2010年11月24日
龍の家@ラースタ2・キャナルシティ博多
【店名】ラーメン龍の家(たつのや) キャナルシティ店
【住所】福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティ博多 シネマビル5F ラーメンスタジアム内
【営業】11:00〜23:00(L.O.22:30) ※要確認
【定休】なし ※要確認
※地下鉄空港線中洲川端駅5番出口より南東へ徒歩7分。
西鉄バスキャナルシティ博多前停すぐ。

【住所】福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティ博多 シネマビル5F ラーメンスタジアム内
【営業】11:00〜23:00(L.O.22:30) ※要確認
【定休】なし ※要確認
※地下鉄空港線中洲川端駅5番出口より南東へ徒歩7分。
西鉄バスキャナルシティ博多前停すぐ。

キャナルシティ博多にやってきました。
キャナルシティ博多と言えば、ラーメンスタジアム!!

ビバ!空いているぅ…
平日ランチタイムを大幅に過ぎたラーメンスタジアム
撮影用に貸しきったワケじゃなかよ。

現在入っている店舗は以下です。
さっぽろ 純連(札幌)
初代 だるま(博多)
むらさき食堂(北九州)
麺家いろは(富山)
陽林軒(北九州)
横浜家系豚骨ラーメン ばりき家(東京)
龍の家(久留米)
らーめん二男坊(福岡春日原)
※一蘭はラーメンスタジアムではなく、シアタービルB1Fにあります。
※店舗は期間を過ぎると変更しますので、ご注意ください。
各店舗のメニューを眺めながら、フロア内を2周くらいして、
豚骨系ラーメンに決定。

久留米が本店の人気店『ラーメン龍の家(たつのや)』。

どの店舗もまず食券販売機で購入してから入店します。

ラーメン。
純味600円〜とこく味650円〜が基本です。
替玉は150円です。

期間限定の辛みそラーメンやご飯などの一品もの。
明太子とろろご飯なんかあるあたりが福岡らしさを演出してて、
観光客の心をくすぐります♪

キレイなイニシエ系
外観。
写真も撮り放題(笑)。

店内の照明は、柔らかく落としてあり、
ジャズが流れ落ち着いてます。
女性おひとり様もちらほら。
ゆっくり座れるテーブル席を確保。

卓上です。

紅しょうがと辛子高菜はフツーとして、
某有名ラーメン店のようなピリ辛もやしがあります。
あまり味が濃過ぎず食べやすいです。
思い切り食べてしまいました。

髪の長い女子用のヘアゴムも完備。

ランチタイムを過ぎたアイドルタイムの割りには、
少々待ち時間があったので、ツイッターで時間を潰します。
博多のあん (kimono_geisha) on Twitter

ブツがやってきました〜
とんこつこく味煮玉子ラーメン800円
つまり、こく味ラーメン650円+煮玉子150円です。

見かけはコッテリです。
寒くなって、こーゆー豚骨が美味しくなってきました。

ニンニクと焦がしタマネギの香り油と自家製辛味噌を溶いて味わうのがコク味です。
熊本のマー油?香油ってヤツでしょうか。
でも、どっちかというと苦手な、黒くて焦げ香ばしい系の香油ではなく、
マイルドに効かせるというカンジだったので、好みでした。
味は濃い目クリーミーですね〜。

とんこつ純味ラーメン600円。
豚の頭骨のみを約20時間煮込んだ白濁スープがベースです。

麺のゆで具合は色々リクエストできるようです。
分かりやすいオーダー表があって、観光客に親切♪

とんこつ純味ラーメンのスープもけっこう濃厚です。
結局、純味・コク味どちらも味濃い目で、
期待を裏切らない久留米豚骨らしさを演出してますね♪

チャーシューもしっかり味付けてあります。

半熟煮玉子150円。
黄身が流れ出さない程度の美味しい味玉子でした。

ご飯・餃子・プリンなどが付くセットもあります。
とろけるプリンってのが人気らしい。

ズズっと完食。
ごちそうさまでした。

『りゅうのいえ』じゃなくて
『たつのや』です。

日常ランチにするには、キャナルシティは駐車料金が高くて
時間が気になるトコですが、
一応こーゆートコで遊んじゃったりします。
ラーメンスタジアム入り口にある記念撮影用屋台。
バックは中州の夜景が映ってます。

天気が良かったので、キャナルシティ内を散策して、
今回のキャナルシティ内駐車料金は600円(苦笑)。平日昼間200円/30分です。
キャナルシティ場外のコインパーキングだと30〜40分100円くらいです。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
龍の家@ラースタ2・キャナルシティ博多
グルメレビュアーランキングに参加してます。
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

キャナルシティ博多と言えば、ラーメンスタジアム!!

ビバ!空いているぅ…

平日ランチタイムを大幅に過ぎたラーメンスタジアム
撮影用に貸しきったワケじゃなかよ。

現在入っている店舗は以下です。
さっぽろ 純連(札幌)
初代 だるま(博多)
むらさき食堂(北九州)
麺家いろは(富山)
陽林軒(北九州)
横浜家系豚骨ラーメン ばりき家(東京)
龍の家(久留米)
らーめん二男坊(福岡春日原)
※一蘭はラーメンスタジアムではなく、シアタービルB1Fにあります。
※店舗は期間を過ぎると変更しますので、ご注意ください。
各店舗のメニューを眺めながら、フロア内を2周くらいして、
豚骨系ラーメンに決定。

久留米が本店の人気店『ラーメン龍の家(たつのや)』。

どの店舗もまず食券販売機で購入してから入店します。

ラーメン。
純味600円〜とこく味650円〜が基本です。
替玉は150円です。

期間限定の辛みそラーメンやご飯などの一品もの。
明太子とろろご飯なんかあるあたりが福岡らしさを演出してて、
観光客の心をくすぐります♪

キレイなイニシエ系

写真も撮り放題(笑)。

店内の照明は、柔らかく落としてあり、
ジャズが流れ落ち着いてます。
女性おひとり様もちらほら。
ゆっくり座れるテーブル席を確保。

卓上です。

紅しょうがと辛子高菜はフツーとして、
某有名ラーメン店のようなピリ辛もやしがあります。
あまり味が濃過ぎず食べやすいです。
思い切り食べてしまいました。

髪の長い女子用のヘアゴムも完備。

ランチタイムを過ぎたアイドルタイムの割りには、
少々待ち時間があったので、ツイッターで時間を潰します。
博多のあん (kimono_geisha) on Twitter

ブツがやってきました〜

とんこつこく味煮玉子ラーメン800円
つまり、こく味ラーメン650円+煮玉子150円です。

見かけはコッテリです。
寒くなって、こーゆー豚骨が美味しくなってきました。

ニンニクと焦がしタマネギの香り油と自家製辛味噌を溶いて味わうのがコク味です。
熊本のマー油?香油ってヤツでしょうか。
でも、どっちかというと苦手な、黒くて焦げ香ばしい系の香油ではなく、
マイルドに効かせるというカンジだったので、好みでした。
味は濃い目クリーミーですね〜。

とんこつ純味ラーメン600円。
豚の頭骨のみを約20時間煮込んだ白濁スープがベースです。

麺のゆで具合は色々リクエストできるようです。
分かりやすいオーダー表があって、観光客に親切♪

とんこつ純味ラーメンのスープもけっこう濃厚です。
結局、純味・コク味どちらも味濃い目で、
期待を裏切らない久留米豚骨らしさを演出してますね♪

チャーシューもしっかり味付けてあります。

半熟煮玉子150円。
黄身が流れ出さない程度の美味しい味玉子でした。

ご飯・餃子・プリンなどが付くセットもあります。
とろけるプリンってのが人気らしい。

ズズっと完食。
ごちそうさまでした。

『りゅうのいえ』じゃなくて
『たつのや』です。

日常ランチにするには、キャナルシティは駐車料金が高くて
時間が気になるトコですが、
一応こーゆートコで遊んじゃったりします。
ラーメンスタジアム入り口にある記念撮影用屋台。
バックは中州の夜景が映ってます。

天気が良かったので、キャナルシティ内を散策して、
今回のキャナルシティ内駐車料金は600円(苦笑)。平日昼間200円/30分です。
キャナルシティ場外のコインパーキングだと30〜40分100円くらいです。

食べログ【博多女のB級グルメ節。】
龍の家@ラースタ2・キャナルシティ博多
下のボタンを応援クリックして下さると嬉しいです。感謝!

- ブログネタ:
- 九州・福岡のグルメ、食べ歩き情報 に参加中!
kimono_ann at 10:02│
│麺(福岡市博多区)。
この記事へのトラックバック
1. 【まとめ】麺(福岡市博多区) [ 博多おんな節。 ] 2010年11月24日 19:34
過去記事のまとめ:麺(福岡市博多区)
※閉店・移転したお店もあるので、行かれる際はご確認をお願いします。
【まとめ】麺(福岡市中央区)
【まとめ】麺(福岡市博多区)
【まとめ】麺(福岡市南区)
【まとめ】麺(福岡市早良区)
【まとめ】麺(福岡市城南区)
【まとめ】麺(...
2. 久留米トンコツ!龍の家@ラースタ2・キャナルシティ博多 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2010年11月24日 23:05
キャナルシティ博多にやってきました。
キャナルシティ博多と言えば、ラーメンスタジアム!!
ビバ!空いているぅ…
平日ランチタイムを大幅に過ぎたラーメンスタジアム
撮影用に貸しきったワケじゃ...