2011年05月27日
B級こじんまり空間でインドカレーランチ♪@エルへルメス
インド料理屋さん@福岡市南区大橋
かなり庶民的な店構えです。
全然エスニックってカンジしないですね。

ガラガラ。
引き戸です。

お店は8席程度のカウンター席のみです。
こういうインド料理屋さんは初めてかなぁ。
でも、席から厨房の様子が見えるのは楽しいです♪
すぐ見える位置にタンドール窯があるし。

卓上。
スプーンやフォークの他にお箸もあります。

店内に掛けてあったスパイスカレンダー。
今月はターメリック(うこん)です。

多分、ネパール暦カレンダー。
お店の方はネパールの方なのかもしれません。

まず、タンドールでパパダムという豆粉煎餅を焼きはじめました。

発酵したナン生地も軽くこね直して、準備完了。

カレーの準備を始めるシェフ。
一人分ずつ一から作るので時間は少々かかります。
急ぎのカレーランチという点では向かないかもしれませんが
アタシとしては、ゆっくり工程を観られるので楽しかったです。

カレーの作り終わりに合わせて、ナンを焼きます。
生地を手で大きくのばしながら、『ゾウの顔型』に成形し、
円形のタンドール窯の内側にペタっと付けて焼き上げます。
窯の温度がすごく高いので、すぐ焼けるんですね。

焼きあがったナンの仕上げに溶かしバターを塗って出来上がり♪

同僚が注文した、チキンカリー780円。
カレー・ナン・サラダ・パパダムのセット。

アタシが注文した、マメカリー880円。
シェフのおすすめ品だそうです。

サラダ。
インド料理定番のオレンジ色のドレッシングがかかってます。
幾つかお店を食べ比べてみると、それぞれ味が違うのが分かってきました。

パパダム。
サクっと軽い食感で塩が効いてます。

チキンカリー。普通の辛さ。
辛さは甘口・普通・中辛・辛口と選択できます。
他のお客さんは常連さんらしく『普通と辛口の中間』などと複雑な注文をしてました。
上の白いのは生クリームかな。
カレーを注ぎ終わった後にお好み焼きのマヨ放射のようにピピッとかけてました。

チキンピースは2〜3個入ってるくらいで、
ほとんどポタージュ状です。
普通の辛さ(15倍)ですが、クリーミーマイルドなので食べ始めは甘口に思えます。

マメカリー。辛口。
辛口は30倍だそうです。
結果的には、辛党のアタシにもちょっと辛すぎました。
次回は中辛にしようと思います。

レンズ豆なのかなぁ。豆たっぷりです。
食感も柔らかすぎず、硬すぎずイイカンジ。
スパイス感もすっごく複雑で、具材はシンプルなのに
ソースの世界は深い!
いやー、予想したより(笑)、当たりなお店でした♪

トマトが入ってるので、酸味も存在します。
初夏の季節には特に美味しい味覚ですね。

ナンはこれくらいの大きさです。
膨らみは少なく、ムチモチ感と保湿感があるナン。

カレーに使ってるスパイスを見せて頂きました。
ある程度は日本人仕様のスパイス使いにしてるそうです。

カレーセットのメニューです。
ナンかライスが付きます。
※画像をクリックすると拡大します。

ちょっと高めですが、色々付くオススメセットとドリンクなど。

ナンやタンドリーチキンのメニュー。

テイクアウトメニューのホットドッグならぬナンドッグ。

店内にあった、カレー体験教室の案内。

ごちそうさまでした〜♪

ふー!さすがのアタシも汗ふきふき。
この日は1日中お腹が熱かったです。

今回の駐車場。
お店の裏手にあるコインパーキングを利用しました。

かなり庶民的な店構えです。
全然エスニックってカンジしないですね。

ガラガラ。
引き戸です。

お店は8席程度のカウンター席のみです。
こういうインド料理屋さんは初めてかなぁ。
でも、席から厨房の様子が見えるのは楽しいです♪
すぐ見える位置にタンドール窯があるし。

卓上。
スプーンやフォークの他にお箸もあります。

店内に掛けてあったスパイスカレンダー。
今月はターメリック(うこん)です。

多分、ネパール暦カレンダー。
お店の方はネパールの方なのかもしれません。

まず、タンドールでパパダムという豆粉煎餅を焼きはじめました。

発酵したナン生地も軽くこね直して、準備完了。

カレーの準備を始めるシェフ。
一人分ずつ一から作るので時間は少々かかります。
急ぎのカレーランチという点では向かないかもしれませんが
アタシとしては、ゆっくり工程を観られるので楽しかったです。

カレーの作り終わりに合わせて、ナンを焼きます。
生地を手で大きくのばしながら、『ゾウの顔型』に成形し、
円形のタンドール窯の内側にペタっと付けて焼き上げます。
窯の温度がすごく高いので、すぐ焼けるんですね。

焼きあがったナンの仕上げに溶かしバターを塗って出来上がり♪

同僚が注文した、チキンカリー780円。
カレー・ナン・サラダ・パパダムのセット。

アタシが注文した、マメカリー880円。
シェフのおすすめ品だそうです。

サラダ。
インド料理定番のオレンジ色のドレッシングがかかってます。
幾つかお店を食べ比べてみると、それぞれ味が違うのが分かってきました。

パパダム。
サクっと軽い食感で塩が効いてます。

チキンカリー。普通の辛さ。
辛さは甘口・普通・中辛・辛口と選択できます。
他のお客さんは常連さんらしく『普通と辛口の中間』などと複雑な注文をしてました。
上の白いのは生クリームかな。
カレーを注ぎ終わった後にお好み焼きのマヨ放射のようにピピッとかけてました。

チキンピースは2〜3個入ってるくらいで、
ほとんどポタージュ状です。
普通の辛さ(15倍)ですが、クリーミーマイルドなので食べ始めは甘口に思えます。

マメカリー。辛口。
辛口は30倍だそうです。
結果的には、辛党のアタシにもちょっと辛すぎました。
次回は中辛にしようと思います。

レンズ豆なのかなぁ。豆たっぷりです。
食感も柔らかすぎず、硬すぎずイイカンジ。
スパイス感もすっごく複雑で、具材はシンプルなのに
ソースの世界は深い!
いやー、予想したより(笑)、当たりなお店でした♪

トマトが入ってるので、酸味も存在します。
初夏の季節には特に美味しい味覚ですね。

ナンはこれくらいの大きさです。
膨らみは少なく、ムチモチ感と保湿感があるナン。

カレーに使ってるスパイスを見せて頂きました。
ある程度は日本人仕様のスパイス使いにしてるそうです。

カレーセットのメニューです。
ナンかライスが付きます。
※画像をクリックすると拡大します。

ちょっと高めですが、色々付くオススメセットとドリンクなど。

ナンやタンドリーチキンのメニュー。

テイクアウトメニューのホットドッグならぬナンドッグ。

店内にあった、カレー体験教室の案内。

ごちそうさまでした〜♪

ふー!さすがのアタシも汗ふきふき。
この日は1日中お腹が熱かったです。

今回の駐車場。
お店の裏手にあるコインパーキングを利用しました。

- ブログネタ:
- 好きなB級グルメと言えば? に参加中!
kimono_ann at 10:25│TrackBack(1)│
│インド・韓国・エスニック。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. B級こじんまり空間でインドカレーランチ♪@エルへルメス [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2011年05月27日 10:47
インド料理屋さん@福岡市南区大橋
かなり庶民的な店構えです。
全然エスニックってカンジしないですね。
お店は8席程度のカウンター席のみです。
こういうインド料理屋さんは初めてかなぁ。
でも、...