2010年10月21日
ラーメンと焼鳥♪@うま馬 祇園店
【店名】うま馬 祇園店(うまうま ぎおんてん) 公式HP
【住所】福岡県福岡市博多区祇園町1-26
【営業】[月〜土]11:30〜14:00 17:30〜24:00 [日祝]11:30〜23:30 ※要確認
【定休】無休 ※要確認
【住所】福岡県福岡市博多区祇園町1-26
【営業】[月〜土]11:30〜14:00 17:30〜24:00 [日祝]11:30〜23:30 ※要確認
【定休】無休 ※要確認
50年以上の歴史がある『博多ラーメンのルーツの店』として有名。
県外のヒトもたくさん来られるようです。
スーツケースをゴロゴロしてきても
記念写真を取り巻くっても違和感ないムードです。
スープはイニシエ系というより、
豚骨だけど、スッキリアッサリで、むしろイマ風な醤油トンコツ。
かなり若い頃に初めて食べたときは、物足りないカンジがして、
それほどインパクトある美味しさとは思わなかったので、
足が遠のいておりました。
トシを経た今は、癒しさえ感じるような、
嗜好と胃に馴染むラーメンの印象。
麺はなめらかな平打ち麺。
時間が立つと、ヤワになって、うどんっぽくなります。
シラフで焼鳥を食べたのは生まれて初めてだなぁ。
砂ずりと豚バラです。
こちらはトリカワ(鶏皮)串も名物のようです。
博多風に焼鳥を食べるなら、まずは
「バラ○本!」の注文からスタートしましょう♪
個人的に好きな豚軟骨です。
コリコリした軟骨を含む肉を串に巻き付けてあります。
お店によって色々ですけど、コチラは結構咀嚼感大です。
1階はカウンター席、2階は座敷です。
カウンター席は喫煙OKのようでした。
県外のヒトもたくさん来られるようです。
スーツケースをゴロゴロしてきても
記念写真を取り巻くっても違和感ないムードです。
スープはイニシエ系というより、
豚骨だけど、スッキリアッサリで、むしろイマ風な醤油トンコツ。
かなり若い頃に初めて食べたときは、物足りないカンジがして、
それほどインパクトある美味しさとは思わなかったので、
足が遠のいておりました。
トシを経た今は、癒しさえ感じるような、
嗜好と胃に馴染むラーメンの印象。
麺はなめらかな平打ち麺。
時間が立つと、ヤワになって、うどんっぽくなります。
シラフで焼鳥を食べたのは生まれて初めてだなぁ。
砂ずりと豚バラです。
こちらはトリカワ(鶏皮)串も名物のようです。
博多風に焼鳥を食べるなら、まずは
「バラ○本!」の注文からスタートしましょう♪
個人的に好きな豚軟骨です。
コリコリした軟骨を含む肉を串に巻き付けてあります。
お店によって色々ですけど、コチラは結構咀嚼感大です。
1階はカウンター席、2階は座敷です。
カウンター席は喫煙OKのようでした。
- ブログネタ:
- 九州・福岡のグルメ、食べ歩き情報 に参加中!
kimono_ann at 21:47│TrackBack(4)│
│麺(福岡市博多区)。
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. ラーメンと焼鳥♪@うま馬 祇園店 [ 博多女のB級グルメ節。 ] 2010年10月21日 21:59
50年以上の歴史がある「博多ラーメンのルーツの店」として有名。
県外のヒトもたくさん来られるようです。
スーツケースをゴロゴロしてきても
記念写真を取り巻くっても違和感ないムードです。
ス...
2. 【まとめ】麺(福岡市博多区) [ 博多おんな節。 ] 2010年11月01日 10:12
過去記事のまとめ:麺(福岡市博多区)
※閉店・移転したお店もあるので、行かれる際はご確認をお願いします。
3. 博多の節分♪お多福さんに会いにゆこう♪@櫛田神社 [ 博多おんな節。 ] 2011年01月28日 08:56
櫛田神社の節分・お多福門の2011年の画像集です。今日は浅草・辻屋本店さんの下駄をおろしてみました♪
4. 博多ラーメンのルーツはシンプル豚骨だった♪@うま馬 祇園本店 [ 博多おんな節。 ] 2011年11月01日 23:03
夜は焼き鳥や居酒屋メニューを供するラーメン屋さんです。博多ラーメンのルーツになったお店のひとつとも言われています。
【店名】うま馬 祇園本店(うまうま ぎおんほんてん)
【 ...