕎麦・ハコ共に涼を味わえました♪

松楠居(しょうなんきょ)のテナント以外のスペースは、
現在ギャラリーやイベントなどで利用されてます。

関連記事:伝統工芸の博多織ばい♪ by 博多織デベロップメントカレッジ

やぶ金さんの向かいには、江戸時代に創業したジョーキュウ醤油の醸造所です。
実は、お店がテナントとして入っている『松楠居』は、
大名のジョーキュウ(上久)醤油の3代目社長が昭和11年に建てた住居なのです。

お店のある通り。
画像右手は、リゾート風デザインの商業施設『THE SHOPS(ザ・ショップス)』です。
天神・西通りから少し入ったトコ。

天神西通りです。

西通りの中間地点から小さな通りに入ります。

西通りから延びる小さな通りは幾つかあって、うっかりすると間違えますが、
『博多うどん 大福本店』と『博多一風堂 西通り店』がある通りです。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
天神・大名エリア♪昭和11年築の古民家ランチ♪@手打ち蕎麦・やぶ金
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

手打ちそばやぶ金 (そば(蕎麦) / 赤坂駅、西鉄福岡駅(天神)、天神駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
Tweet
- ブログネタ:
- 好きなB級グルメと言えば? に参加中!
kimono_ann at 09:49│TrackBack(4)│
│麺(福岡市中央区)。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 博多織の世界♪ by 博多織デベロップメントカレッジ [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2011年08月10日 10:41
福岡の伝統工芸・博多織(はかたおり)の専門学校
『博多織デベロップメントカレッジ』の生徒さんの卒業作品展。
自分がイメージしていた古典的な博多織の帯と違い、
モダンかつ創作的デザインで面白かったです。...
2. 天神・大名エリア♪昭和11年築の古民家ランチ♪@手打ち蕎麦・やぶ金 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2011年08月10日 10:57
天神・大名エリアにあるチョット隠れ家的お蕎麦屋さん。
若者系のファッションビルや飲食店が多い界隈に、
長老のように佇む築80年の邸宅。
古民家の名称は松楠居(しょうなんきょ)。
その1階にテナ...
3. 大名のお蕎麦屋さんで新年会♪@手打ち蕎麦・やぶ金 [ 博多おんな節。 ] 2013年01月27日 10:22
【店名】手打ち蕎麦 やぶ金(やぶきん)
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-16
【営業】11:30〜21:00(L.O.20:30) ※要確認
【定休】水曜日 ※要確認
※西鉄大牟田線・福岡駅より徒歩10分。地 ...
4. 【福岡】鴨せいろ&あんかけそば&ペーパークラフト♪@やぶ金 [ 博多おんな節。 ] 2015年12月07日 10:18
【店名】手打ち蕎麦 やぶ金(やぶきん)
【住所】福岡県福岡市中央区大名2-1-16
【営業】11:30〜21:00(L.O.20:30) ※要確認
【定休】水曜日 ※要確認
※西鉄大牟田線・福岡駅より徒歩10分。地下 ...